ワールドマップや新召喚獣を大公開!
スクウェア・エニックスから2014年12月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ファイナルファンタジーエクスプローラーズ』。本作は、『ファイナルファンタジー』シリーズに登場した数多くの召喚獣とバトルをくり広げるアクションRPGだ。東京ゲームショウ2014では、シングルプレイとマルチプレイの試遊台が出展され、大きな話題となった。最新のROMの動画はこちら、開発スタッフのコメントはこちらの記事に掲載しているので、ぜひチェックしてほしい。
本記事ではまず、主人公であるエクスプローラーたちが冒険をくり広げる舞台、アモステラ島のマップと、天野喜孝氏の手によるイメージイラストを公開。
つぎつぎに明らかになるジョブ
すでに登場が決定しているジョブは、ナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士、パラディン、狩人、忍者、時魔道士の8ジョブ。今回は、さらに暗黒騎士、竜騎士、魔獣使い、風水士の4ジョブの存在が判明。それぞれの特徴をチェックしていこう。
【暗黒騎士】
防御を捨て、攻撃に特化したアタッカー。みずからの体力を消費して敵にダメージを与える“暗黒”など、シリーズをプレイした人ならばよく知っているアビリティも数多く登場する。暗黒騎士のメイン武器は鎌と斧。非常に重く武器の振りは遅いが、一撃の重さを活かした攻撃は破壊力抜群! 範囲攻撃もあるので、どんな状況でも頼りになるぞ。
【竜騎士】
メイン武器の槍を装備して敵を討つアタッカー。“ジャンプ”や“ブリューナク”といった、中距離からでも攻撃できるアビリティを数多く持っているので、ある程度距離を取って戦うことができる。直線的な攻撃が多いので慣れが必要かもしれないが、使いこなせば敵の攻撃範囲外から一方的に攻撃することもできるかも!?
【魔獣使い】
メイン武器の斧を振り回して戦うアタッカー。暗黒騎士と同じく、一撃の重さを活かして戦うジョブだ。敵を攻撃して与えたダメージ分、みずからの体力を回復する“パワーブラッド”や、遠距離の敵を攻撃できる“トマホーク”など多彩なアビリティを使いこなす。また、魔獣使いは、敵が“魂石”を落としやすくなるという特徴もあるぞ。魂石については、下記で説明する“モンスター研究所”をチェックしてほしい。
【風水士】
周囲の地形を利用して敵と戦うジョブ。“地雷”や“落とし穴”などの妨害系から、状態異常効果を付加させやすくなる“レデュース”といった支援系まで使いこなす。周囲の地形に合わせて使えるアビリティが変化するのかは謎だが、使いかたによっては、非常に頼りになる存在になるのは間違いないだろう。メイン武器はベルで、攻撃を当てることで魔力を上昇させるアビリティもある。
ついにバハムートの登場が判明! シリーズ初の召喚獣も!?
『ファイナルファンタジーエクスプローラーズ』の召喚獣は、クリスタルを守る存在。クリスタルの力を求めるエクスプローラーたちの前に立ちはだかり、冒険の先々で刃を交えることとなるのだ。今回は、1作目の『ファイナルファンタジー』から登場しているバハムート、そして初登場となるドリュアスを紹介しよう。
【バハムート】
さまざまな属性ブレスを使いこなし、空中、そして地上から攻撃を仕掛けてくる。これまでのシリーズの中でも、よりアグレッシブな動きでエクスプローラーたちを苦しめてくるはずだ。また、空中にいるときは近接攻撃が届きにくいので、狩人や黒魔道士など、遠距離アタッカーが重要になってくるだろう。
【ドリュアス】
シリーズ初登場となる召喚獣。どことなくモルボルを連想させるその姿の通り、状態異常攻撃が得意で、毒、暗闇、麻痺など数多くの状態異常攻撃を仕掛けてくる。攻撃してくるのは、ドリュアスの本体から出ている触手のようだ。状態異常を回復するアイテムや“エスナ”がないと、何もできぬまま倒されてしまう強敵だろう。
モンスターを仲間にして育てられる!
本作では、敵を倒すと“魂石”というアイテムを落とすことがある。これを、拠点となる町リベルタスにあるモンスター研究所に持っていくと、モンスターを生成できるのだ。生成したモンスターは、パーティーメンバーとしてフィールドに連れていけるほか、魂石を与えるなどするとレベルを上げられる。ひとりでプレイする際には、頼もしい仲間となるだろう。もちろん、マルチプレイ時でも、パーティー枠に空きがあればモンスターをメンバーに加えられる。
召喚獣の力を借りるクリスタルドライブ
エクスプローラーたちが撃破した召喚獣たちの力を借りて放つ必殺技が、“クリスタルドライブ”と呼ばれるものだ。画面左上に表示される数値“レゾナンス”が高まった際に発動が可能で、レゾナンスの数値自体は、パーティーメンバーがアビリティをヒットさせると上昇する、という仕組みになっている。すでに判明している“地獄の業火”に続き、今回はふたつのクリスタルドライブを紹介。こちらは、召喚獣シヴァとラムウの大技と見て間違いないだろう。
『FF』シリーズの英雄たちが登場!
『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』には、“トランス”と呼ばれるシステムがある。現時点では、トランスすると、シリーズ作に登場した英雄たちの姿に変身できることが判明している。変身時は、そのキャラクターが登場した作品のBGMも流れるので、興奮すること間違いなし! ここでは、現在判明している4人の英雄を紹介しよう。
【スコール】
登場作品は『ファイナルファンタジーVIII』。特殊部隊SeeDに所属する学園の生徒で、無口だが内に熱い情熱を秘める。謎の女性リノアとの出会いから、世界の存亡を懸けた戦いへと身を投じていく。
【ライトニング】
登場作品は『ファイナルファンタジXIII』など。聖府軍の元軍人。妹を救出すべく向かった先で、人類を敵に回す宿命を背負わされてしまう。運命に抗い、己と葛藤しながら神にも等しい存在に打ち勝った。
【ティナ】
登場作品は『ファイナルファンタジーVI』。生まれながら魔導の力を持つ少女で、その力を帝国の世界征服のため利用されていた。自分の存在に悩んでいた彼女はロックという少年に助けられ、運命を切り拓いていく。
【クラウド】
登場作品は『ファイナルファンタジーVII』。自称“ソルジャー1st”のクールな青年。自分の記憶と存在を否定され一時は戦えなくなるが、仲間の力を借りて再起し、堕ちたかつての英雄に立ち向かった。
初回購入特典とe-STOREの限定版
本作は、スクウェア・エニックスe-STOREにて、数量限定のアルティメットボックスの発売も決定している。アルティメットボックスは、パッケージ、オリジナルデザインのニンテンドー3DSハードカバー、サウンドトラック、アートブック、本体が収納できるマルチポーチが同梱された豪華仕様! また、初回購入特典として『ファイナルファンタジーIII』に登場した光の戦士、“オニオンナイト”の装備が手に入るオリジナルクエストのシリアルコードが封入される。
ファイナルファンタジーエクスプローラーズ
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 2014年12月18日発売予定 |
価格 | 5800円+税(ダウンロード版は4500円+税) |
ジャンル | アクション・RPG / ファンタジー |