仲間とともに挑む狩り

 週刊ファミ通2014年10月2・9日合併号(2014年9月18日発売)では、2014年10月11日に発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター4G』の最新情報を掲載した。今回は、快適になったマルチプレイの全貌や、ドンドルマとセルレギオスについての新情報を中心に紹介。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_01

より快適になったマルチプレイ

 本作は、オトモアイルーとともにストーリーを進めていく“シングルモード”とは別に、仲間のハンターとともに狩猟を楽しむ“集会所”が用意されている。集会所で受けられるクエストは、難度が高いものの、貴重な素材の数々が入手できるので、多くのハンターが狩猟に明け暮れることになる。『MH4G』では、この集会所の設定画面に新要素が追加。狩りの目的がハッキリした集会所を作りやすくなったのだ。まずは、集会所の設定画面に注目してほしい。新たに追加された項目について解説していこう。

集会所識別番号(インターネット通信時のみ)

 インターネット通信で集会所を作る場合は、画面の右下に“集会所識別番号”と呼ばれる、14桁の数字が表示される。この数値は、集会所ごとにすべて異なり、友だちを招待したいときに役立つ。たとえば、友だちに集会所識別番号を知らせれば、その友だちが番号を入力するだけで同じ集会所に飛んでくるという仕組みだ。『MH4』のときのような、さまざまな条件を入力して候補に挙がった集会所の中から探す、といった手間がなくなるので、快適になったことは間違いない。遠く離れた場所にいるフレンドといっしょに遊びたいときに、とくに重宝するシステムと言える。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_02
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_03
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_04
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_05
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_06

仲間をメンバーから外す機能

 集会所のホスト(ハンター名の横に旗のアイコンがついているプレイヤー)は、集会所にいるメンバーを外すことが可能になった。ふつうにプレイしている状況ならあまり必要ない機能だが、インターネット通信でプレイを続けていると、予期せぬ状況に陥ることも……。そんなときに、とても助かるはずだ。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_07
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_08

自動発言定型文、編集定型文の増加

 『MH4G』では、クエスト中に発言できる“編集定型文”の編集枠が増え、各アクション時に自動で発言してくれる“自動発言定型文”も新たに追加! モンスターとの対峙中はチャットが難しいので、非常にうれしい機能だ。いままで以上に意思の疎通が可能になるだろう。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_09
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_10
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_11
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_12
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_13
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_14

ドンドルマを総べる長

 ひときわ大きな姿の老人が、ドンドルマを統べる大長老と呼ばれている。大長老が座す大老殿は、G級クエストを受注できる集会所の機能を兼ねているのが特徴。つまり、G級ハンターの拠点ともなるべき場所と考えられる。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_15
▲大老殿。
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_16
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_17
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_18
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_19
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_20
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_21
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_22
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_23
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_24

大老殿に用意されている施設

 大老殿には、G級クエストを受注するギルドカウンターを始め、ギルドストアや食事場など、狩りの準備を行う施設がひと通り揃っている。ギルドカウンターにはふたりの女性の姿が確認できるが、おそらくG級クラスのギルドクエストも、ここから受注するのではないだろうか。そして、複数人で遊ぶ際、同じ目的を持ったハンターに呼びかけられる“銅鑼”は、政務係の大臣が担当しているようだ。熟練ハンターといえども、G級は未知の世界。己の腕に慢心せず、万全の準備を整える必要がある。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_25
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_26
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_27
▲G級クエストお姉さん。
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_28
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_29
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_30
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_31
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_32
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_33
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_34

G級ならではの“驚き”の連続

 G級クエストでは、すでに『MH4』に登場しているモンスターも、予想外の攻撃でハンターを苦しめてくる。画面写真を見ると、イャンクックがクンチュウをクチバシでくわえ、ハンター目掛けて飛ばしてくる行動が確認された。これまでのシリーズでも、G級から新たな攻撃を仕掛けてくるモンスターが数多く登場しただけに、イャンクックのみならず、ほぼすべてのモンスターに未知の行動が用意されているとみて間違いないだろう。狩り慣れていると油断していると、痛い目に遭うのはこちらかもしれない。また、2頭同時狩猟など、G級ならではの高難度クエストも用意されているはずだ。熟練のハンターも、初心に帰る気持ちでG級クエストに通用する武具を生産し、手強いモンスターへの対策を練っておくべきだろう。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_35
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_36
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_37
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_38
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_39
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_40
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_41
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_42
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_43
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_44

千刃竜の真の姿

 リオレウスのようなイメージを思い起こさせる姿の千刃竜、セルレギオス。週刊ファミ通2014年7月31日号の記事で、ディレクターの藤岡要氏が「脚が強く特徴的なモンスターにしようと決まり、ヘビクイワシなど脚を巧みに使う鳥類をイメージしている」と発言していた。そして、その発言の意味がついに明らかに! “千刃竜”の異名を示す意味のほか、多彩な攻撃方法や、ハンターを襲う未知の状態異常など、誰もが気になるであろう詳細を解説する。

脚爪を活かした多彩な攻撃の数々

 セルレギオスは、脚爪を使う拘束攻撃のほか、俊敏な飛行能力を活かしたアグレッシブな攻撃が得意のようだ。これは憶測にすぎないが、捉えることすら至難となるほどの機動力なのかも。

死角は存在しない!?

