ヘンリ・ムジンの討伐を目指す
新IDの“鮮血の鮫港”は衝角団東海艦隊支部の西に位置していて、海蛇補給基地と同様に6人用と4人用が用意されている。4体の中ボスを含めた襲い掛かる敵を薙ぎ倒しながら奥へ進み、最深部に待ち受けるボス“ヘンリ・ムジン”を倒せばクリアーだ。テストプレイでは、本作のスタッフ陣に協力してもらい、6人用を最後まで体験できた。
ID内は貨物が高く積まれ、クレーンがコンテナをせわしなく運んでいた。道中の戦闘は、Mob(ザコ敵)に混じってNM(ネームドモンスター)が多数出現するので、気を抜くとあっさり返り討ちに遭いそうだ。中ボス戦までに回復アイテムを温存するため、道中の戦闘は可能な限り避けたほうがよさそうだ。なお、龍脈を用いて移動する箇所には、必ず付近にNMが待ち構えていた。移動を妨害してくるので、それらは確実に撃破する必要がある。




最初の中ボスは巨大な魚類!
多数のMobを倒しながら進むと、最初の中ボス“密輸団に捕らわれた 猛毒アンコウ”が待つ場所に到着した。猛毒アンコウは、一定量のダメージを与えると、天井にぶら下がりながら猛毒を撒き散らす。中ボスとの戦闘が始まると同時にカウントダウンが始まり、制限時間以内にボスを倒さなければパーティーが全滅させられる。体力や攻撃力がかなり高いので、初めて挑む際は苦戦を強いられそうだ。


進むほどに激しさを増す戦闘に大興奮!
IDの内部を進むほど、同時に襲ってくるMobやNMの数が増加。つぎつぎへと襲ってくるので、なかなか進められない場面も多かった。従来のIDが物足りないと感じているプレイヤーには、なかなかに手応えのあるIDになっていたぞ。
2番目に登場する中ボスは“軍需隊長 赤龍鬼”。最大の特徴は圧倒的な生命力の高さ。こちらも制限時間内に始末しないと即死攻撃を放ってくるので注意。そして、戦闘を行う場所には“法機”と呼ばれるプロペラの付いた機械が置かれている。撃破するには、これらを駆使する必要があるぞ。




戦闘を盛り上げるムービーシーンも用意
終盤に差し掛かってきたころに、突如ムービーが流れ、最終ボスのヘンリ・ムジンが登場! しかし、まずはムービーに登場するふたりの中ボス、“セイガ”と“コウガ”は拳闘士と魔道士を組み合わせたような武功を放ってくる。詳しい攻略の方法はまだわからないが、どうやら一定量のダメージを与えるごとにそれぞれの攻撃パターンが入れ替わり、タイミングがずれると即死させられる攻撃も持ち合わせているようなので、注意しながら撃破したい。




リングの覇者、ヘンリ・ムジンがついに登場!
IDの最奥まで進むとムービーが流れ、ついにヘンリ・ムジンとの対決になった。戦闘場所はリングのような作りになっていて、ヘンリ・ムジンの動きもプロレス技に似ていた。攻撃モーションの最初や最後に“決めポーズ”を忘れないのが印象的だ。ポー・ファランの育ての親だけあって、かなり変わった動きが多く、惑わされないように攻撃したい。大きなモーションが多いので、慣れてくれば避けやすいのではないだろうか。




100分ほどでクリアーできたが……
ヘンリ・ムジンを倒せばIDはクリアー。今回は最高峰の装備が揃ったキャラクターで挑み、なんとかクリアーできた。実装後は、まずはクリアーを目指してほしい。なお、各ボスからは新たな英雄宝貝の“鮮血の鮫港宝貝”が入手できた。詳しい効果は確認できなかったが、8つ揃えるとかなり強力な能力を発揮するとのことだ。また、入り口にいる交換商人からは新たな衣装やアクセサリーなども交換できるようだ。
こんな新たな戦闘がくり広げられる鮮血の鮫港の実装まで、あと一週間。準備をしながら、楽しみに待とう!