“モンスターバトルロード”のシステムが発表!
千葉県・幕張メッセで開催中の、東京ゲームショウ2014。2014年9月20日に行われた“ドラゴンクエストXTV 東京ゲームショウ2014 出張版スペシャル”にて、『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の新情報が公開された。
ステージに登壇したのは、“DQXTV”ではおなじみとなっている、タレントの椿姫彩菜さん、『DQX』プロデューサー・齊藤陽介氏、同作ディレクター・齋藤力氏(通称りっきー)、同作チーフプランナー・安西崇氏の4名。
2014年9月11日に、バージョン2.3前期の大型アップデートが実施されたばかりの『DQX』だが、りっきー氏と安西氏はそれぞれ新情報を持ってきたという。
まず安西氏が発表したのは、バージョン2.3後期で追加予定の“モンスターバトルロード”について。モンスター格闘場で仲間モンスター3体を戦わせるモンスターバトルロードだが、多くのユーザーが気にしているであろう「仲間モンスターの装備枠はどうなるのか」という点について、初めて言及された。
モンスターバトルロードにおける仲間モンスターの装備品は、通常の戦闘などとは異なり、すべて登録制になるとのこと。イメージとしては、モンスター格闘場に“装備品を預けるロッカー”のようなものがあり、そこに登録した装備品のみ、仲間モンスターに着用させられるという。
■モンスターバトルロードの装備品システムまとめ
・装備品は(現状では)25個まで登録可能にする予定。
・登録した25個の装備品を、仲間モンスター3体に割り振って装備させる。
・同種の装備品(錬金効果が異なるものなど)は登録できない。
・登録を済ませた装備品は、自分で使うなり保管するなり自由にしてオーケー。
新コインボス“伝説の三悪魔”の討伐報酬は“忠誠のチョーカー”!
安西氏に続いて、りっきー氏からは“伝説の三悪魔”に関する情報が公開された。“伝説の三悪魔”とは、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に登場したバラモスブロス、バラモスゾンビ、キングヒドラの3体が同時に出現するボスバトルのこと。
まず、“伝説の三悪魔”と戦えるようになるコインは、2014年10月8日(水)に追加予定とのこと。そして、誰もが気になる討伐報酬のアクセサリーは、“忠誠のチョーカー”であることが明かされた。
忠誠のチョーカーは、いわゆる“攻撃力がアップする首アクセサリー”で、既存の“バトルチョーカー”の上位版とも言える。また、忠誠のチョーカーには、これまでになかった新しいアクセサリー合成システム“伝承合成”が採用されていることも発表された。
伝承合成を簡潔に説明すれば、「バトルチョーカーに付いている合成効果を、忠誠のチョーカーに“伝承”できる」ということ。
■“忠誠のチョーカー”の伝承合成まとめ
・伝承合成が行えるのは、“バトルチョーカー+3”のみ。
・忠誠のチョーカーとバトルチョーカー+3を合成屋リーネのもとに持っていけば、伝承合成が行える。
・伝承合成を行うと、バトルチョーカー+3に付いていた合成効果の中からどれかひとつがランダムで、忠誠のチョーカーに付与される。
・たとえば、合成理論値のバトルチョーカー+3(攻撃力+5が3ヵ所に付いたもの)を伝承合成すれば、確実に“攻撃力+5”が付くということ。
ひと足お先に“伝説の三悪魔”に挑戦!
“DQXTV”のラストは、壇上の4名でパーティを組んで“伝説の三悪魔”に挑戦する、バトルトライアルが行われた。
バトル開始前、齊藤氏は「正直、勝てないよ(笑)」と断りを入れつつも、「皆さんが戦うときの参考になるような情報を出したい」と語った。加えて、「もし勝てたら“プレゼントのじゅもん”で“グラコスのカード”を出します!」とも。
挑んだ際のパーティ編成は、椿姫さん:魔法戦士、齊藤氏:レンジャー、りっきー氏:武闘家、安西氏:僧侶。
ここで、りっきー氏から「今回は3体とも寝ません!」という戦術的に重要な情報も飛び出した。「寝ません」とはつまり、「ラリホーやラリホーマは効かない」ということ。3体のボスと同時に戦う既存のコインボス“悪霊の神々”では、「とりあえず寝かせて、1体ずつ倒していく」という戦術がセオリーだっただけに、「同じ戦術では勝たせない」ということだろう。
そして、いよいよバトルがスタート!
バトルに突入すると、まずはキングヒドラ1体だけが動き始める。バラモスゾンビとバラモスブロスが静観する中、4人でキングヒドラと対峙するも、バトル開始から約1分ほど経過したところでバラモスゾンビが始動。2体同時にさばくのはさすがにきびしく、バラモスブロスが動く姿を見ることなく、あえなくパーティは全滅してしまった。
番組の終了時刻が迫るなか、齊藤氏の「もう1回!」という泣きのひと声で、改めて挑戦。今度はバトル開始から2分以上も善戦し、バラモスブロスが動いている姿も見られたものの、やはり全滅の憂き目に会ってしまう。しかし、この2回のバトルで“伝説の三悪魔”が使ってきた特技をいくつか確認できた。ボスコインが追加されたら挑戦しようと思っている人は、参考までに。
■“伝説の三悪魔”が使ってきた特技(確認できたもの)
・キングヒドラ……ハッピーブレス、話し合い、連続かみつき、もうどくのきり、火球連弾
・バラモスゾンビ……痛恨の一撃、かがやくいき、ブレイクブレス
・バラモスブロス……じゃあくのツメ、いてつくはどう
ちなみに、りっきー氏によれば、バラモスブロスは“ネクロゴンドの波動”を使ってくるとのこと。また、レンジャーのマヌーサが効いた場面もあったので、「そもそも“伝説の三悪魔”の攻撃を食らわない戦術」に注目が集まるかもしれない。
結果的にバトルトライアルは敗北に終わってしまったものの、齊藤氏は「負けたけどあげちゃおう」と、“プレゼントのじゅもん”を発表し、“DQXTV”は幕を閉じた。腕に自身のある『DQX』プレイヤーは、“伝説の三悪魔”のコインが追加されたら、ぜひとも挑戦してみよう。
■“グラコスのカード”がもらえるプレゼントのじゅもん
グラコスにチャレンジ