装備をはじめ、アラグの時油、未鑑定トームストーンなどお宝ザクザクのダンジョンを攻略!

 シルクスの塔は、2014年7月8日に公開されたパッチ2.3で登場したアライアンスレイドダンジョン“クリスタルタワー”の続編。現在、数多くの冒険者が日夜挑んでいるが、まだまだすべての冒険者がギミックに対する理解や攻略方法を把握している状態ではなく、楽しくも恐ろしい阿鼻叫喚のバトルに遭遇する機会も多い。
 そこで今回は、コネオン.comとしては初の試みとして、同ダンジョンをWebで攻略。ボスを中心に戦闘のポイントを解説していこう。
 クリスタルタワーは8人のフルパーティが3組でアライアンス(同盟)を組み、計24人で攻略するコンテンツ。最初のフロアに降り立つとそれぞれのアライアンスは、進行方向に向かって左からA、B、Cと名付けられる。それぞれのアライアンスごとにモンスターやギミックを分担をして協力しながら進むのだ。

コンテンツ開放条件

 前提条件  サブクエスト「シルクスの塔」のコンプリート
 受注NPC  モードゥナ (X30、Y12)NPC“ラムブルース”
 受注条件
 クロニクルクエスト「ノアの調査記録」のコンプリート
 受注レベル  ファイター/ソーサラーのレベルが50

ダンジョン突入条件

 レベル制限  ファイター/ソーサラーのレベルが50
 アイテムレベル制限  平均アイテムレベル70~
 参加登録人数
 1~8人による3アライアンス
 制限時間  120分

下層2 バトルエリア:至天の階段

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_01
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_65
▲バトルエリア:至天の階段
 出現モンスターと担当アライアンス例
 アライアンスA  オケアノス、ダークジェネラル、クローン・シノビ、クローン・クノイチ
 アライアンスB  イエロードラゴン、クローン・シノビ、クローン・クノイチ
 アライアンスC  オケアノス、ダークジェネラル、クローン・シノビ、クローン・クノイチ
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_72

 
【戦術】
 各アライアンスのタンクがクローンタイプのモンスターを誘い出して撃破。
 乱戦になりそうな場合は、そのままダークジェネラルやイエロードラゴンの敵視を集め、各アライアンスごとにモンスターを倒す。
 アライアンスAとCのオケアノスは前方への範囲攻撃を持つので、両サイドの外側を向けるように固定するといい。
 また、イエロードラゴンも頭を北側に向けるようにして固定すると、DPSが攻撃に集中できて戦闘がスムーズに進む。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_02
▲自分たちが担当するモンスターを倒したら、まだモンスターが残っているアライアンスへのサポートも忘れないようにしたい。

下層3 バトルエリア:群狼の広間

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_03
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_66
▲妖艶のスキュラ
▲バトルエリア:群狼の広間
 出現モンスターと担当アライアンス例
 アライアンスA  妖艶のスキュラ、(増援)オケアノス
 アライアンスB  妖艶のスキュラ、(増援)ダークジェネラル
 アライアンスC
 妖艶のスキュラ、(増援)オケアノス
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_73

 
【戦術】
 プレイヤーの後ろにつながれた状態で浮遊する球、3属性のソウルへの対応と、スキュラの放つエンシェントフレアとデイブレイクへの対処が、この戦闘でのポイントとなる。

◆スキュラが使用する技

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_37
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_38
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_39
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_40
▲トップル:ボスの周囲の円形範囲にダメージ攻撃。
▲アンホーリー:ボスの周囲の円形の広範囲にダメージ攻撃。
▲エンシェントフレア:エリア全体に大ダメージ攻撃。
▲デイブレイク:エリア全体に石化の状態異常を付与。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_04
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_05
▲電撃を放つスパーキングソウルに追いかけられたときは、フィールドに3ヵ所ある電流の流れる走る柱に誘導し、柱を帯電させる。
▲3本の柱にそれぞれ3つのスパーキングソウルを当て、帯電を3段階目の状態にできれば準備は完了。後の攻撃を防ぐときに役立つ。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_06
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_07
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_41
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_42
▲フリージングソウルとフレイミングソウルは密接に関係しており、フリージングソウルで凍らされたプレイヤーにフレイミングソウルをぶつけると解凍が可能。足もとに水たまりが形成される。
▲長老の杖は、ドーナツ型の範囲攻撃と直線上範囲へ突進攻撃を行う。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_08

