英単語の想像力が試される!

 ドイツ・ケルンにて2014年8月13日(現地時間)から開催されている欧州最大規模のゲームイベント“gamescom 2014”。同イベントのインディーメガブースにて出展されている、『Typoman』というゲームがかなりおもしろかったので紹介しよう。

 『Typoman』は、ドイツにスタジオを構えるbrain seedが開発する横スクロールのパズルアクション。ステージでは、単語そのものが足場になったり、仕掛けになっており、落ちている文字を付け足すと、その単語の意味が変わり、先へ進む道が開ける、という想像力が必要とされるゲーム性となっている。たとえば、RAIN(雨)が降っていて、巨大な水たまりに行く手を遮られていた場合、ステージに落ちている“D”という文字をRAINに足すと“DRAIN”(排出する)という意味になる。すると、水たまりから水が排出され、通れるようになる、といった具合。文章だとピンとこないと思うので、下の動画をご覧あれ。

 『Typoman』はまずPCでリリースされ、その後、PS4、PS Vita Xbox Oneなどでのリリースも決定している(日本でのリリースは未定)。

(文・動画:編集者S)