 優れた瞬発力と機動力を誇る翼を持つセルレギオス。ただでさえ背後に回るのは難しそうなうえ、背後からも多彩な攻撃をくり出し、近づく者を追い払う。さらに、離れているハンターを攻撃しているような状況も確認! 攻撃チャンスは見つけられるのか?

脅威の“刃鱗”が舞う!

 ハンターを威嚇するように鱗を松かさ状に逆立たせ、“刃鱗”と呼ばれる刃物のような鱗を無数に飛ばしてくることから、“千刃竜”という異名を持ったようだ。写真を見る限り、一度の攻撃でかなりの数の刃鱗を飛ばしていることが確認できる。攻撃範囲はかなり広そうだ。ガードできない武器の場合は、鱗を逆立たせる予備動作を見逃さず回避に移る必要があるかも?

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_45
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_46
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_47
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_48
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_49
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_50
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_51
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_52
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_53

セルレギオス(怒り状態)での変化

 セルレギオスは怒り状態のとき、鱗を逆立たせたまま行動するようになる。その際、攻撃力や俊敏性が増すので注意が必要だ。また、怒り状態に限らないが、破裂刃鱗にも通常時以上に警戒する必要がある。破裂刃鱗とは、獲物に命中すると砕けて飛散し、複雑な切り傷を作り出す攻撃のこと。飛散するということは、刃鱗の周囲にいる仲間や、オトモアイルーがまとめて飛散後の攻撃を受けてしまう可能性が考えられる。破裂刃鱗の二次被害を避けるため、ハンターどうしの位置関係を把握しながら立ち回ることが重要かも?

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_54
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_55
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_56
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_57
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_58
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_59
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_60
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_61
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_62

ハンターを襲う“裂傷状態”とは?

 破裂刃鱗の判明にともない、これまでには存在しなかった新たな状態異常が確認された。それが、“裂傷状態”だ。以下の連続写真でハンターが刃鱗による攻撃を受けている状況からして、おそらく飛散した破裂刃鱗を受けると発生してしまうのだろう。ただし、刃鱗は標的に当たった後、飛散するまでに若干の猶予があるようだ。もし、刃鱗が障害物などに当たっても飛散してしまう攻撃ならば、破片も回避する必要がある?

あらゆる行動でダメージを受ける!

 裂傷状態になると、ハンター名の右側にアイコンが表示される。このあいだは、回避やダッシュ、攻撃など特定の行動を取るごとに、ハンターみずからがダメージを受けてしまうのだ。現在判明しているのは、歩いているときのみ、状態異常によるダメージを受けないということ。しかし、セルレギオスの猛攻を、歩きだけで対処することは難しいだろう。避けても受けても体力を奪われるという窮地に追い込まれてしまう。

治療手段は?

 裂傷状態を治す手段は、一定時間しゃがみ状態を維持するか、こんがり肉を食べることだ。しゃがみ状態を維持したまま安全な場所への移動は難しいため、こんがり肉による治療がメインになるのだろうか? スタミナゲージの上昇に元気ドリンコを使っていたハンターは多いと思うが、裂傷状態対策として、こんがり肉をたくさん作っておいたほうが安心かもしれない。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_63
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_64
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_65
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_66
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_67
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_68
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_69

新性能の武器

 セルレギオスの素材を使って生産できる武器には、これまでにはなかった性能が付加されていることが判明。具体的な例として、近接武器、ボウガン、弓の各性能を紹介しよう。切れ味ゲージの回復や弾の自動装填など、便利なものが多いので攻撃チャンスを増やせることは間違いない。この武器を装備しているときは、ダッシュで避けるよりも、回避行動メインで立ち回ったほうが、攻撃チャンスを最大限に活かせるかもしれない。

近接武器

 武器を構えた状態で回避行動を複数回行うと、斬れ味ゲージが回復していく。大剣や双剣など、攻撃の中に自然と回避行動を組み込んでいく武器との相性は抜群だろう。砥石の使用頻度を減らすことができるかも?

ボウガン

 武器を構えた状態で回避行動を行うごとに、選択中の弾が1発分、自動で装填される。回避行動と攻撃を織り交ぜていくことで、絶え間ない攻撃が可能になるのか……? とくにヘビィボウガンが、この恩恵を受けそうだ。

 ほかの武器とは異なり、セルレギオスの素材で生産する弓強撃ビンと同じ性能(物理ダメージアップ)が接撃ビンに付加される。強撃ビンの代用として役立ちそうだ。

『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_70
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_71
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_72
『モンスターハンター4G』マルチプレイ新要素! そしてセルレギオスの生態が判明!_73

モンスターハンター4G
メーカー カプコン
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 2014年10月11日
価格 5800円 [税抜]/6264円 [税込(8%)]
ジャンル アクション / 狩り
備考 ダウンロード版は5546円[税抜](5990円[税込])、スペシャルパックは25600円[税抜](27648円[税込]) すれちがい通信対応、ダウンロードコンテンツ対応 プロデューサー:辻本良三、ディレクター:藤岡 要