 フリーズしたプレイヤーを溶かしてできた水たまりは、中に入れば、スキュラが放つフィールド全体への技、エンシェントフレアのダメージを軽減する効果を持つ。なお、水たまりにいるプレイヤーにフリージングソウルが接触すると、水たまりの中にいるすべてのプレイヤーが凍結し、水たまりも消える。同様にフレイミングソウルが水たまりにいるプレイヤーにぶつかると水たまりは消えてしまうので、ソウルに追われたときは、周囲の状況を素早く確認し、フリージングソウルもフレイミングソウルも水たまりに持ち込まないようにしよう。

 スキュラはHPが減り、バトル終盤になると、セリフとともにデイブレイクの発動体勢に入る。この技は、まともに喰らうと全プレイヤーが石化状態となってしまう危険な技。スパーキングソウルの帯電エネルギーがそれぞれの柱で3段階まで溜まっていれば、光る3つの床にそれぞれ4人以上乗るとバリアが展開されて攻撃を反射し、スキュラを石化状態にできる。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_09
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_10
▲スパーキングソウルを集めて装置が起動していれば、デイブレイクの攻撃をバリアで封じるのに成功する。
▲装置が起動していないと、アライアンス全体が石化状態となって行動不能になる。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_11
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_12
▲長老の杖は、倒してもすぐに出現してエリアに6体いる状態をキープし続ける。攻撃をかわしながら戦おう。
▲最後にオケアノスが増援として出現するので、アライアンスAとCが応戦し、最後は全アライアンスでスキュラに総攻撃を叩き込もう。

中層1 バトルエリア:螺旋回廊

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_13
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_67
▲バトルエリア:螺旋回廊
 出現モンスターと担当アライアンス例 
 アライアンスA  アケローン、ゴモリー×2、→(増援)ウネ・クローン、(増援)ドーガ・クローン
 アライアンスB  アケローン、ゴモリー×2、→(増援)グリーンドラゴン
 アライアンスC  アケローン、ゴモリー×2、→(増援)ウネ・クローン、(増援)ドーガ・クローン
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_74

 
【戦術】
 フィールドにいるアケローンと2体のゴモリーを倒すか、バトル開始からある程度の時間が経過すると、追加でモンスターが出現する。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_14

 フィールドの中央に増援として出現するグリーンドラゴンは、出現時に、着地した範囲にいるプレイヤーに大ダメージを与えるタッチダウンを使う。戦うときは、なるべくフィールド中央に立たないように意識しておくといい。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_15
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_16
▲グリーンドラゴンは敵視の高さに関係なくランダムでターゲットした相手にドラゴンブレスを使う。振り向かれたら、すぐに攻撃が届く場所から退避しよう。
▲アライアンスAとCはクローンタイプの増援を見逃さないように努め、出現したそちらを優先して殲滅する。

中層2 バトルエリア:守護者の闘技場

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_17
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_68
▲不壊のガーディアン
▲バトルエリア:守護者の闘技場
 出現モンスターと担当アライアンス例 
 アライアンスA  アラガンワーク・ライト、アラガンワーク・スクワイア、ルークスパナー
 アライアンスB  不壊のガーディアン、アラガンワーク・ライト、アラガンワーク・スクワイア、ルークスパナー
 アライアンスC
 アラガンワーク・ライト、アラガンワーク・スクワイア、ルークスパナー
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_75


【戦術】
 ボス“不壊のガーディアン”は、視認可能な前方扇状範囲の攻撃をするヴァイルアタランスや、対象の足もとに円形のダメージエリアを形成するオーラショット、ドーナツ状範囲攻撃のスパイラルスピンなどの多彩な範囲攻撃を持つ。

◆ガーディアンが使用する技など

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_43
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_44
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_45
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_46
▲アストラルパンチ:前方範囲にダメージ攻撃。
▲ヴァイルアタランス:前方扇状範囲にダメージ攻撃。
▲オーラショット:対象周囲の円形範囲にダメージ攻撃。
▲スパイラルスピン:ボスの周囲のドーナツ範囲にダメージ攻撃。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_47
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_48
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_49
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_50
▲ブラッドムーン:エリア全体にダメージ攻撃。
▲デスストリーム(1回目):エリア全体に大ダメージ攻撃。
▲デスストリーム(2回目):外周を除く中央エリア全体に大ダメージ攻撃。
▲ハンターズムーン:外周で跳ね返りながら触れた対象にダメージ。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_18

