戦艦“長門”と駆逐艦“吹雪”のプレイデモがお披露目

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_01
アートディレクターのOparin Anton氏

 ドイツ・ケルンにて2014年8月13日から開催された欧州最大規模のゲームイベント“gamescom 2014”。同イベントに全世界9000万人の会員数を誇るオンラインタンクバトル『World of Tanks』を開発・運営するWargamingがオンライン海戦ストラテジーゲーム『World of Warships』を初出展。同時に、プレス向けのプレゼンテーションも行われたので、その模様をお届けしよう。デモを行ってくれたのは、アートディレクターのOparin Anton氏。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_02

 本作は本来、PvPが楽しめるオンラインゲームだが、gamescom 2014バージョンは、操作に慣れてもらうことなどの理由からPvE(AI)でのプレイとなっていた。デモでは、まずHPと防御力、そして火力の高いが速度が遅い戦艦の長門をチョイス。日本の艦船には偵察機を備えているもの、巡洋艦でも魚雷を搭載したものなど多彩なものがあり、ゲーム的にかなり強い(日本の酸素魚雷はアメリカのものより航続距離が3倍以上)。よってその分、攻撃力を抑えたりといったバランスを取っているという。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_03
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_04

 艦隊のモデリングにはとくにこだわっており、各艦約2700万ポリゴンを使い、リアルなモデリングを実現しているという。また、戦場が海になるので、水の表現にもかなり力を入れているそうで、波による光の反射、水面に着弾した際の水柱のあがりかたなど、本当に美しい。そうしたグラフィックを最高レベルで堪能しようとすると、PCのスペックはそれなりに高いものが必要とされるようだが、正式リリース時には、ユーザーのPCスペックに合わせて、何段階か描画設定を変更できる予定。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_10
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_06
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_07
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_17

 攻撃は『World of Tanks』などと同様に、主砲などの照準を合わせて発射していくのだが、敵艦の航行速度から位置を予測して撃つ必要があるので、このへんは慣れが必要そうだが、読みが当たりしっかりとヒットすると、してやったり感が味わえそうだ。しかも、砲弾視点のカメラも用意されており、砲弾が放たれヒットする瞬間まで、迫力ある映像で映しだされ、何と言えない快感がある。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_08
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_13
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_16
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_15

 さらにデモでは駆逐艦の吹雪も紹介。駆逐艦の特徴としては、最速の機動力を誇るが、その代わり装甲は低い。そして攻撃力の高い魚雷を搭載している。魚雷は攻撃力が高く、駆逐艦の一般的な戦術としては、機動力を活かして敵艦に接近し、魚雷で一撃必殺を狙うということになる。ちなみに、魚雷も主砲同様、魚雷視点のカメラを楽しむことが可能だ。
また、駆逐艦には煙幕があり、敵の視覚を奪い、短時間だが身を隠すことができる。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_09
『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_12

 魚雷は1点に集中したり、扇型の広範囲に放つことができる。魚雷も主砲同様、敵艦の軌道を予測して魚雷を投下することになる。駆逐艦の機動力を活かして、敵艦に近づき、魚雷で仕留める、といのは主砲などで仕留めるのとは、また違った爽快感だ。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_05

 今回のデモでは、戦艦と駆逐艦が紹介されたが、偵察機や雷撃機を搭載できる空母が入ってくると、戦略がまたガラッと変わってくるという。空母が加わった戦いについては、今後の続報に期待したい。また、一部のマップでは天候の変化もあり、ある場所でスコールが降っていたり、霧が出て視界が悪くなったりと、戦略上に大きな影響を及ぼす、といった要素も紹介された。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_11

 現在はαテストが行われており、年末にはクローズドβテストが行われるスケジュールとなっている『World of Warships』。ローンチ初期の国は日本とアメリカの2ヵ国。続いてイギリス、ドイツが実装され、その後さらにロシアも予定されている。また、対戦人数はαテストでは12対12で実施中だが、正式リリース時には15対15に拡大される予定。東京ゲームショウにも出展されるの、艦隊戦の魅力をそこでぜひ体験しよう。

『World of Warships』は戦術より戦略、チームワークが重要! プレゼンでその魅力の一端が明らかに【gamescom 2014】_14