エミネンスポイントを一気に稼ごう! ジラートエリア編
稼ぐコツは、ギリギリ経験値を得られるくらいのモンスターを大量に狩ること。モンスターが密集していて、おいしい狩り場といえば。そう、ボヤーダ樹だ。今回キャンプに選んだのは2枚目のマップの座標(G-8)。ここでクラブ族をリンク狩りだ! とその前に、忘れずにエミネンスの項目(下記参照)をチェックしておく。
■選択したエミネンス・レコード
・戦闘:ボヤーダ樹
・戦利品:水のクリスタル
・戦闘:500以上ダメージ
・デイリー目標:モンスター討伐数合計(D)
・期間限定目標:アクアン類を倒す
戦闘ではとにかく複数の相手にダメージを与えるように気をつけた。付近のモンスターを集めてはガ系精霊魔法を繰り返し、“戦闘:500以上ダメージ”を軸に稼いでいく。レベル99でアイテムレベル装備が無い状態で試してみたが、モンスターの攻撃がストンスキンを破ることもしばしばあった。危険を感じてフェイスのクピピを活用し、回復手段を確保。この際、必ず抜刀&攻撃をしてから精霊魔法を撃つようにしたぞ。周囲に生息するフライ族も狩るなら、“戦利品:風のクリスタル”も受領しておくと効率的だろう。
エミネンスポイントを一気に稼ごう! アビセアエリア編
つぎは踊り子に着替えてアビセア-ミザレオに移動。座標(H-9)に生息する死鳥族を討伐していく。アビセアといえば、ステータスの上乗せや特殊効果を付与できるアートマの存在が大きく、攻撃役のジョブがソロで遊んでも戦闘不能に陥るケースは少ない。特に今回チョイスした踊り子は、自己回復能力に優れる。アートマには、紫苑・灰燼・終焉を選択し、“トリプルアタック+”や“クリティカル+”で攻撃能力を強化した。おかげで死鳥族をサクサク討伐することができたぞ! 途中、複数の死鳥族に囲まれる場面もあったが、座標(H-10)付近にある第4幽門石までモンスターを誘導し、落ち着いて処理できた。もし自己回復能力が低いジョブで挑戦する場合は、要塞のアートマや無常のアートマなどのリジェネ効果が高いものを選ぶと、HPを気にせずに戦えるだろう。また、アビセアでのエミネンスの際に注意しておきたいのが、期間限定目標やデイリー目標の受注である。じつはこれらの目標は、アビセアエリアには対応してない。そのため、アートマの後ろ盾があるからとはいえ、立ち回りかたしだいでは、外のエリアのほうが稼ぎやすいこともある。
■選択したエミネンス・レコード
・戦闘:アビセア-ミザレオ
・戦闘:500以上ダメージ
・戦闘:モンスター討伐数合計
・戦闘:ウェポンスキル使用回数
エミネンスポイントを一気に稼ごう! アドゥリンエリア編
つぎは白魔道士にジョブチェンジ。ケイザック古戦場に点在するレイヴ全般に的を絞ってみた。ここでの目標は、モンスターへの攻撃や討伐数を稼ぐのではなく、ほかのプレイヤーを回復・強化させることに集中し、達成する機会の少ない支援系の項目のクリアだ。いざ始めてみると、コロナイズ・レイヴやレイア・レイヴの場合は、モンスターが弱いせいか、ほかのプレイヤーがダメージを受けることがほとんどなく、戦闘時間も短いため、あまり稼ぐことができなかった。そこで、七支公のコルカブの元へ行き、瀕死のプレイヤーにケアルを使用することにした。コルカブは、毒の継続ダメージや範囲攻撃を持つため、近接ジョブは回復なしで戦うのが難しいようで、周囲のプレイヤーのHPはつねに半分以下。これを利用してエミネンスを稼ぐわけだ。また、暇があったら戦闘不能者にレイズを、戦闘しているプレイヤーにプロテスやシェルを使って“強化をかける(D)”の項目も進めておくようにしたぞ。
■選択したエミネンス・レコ-ド
・戦闘:回復量合計
・戦闘:500以上回復
・レイア・レイヴ:ケイザック古戦場
・C.レイヴ:ケイザック古戦場
・討伐:蟲妃公コルカブ
・デイリー目標:強化をかける(D)
・デイリー目標:500以上回復(D)
戦闘せずに稼いでみた!
戦闘が苦手なジョブでエミネンスポイントを稼ぎたい場合は、釣り、採集、合成などのエミネンスで稼ぐ方法もある。稼げるエミネンスは若干少ないが、戦闘不能に陥る可能性がなくのんびり遊べるのは利点だ。今回の舞台は、ケイザック古戦場に隣接したヤッセの狩り場。東アドゥリンの船着場からアクセスでき、街へ移動が容易なのが特徴。メインジョブは移動速度アップ装備を持つシーフにし、サポートジョブにはスペクトラルジグが使える踊り子を選択した。今回のルートは以下の通り。
①座標(K-9)にあるF.ステーションからそのまま北上
②座標(I-6)~(J-6)周辺のポイントを探索後、F.ビバック1へ移動
③座標(I-7)~(I-8)周辺のポイントを探索後、F.ビバック2へ移動
④座標(F-6)~(G-7)周辺のポイントを探索後、F.ステーションへ移動
⑤エミネンスの達成具合に応じて、再び①をくり返す
結果的に、戦闘を行うよりも稼ぎは圧倒的に悪いが、戦闘不能によるデスペナルティもなく、安全にエミネンスを稼ぐことができた。道中、パノプト族が土に埋まっているが、この時は視覚感知のみなので、スペクトラルジグで回避した。万一、絡まれた場合は近くのレイヴに逃げ込んでターゲットをリセットしよう。
■選択したエミエンス・レコード
・採集:採集成功回数合計
・採集:ヤッセの狩り場1
・採集:ヤッセの狩り場2
と、ここまで数時間プレイをしたところで、エミネンスポイントが上限の50000に達した。これを最初にエミネンスクエストで会話したNPCと交換することで、アイテムレベル装備を得られる。アイテムレベルが117になったら、つぎはいよいよバトルコンテンツへの参加へとステップアップだ。