 フィールドを黄色い円盤状の仕掛け“ハンターズムーン”が飛び交うので、カメラを引いて周囲の状況をしっかり把握したい。全滅の可能性さえある技“デスストリーム”への対処法がこの戦いのキーポイントとなる。デスストリームは2回放たれ、それぞれで対処法が異なるのだ。各回への対応は以下のとおり。ボスの技を避けつつ、デスストリーム発動のためのエネルギーを充填し始めたら、ギミックの対応に移ろう。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_19

[デスストリーム対応1回目]
アラガンワーク・ライトとボスをつなぐラインを切断する
 ボスとラインでつながったアラガンワーク・ライトは、ダメージを与えられない。さらにプレイヤーがアラガンワーク・ライトの周囲の光の輪の中に入ると、ボスへのラインがプレイヤーにつなぎ変わり、プレイヤーが身動きできない状態になる。だが、このとき初めてアラガンワーク・ライトにダメージを与えられるようになるのだ。
 あとはデスストリームが発動するまでに、素早くすべてのアラガンワーク・ライトを倒してエネルギーの充填率を増やさないようにすればいい。これで1回目のデスストリームのダメージを抑えられるのだ。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_20

[デスストリーム対応2回目]
アラガンワーク・スクワイアを固定してフィールド外周へ退避する
 フィールドに3体出現するアラガンワーク・スクワイアは、そのままHPを減らしても倒せず、HPがわずかに残った状態で動き回る。
 フィールド上に出現した、ボスとラインでつながった防御装置付近にこのモンスターを誘導すると、ラインがボスからアラガンワーク・スクワイアに切り替り、アラガンワーク・スクワイアにトドメを刺して機能を停止させられるようになる。これで外周への射出装置が起動するのだ。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_21
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_22
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_24
▲3体のアラガンワーク・スクワイアを固定できると、内周射出装置が起動し、中央のエリアから退避できるようになる。
▲外周の飛んだ先にはルークスパナーがいる。これを倒しながら、つぎつぎと浮島を飛び移る。
▲ルークスパナーを各アライアンスが3体ずつ倒すと、外周射出装置が起動。これを使って中央のエリアへ戻らないと大ダメージを食らう。

中層3 バトルエリア:黄金回廊

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_25
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_69
▲バトルエリア:黄金回廊
 出現モンスターと担当アライアンス例
 アライアンスA  エイザー→(増援)ハオカー、(増援)アバイ
 アライアンスB  エイザー→(増援)レッドドラゴン
 アライアンスC  エイザー→(増援)ハオカー、(増援)アバイ
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_76

 
【戦術】
 各アライアンスのタンクが、それぞれのエイザーの敵視を集めて倒す。
 エイザーと戦っている最中も上空からレッドドラゴンのカータライズによるブレス攻撃がある。ターゲットのマーカーが付いているプレイヤーに攻撃が来るので、レッドドラゴンの頭の向きや挙動、マーカーを見逃さないようにしながら戦いたい。
 エイザーを倒すとレッドドラゴンがフィールドに降り立つ。アライアンスBのタンクが敵視を引き受けたら、アライアンスAとCは増援のハオカーに警戒し、出現と同時に敵視を引き受け、殲滅しよう。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_27

 ハオカーとの戦闘の最中には、さらにアバイが追加で登場する。後は、残っているモンスターをほかのアライアンスと共闘して倒せばオーケーだ。

上層 バトルエリア:帝立歌劇場

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_28
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_70
▲異才のアモン
▲バトルエリア:帝立歌劇場
 出現モンスターと担当アライアンス例
 アライアンスA  魔科学物質66、クムクム、魔科学物質33、キチクネビク
 アライアンスB  異才のアモン、魔科学物質66、クムクム、魔科学物質33、キチクネビク
 アライアンスC  魔科学物質66、クムクム、魔科学物質33、キチクネビク
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_77

 
【戦術】
 ボスを中央で固定して戦っていると、スポットライトで照らされた場所にモンスターが出現する。
 魔科学物質タイプのモンスターは、出現と同時にボスのいる場所に向かって移動を開始。ボスに到達するまでに倒さないと、爆発とともにプレイヤーはダメージを受け、種類ごとに決まったデバフをもらう。
 ボスは範囲攻撃のフォルテファイガ、フォルテブリザガ、フォルテサンダガを使い、さらに受けるとミニマムになる追尾性の球体“圧縮次元”や魔爆弾も使う。

