『ブレイドストーム』ついに新生!
コーエーテクモゲームスは、週刊ファミ通2014年9月18・25日合併号(2014年9月4日発売)にて、『ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア』をプレイステーション4、プレイステーション3、Xbox One用ソフトとして発売することを発表した。以下、記事内容を抜粋してお届けする。
2007年にコーエー(当時)から発売された『ブレイドストーム 百年戦争』は、『無双』シリーズとは異なる部隊戦でのアクションがウリとなっており、コアなファンから熱い支持を得た。同作にチューニングを施しつつ、ファンタジー要素のある“ナイトメア編”を追加したタイトルこそが、この『ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア』だ。7年ぶりに姿を見せた本作について紹介していこう。
<前作『ブレイドストーム 百年戦争』とは?>
中世ヨーロッパで起きた“英仏百年戦争”をモチーフとしたアクションゲーム。プレイヤーはひとりの傭兵となり、どちらの陣営に加担するかを選択しながら、自軍を勝利へと導くことを目指す。戦場では部隊長として部隊を率い、戦況や部隊の状況に応じて、部隊を入れ換えて戦うのが特徴。それまでのアクションゲームにはなかった戦術性を味わえるのが持ち味の作品だった。
前作から7年の時を経てリブート(再始動)された要素とは?
本作は、プレイステーション4とXbox Oneにも対応し、グラフィックの質が大きく向上している。また、それ以外にも遊びの幅を増やしたり、前作でユーザーから寄せられた要望を受けて、多くの改善が行われているのだ。変わらぬ楽しさと、新しくなった部分を紹介しよう。
■部隊を使いこなせ
本作の最大の特徴は、部隊を率いて戦う集団戦闘にある。登場する兵科は剣、弓、槍、騎馬などさまざま。つまり、兵科ごとの相性を把握することで、戦いが有利になるのだ。また、本作では、複数の部隊をまとめることで“軍団”を作れる。この状態では、敵を一気に蹴散らす“総攻撃”をくり出すことが可能だ。
■4つの部隊を切り換えて戦う
主人公ひとりを動かしていた前作とは異なり、本作では最大4つの部隊を切り換えながら戦えるようになった。つぎの目的地にあらかじめ部隊を動かしておけば移動時間が短縮されるのはもちろん、複数の部隊で挟撃したり、部隊を合流させて軍団を作って正面突破を図るなど、これまでにない作戦も取れる。戦略の幅が、さらに広がっているというわけ。
そのほか本誌では、開発のカギを握る鈴木亮浩プロデューサーと宮内淳ディレクターのインタビューも掲載。
※詳しくは週刊ファミ通2014年9月18・25日合併号(2014年9月4日発売)をチェック
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
対応機種 | PS4プレイステーション4 / PS3プレイステーション3 / XOneXbox One |
発売日 | 2014年発売予定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | アクション |
備考 | ダウンロード版は価格未定 開発:ω-Force、プロデューサー:鈴木亮浩、ディレクター:宮内淳 |