灼熱の4日間が始まります!

 2014年7月31日(木)~8月3日(日)、中国・上海にある上海新国際博覧中心にて、中国最大規模のゲームイベントChinaJoy 2014が開催される。

 オンラインゲームやスマートフォン向けアプリを中心に、右肩上がりで市場規模を伸ばしている中国のゲーム市場。さらに、今年は、経済特区である“中国(上海)自由貿易試験区”にて、14年ぶりにコンシューマゲーム機が解禁されることもあって、富に注目度が高まっている。そんな流れを受けて、今年のChinaJoyにはソニー・コンピュータエンタテインメントやマイクロソフトも出展を決定したという。「これは、今年のChinaJoyは取材しないわけにはいかない!」ということで、ファミ通.comの記者も一路、上海に飛んだ。

 で、開催前日の7月30日(水)。上海に着いて早々、マイクロソフトが中国市場でXbox Oneを9月23日に発売するとの報が飛び込んできた! 価格は3699元で、日本円に換算すると約61000円強で、ちょっと高めかな……といったところ。

 と、そんなことを考えていたところ、ChinaJoyの主催団体から「“ナイトツアー”に参加しませんか?」とのご提案を受けた。聞くと、前夜に会場を開放して、プレスにお披露目をするのだという。ここ数年のChinaJoyは、とくに人がすごいらしく、ブースの撮影もままならないらしい。そこで、今年から前夜に会場をオープンにして、プレスに自由に見てもらうことにしたようなのだ。時間は午後9時15分からとちょっと遅め。

 「まさに“ナイトツアー”だなあ。前夜祭みたいなものかしら」と思いつつ会場に足を運ぶと、“前夜祭”と言うにしてはなんか雰囲気がおかしい。むしろ突貫でばりばり設営作業中な感じ……。作業の傍らで、「今年はBtoBが充実しています。とくにモバイルだけでワンフロア埋まってしまったんですよ」とか、「今年からマンガ・アニメスペースを新設しました。ライツビジネスに力を入れておりまして……」などと、担当の方はフロアをずんずんと歩きながら説明してくださったり……。「こ、これが“ナイトツアー”なのか~!」と思いつつも、設営中のゲームイベントの会場を覗けるなんて、めったにない機会。せっかくなので、写真に収めさせていただきました。

 いろいろな意味で、ほかの国ではこれは実現不可能だろうなあ……と思いつつ、中国そしてChinaJoyのおおらかさとパワーを感じた一夜でした。ちなみに、少し心配になって、「明日までに間に合いますか?」と聞いたところ、「もちろん、大丈夫です!」との力強いお言葉が。ただし、徹夜になるかも……とのことで、そんなところにも、中国のゲームビジネスにかけるパワーを感じた次第です。

 というわけで、ChinaJoy 2014の“ナイトツアー”お届け。

“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_01
▲会場裏手のほうから“ナイトツアー“スタート。こちらはBtoBブース。作業たけなわのようです。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_02
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_03
▲中国6大メーカーで占められたフロア。中国で一番人気があるという『World of Warcraft』。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_04
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_05
▲4月より、オープンβが開始された『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』。中国でのサービス会社は盛大遊戯。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_06
▲今年のテンセントは、コンパニオンの起用は一切やめて、ゲーマーにフォーカスするらしい。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_08
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_09
▲微妙に欧米のイベントと色見が違うエレクトロニック・アーツブース。『プラント vs. ゾンビ』を前面に押し出しておりました。『ニード・フォー・スピード』のクルマも。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_11
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_10
▲『World of tanks』は中国ではkongzhongから提供されているらしい。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_12
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_13
▲『モンハン 大狩猟クエスト』を中国で配信。モンスターは微妙に中国風な気が……。 
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_16
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_19
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_14
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_15
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_17
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_19
▲バンダイナムコオンラインは中国の9you.comと展開。『ガンダム』推し! ガンプラは中国でも根強い人気があるそうです。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_26
▲今年のChinaJoyの注目といえば、SCEとマイクロソフトがブースを構えること! 一般来場者の入場口からもっとも近いフロアに2社が並んで出展。どんな盛り上がりぶりになりますことか……。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_24
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_23
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_27
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_20
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_21
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_22
▲こちらSCEブース。プレイステーション4では、『真・三國無双7 with 猛将伝』や『FIFA 14』、『NBA 2K14』などが出展。プレイステーション3向けでは『グランツーリスモ6』や『ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター』などが確認できた。
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_25
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_28
“ナイトツアー”へようこそ、開催前夜の会場をチラ見せ SCEとMSがお隣どうしで“呉越同舟”!?【ChinaJoy 2014】_29
▲こちらはマイクロソフトブース。Xbox One用タイトルがずらりと並んでおりました。中国のインターネットテレビ会社百視通新媒体もマイクロソフトブースに出展。両社は昨年合弁会社を設立しており、Xbox Oneでのサービスを展開する模様だ。

(取材・文 編集部/F)