◆アモンが使う技など

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_51
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_52
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_53
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_54
▲フォルテファイガ:エリア全体にダメージ攻撃。
▲フォルテブリザガ:ボスの周囲に範囲ダメージ攻撃。
▲フォルテサンダガ:対象周囲に円形範囲のダメージ攻撃。
▲圧縮次元:光玉が触れた対象をミニマム状態にする。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_82
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_55
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_56
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_57
▲魔爆弾:エリア全体にダメージ&対象にデバフ効果を付与して周囲に爆風によるノックバック効果を与える。
▲ファイアトード:対象をトード状態にする。
▲アイスケージ:対象を凍結状態にする。
▲終幕の熱狂:エリア全体に大ダメージ攻撃。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_79
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_80
▲触れるとミニマム効果になる玉は、増援で出現するクムクムにぶつけると弱体化が可能。
▲魔爆弾で付与されたデバフは、周期的に爆発ダメージとノックバック効果をもたらす。これはエスナなどで回復できる。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_29

 この戦闘のポイントは、エリア全体に大ダメージを発生させる“終幕の熱狂”をどうやり過ごすかという点にある。このヒントはボスが使うアイスケージに隠されている。
 アイスケージはランダムに選ばれた3人のプレーヤーを凍結させる技。ターゲットされたプレイヤーは、タンクや近接DPSが隠れやすいように、ボスを中心に放たれる範囲攻撃“フォルテブリザガ”を食らわない程度に近づいた場所に移動して凍結状態になるといい。
 ボスが終幕の熱狂の発動体勢に入ったら、ほかのプレイヤーは、この凍結状態のプレイヤーの背後に隠れよう。すると大ダメージを食らうことなく安全にやり過ごせるぞ。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_30

 なお、ファイアトードでトード化したプレイヤーは、この凍結状態のプレイヤーを治せる。ボスは、アイスケージ→ファイアトード→アイスケージ→終幕の熱狂という順番で技を使うので、最初のアイスケージで凍結した仲間を、つぎのファイアトードでトード化したプレイヤーが治しても問題ない。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_81

 ただしトード化した仲間は、キチクネビクに狙われると即戦闘不能に陥ってしまうので、キチクネビクが出現したら、周囲のプレイヤーで優先して倒すといい。

上層 バトルエリア:始皇帝の玉座

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_31
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_71
▲始皇帝ザンデ
▲バトルエリア:始皇帝の玉座
 出現モンスターと担当アライアンス例
 アライアンスA  星片の魔紋、流星の魔紋
 アライアンスB  始皇帝ザンデ、星片の魔紋、流星の魔紋
 アライアンスC  星片の魔紋、流星の魔紋
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_78

 
【戦術】
 基本的に増援のモンスターなどはなく、ボスの始皇帝ザンデを倒せばクリアとなる。使う技は攻撃範囲が視認できるので、しっかりと避けて戦えばオーケーだ。この戦いで注意すべきポイントは3つ。

◆ザンデが使う技など

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_58
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_59
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_60
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_61
▲エンシェントクエイク:エリア全体にダメージ攻撃。
▲オーラキャノン:直線上範囲にダメージ攻撃。
▲ナックルプレス:ボスの周囲に円形範囲のダメージ攻撃(ノックバック効果あり)。
▲バーニングレイヴ:対象周囲に円形範囲のダメージ攻撃。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_62
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_63
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_64
▲魔科学反応:エリア全体にダメージ攻撃。
▲インペリウム:対象周囲に円形範囲のダメージ攻撃、攻撃後レビテト効果が発生するエリアを展開。
▲エンシェントクエイガ:エリア全体に大ダメージ攻撃。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_83
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_84
▲星片の魔紋:一定時間経過後エリア全体をコメットで攻撃。
▲流星の魔紋:一定時間経過後エリア全体をメテオで攻撃。
『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_32

 “魔化学反応”の発動前には、バトルエリアに複数の黄色い円形フィールドが展開する。これにプレイヤーが入ると円形フィールドは活性化。数多く活性化できるほど、魔科学反応によって全体が受けるダメージを軽減できるのだ。
 黄色のフィールドは、バトルエリアの全域に出現するので、魔科学反応の攻撃が来るタイミングには、ひとりもプレイヤーが乗っていない、手薄なスペースがないか意識しながら戦うといい。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_33

 つぎに、ボスが戦闘エリアから姿を消して奥の玉座に移動すると、星片の魔紋と流星の魔紋がバトルエリアに出現する。これらの装置は上空からコメットとメテオを呼び寄せる。地面に落ちるまでに壊さないと全滅は必至なので、外周の星片の魔紋→中央の流星の魔紋の順番で壊す。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_34

 流星の魔紋が壊されるとボスがバトルエリアに復帰し、各アライアンスからひとりずつを対象にインペリウムを発動する。この攻撃はグレーで示された範囲へ、範囲内にいるプレイヤーに均等に分散されるダメージを与える。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_35

 また、インペリウムが発動した範囲にいるプレイヤーは、浮遊するレビテト状態になる。この状態になると、インペリウムから続いて発動する、フィールド全範囲への大ダメージ攻撃“エンシェントクエイガ”のダメージを無効化できる。タンクや近接DPSがインペリウムのレビテト効果を受けやすいように、インペリウムに狙われたプレイヤーは、パーティメンバーの位置を確認して集まりやすい場所に移動するといいだろう。

『新生FFXIV』クリスタルタワー: シルクスの塔の攻略情報をお届け!_36

 ザンデは、エンシェントクエイガを使うと、つぎは対象を中心に円形の範囲攻撃を放つバーニングレイヴを使う。この時点でパーティは集合しているはずなので、エンシェントクエイガをやり過ごしたら、すぐに散開して攻撃範囲から脱しよう。

 なお、ボスの行動は一定の法則性があることにも注目。
(1)魔科学反応→星片の魔紋×3・流星の魔紋→インペリウム・エンシェントクエイガ→バーニングレイヴ

(2)魔科学反応→星片の魔紋×6・流星の魔紋→インペリウム・エンシェントクエイガ→バーニングレイヴ

(3)魔科学反応→インペリウム・エンシェントクエイク→バーニングレイヴ

(以下(3)がループする)
 というように決まった順番で特殊技を使うので、このパターンを覚えるとつぎの攻撃が予測しやすくなる。


それぞれボスの報酬一覧

 各ボスを撃破すると、アライアンスごとにひとつずつ宝箱が出現。中からアイテムレベル100の防具などが見つかる。ザンデ戦後の宝箱からは、防具に加え、ゲロルトの名品入手に必要な未鑑定トームストーンや、戦記アクセサリの強化に使えるアラグの時油などが手に入る可能性もある。さらに、まれに追加の宝箱として、マメット・オニオン、玉座の水晶塊が登場することがあり、これはアライアンスに関係なく24人でロットが可能。アイテム取得の週制限もない。

 妖艶のスキュラ

 頭防具  胴防具  手防具  帯防具  脚防具  足防具
 ナイト・戦士  ─  ─  ○  ○  ─  ─
 モンク  ─  ─  ○  ○  ─  ─
 竜騎士  ─  ─  ─  ─  ─  ○
 吟遊詩人  ─  ─  ─  ─  ─  ○
 黒魔道士・召喚士  ─  ─  ─  ─  ─  ○
 白魔道士・学者  ─  ─  ○  ○  ─  ─

 不壊のガーディアン

 頭防具  胴防具  手防具  帯防具  脚防具  足防具
 ナイト・戦士  ─  ─  ─  ─  ─  ○
 モンク  ─  ─  ─  ─  ─  ○
 竜騎士  ─  ─  ○  ○  ─  ─
 吟遊詩人  ─  ─  ○  ○  ─  ─
 黒魔道士・召喚士  ─  ─  ○  ○  ─  ─
 白魔道士・学者  ─  ─  ─  ─  ─  ○

 異才のアモン

 頭防具  胴防具  手防具  帯防具  脚防具  足防具
 ナイト・戦士  ─  ○  ─  ─  ─  ─
 モンク  ○  ─  ─  ─  ○  ─
 竜騎士  ○  ─  ─  ─  ○  ─
 吟遊詩人  ─  ○  ─  ─  ─  ─
 黒魔道士・召喚士  ○  ─  ─  ─  ○  ─
 白魔道士・学者  ─  ○  ─  ─  ─  ─

 始皇帝ザンデ

 頭防具  胴防具  手防具  帯防具  脚防具  足防具
 ナイト・戦士  ○  ─  ─  ─  ○  ─
 モンク  ─  ○  ─  ─  ─  ─
 竜騎士  ─  ○  ─  ─  ─  ─
 吟遊詩人  ○  ─  ─  ─  ○  ─
 黒魔道士・召喚士  ─  ○  ─  ─  ─  ─
 白魔道士・学者  ○  ─  ─  ─  ○  ─
未鑑定トームストーン、アラグの時油

 ザンデ追加宝箱
 共通  マメット・オニオン、玉座の水晶塊  取得週制限なし