“ハードロック ピカチュウ”や“アイドルピカチュウ”が登場!?
ポケモンより、2014年11月21日予定のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』の最新情報が公開した。
『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』は、2002年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ルビー』『ポケットモンスター サファイア』を元にした、シリーズ最新作。今回は、『ポケットモンスター』シリーズに共通する旅の目的、人々やポケモンとの出会い、新たなメガシンカポケモン、“ピカチュウ×おきがえ!?”などについて紹介する。
1.旅の目的
物語は、ミシロタウンに研究所をかまえるポケモンはかせ・オダマキを助けたことから始まります。
◆ポケモンはかせ オダマキ
「これから きみ だけの ものがたりが
はじまろうと している!」
主人公の父親・センリとは、学生時代からの親友。 ポケモンに夢中で家を留守にしがち。 野生のポケモンに襲われていたオダマキを助けたことが、主人公とパートナーのポケモンが出会い、絆が生まれるきっかけになります。
主人公は彼から、ふたつのプレゼントを受け取ります。ひとつは、パートナーとなる、はじめてのポケモン。もうひとつは“ポケモンずかん”です。
◆目指すは、ポケモンずかんの完成!
ポケモンと出会い、つかまえる。そしてホウエン地方の“ポケモンずかん”に、 たくさんのポケモンを登録し、完成を目指す! ――それが旅の目的のひとつです。 今作の舞台であるホウエン地方を駆け巡り、たくさんのポケモンたちを見つけましょう。
・What's ポケモンずかん?
“ポケモンずかん”は、冒険の中で見つけたり、つかまえたりしたポケモンの姿や特徴、生息地などが記録されていく、とっても便利な道具です。
・“ポケモンずかん”への登録方法は?
ポケモンを見つければ、自動的に“ポケモンずかん”に名前や姿が登録されます。草むらや洞窟、川や海など、自然の中でたくさんの野生のポケモンを見つけることができるので、いろんな場所を探検してみましょう。そのほかにも、ポケモントレーナーたちとバトルをしたり、ほかのプレイヤーとポケモンを通信交換をしたり、はたまた育てているポケモンが進化したりと、見つけかたはさまざまです。ポケモンをつかまえれば、その生態について、より深く知ることができます。
ポケモンをつかまえれば、その生態について、より深く知ることができます。
また、『ポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』では、ポケモンの出現率や、登場するポケモンの種類が異なります。家族や友だちと協力するもよし、自分の力でチャレンジするもよし。ふたつのソフトを通じて、ずかん完成を目指しましょう。
・ザングース
ぶんるい ネコイタチポケモン
タイプ ノーマル
とくせい めんえき
たかさ 1.3メートル
おもさ 40.3キログラム
宿敵ハブネークとの戦いの記憶が体中の細胞にきざみこまれている。最大の武器である鋭いツメが、敵を切り裂く。
・ハブネーク
ぶんるい キバへびポケモン
タイプ どく
とくせい だっぴ
たかさ 2.7メートル
おもさ 52.5キログラム
先祖代々ザングースと戦ってきた。 体のキズは、はげしい戦いの印。 猛毒が染み出す切れ味抜群の尻尾の刃を 岩で研ぎ、戦いに備えている。
主人公にはもうひとつ、忘れてはいけない大きな目的があります。
◆目指すは、ホウエン地方のチャンピオン!
もうひとつの旅の目的は、ホウエン地方のポケモンリーグ制覇、そしてチャンピオンになることです。チャンピオンになる第一歩として、各地のジムリーダーにポケモンバトルを挑みましょう。
チャンピオン:ポケモントレーナーの頂点であるチャンピオンに勝てば、晴れて主人公がチャンピオンとなる。
四天王:チャンピオンが待つポケモンリーグで立ち塞がる実力者、四天王。
ジムリーダー:4人の猛者とのバトルを勝ち抜いた者だけが、チャンピオンに挑むことができる。各地のジムリーダーとポケモン勝負! 勝利のしるし“ジムバッジ”を8つそろえることが、ポケモンリーグに挑戦するための試練となる。
・What’s ジムリーダー?
ポケモントレーナーの中で特に高い実力を持つ“ジムリーダー”。ホウエン地方には、ポケモントレーナーが集う施設“ポケモンジム”があり、ジムリーダーがトレーナーの挑戦を待っている。
・What’s ポケモンリーグ?
ポケモンリーグには、ホウエン地方で最高峰のポケモントレーナーである四天王、チャンピオンが待つ。チャンピオンに挑むには、四天王に勝利しなくてはならない。
2.ホウエン地方での出会い
主人公がミシロタウンに引っ越すきっかけとなり、やさしく導いてくれるのが父親・センリです。センリはトウカシティのジムリーダーであり、主人公がトレーナーとして自分に挑む日を楽しみにしています。
◆トウカシティ・ジムリーダー センリ
「いま こうして じぶんの こどもと しんけん しょうぶ できることが うれしくて たまらない!」
使用するポケモンのタイプは“ノーマル”。主人公の父親であり、オダマキはかせとは大学時代からの親友。ポケモン勝負を極めるために、日々精進している。
バランスバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル60までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“なみのり”を覚えたポケモンがいると、水の上を進めるようになる。
◆センリのポケモン ケッキング
ぶんるい ものぐさポケモン
タイプ ノーマル
とくせい なまけ
たかさ 2.0メートル
おもさ 130.5キログラム
一日中ねそべったまま暮らすポケモン。 手の届く場所に生えている草を食べ 草がなくなると、ようやく寝返りをして動く。 寝転がっているだけに見えるが、 反撃のパワーを溜めているのだ。
センリのほかにも、各地で手ごわいジムリーダーが主人公を待ち受けます。今回は、4人のジムリーダーをご紹介いたします。
◆カナズミシティ・ジムリーダー ツツジ
「トレーナーズ スクールで まなんだこと しょうぶに
いかしたくて ジムリーダーに なりましたの」
使用するポケモンのタイプは“いわ”。カナズミシティのトレーナーズスクールの生徒でありながら、実力を買われてジムリーダーを任されている。年齢の割には、論理的な思考の持ち主で、筋道だった話しかたをする。
ストーンバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル20までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“いあいぎり”を覚えたポケモンがいると、細い木を切って道を拓けるようになる
◆ツツジのポケモン ノズパス
ぶんるい コンパスポケモン
タイプ いわ
とくせい がんじょう/じりょく
たかさ 1.0メートル
おもさ 97.0キログラム
磁石の鼻はいつも北を向いている。ノズパスどうしでは磁石が反発しあって近くで顔をあわせることができない。ピンチになると磁力を強めて鉄を引き寄せ、身を守ることも。
◆ムロタウン・ジムリーダー トウキ
「この あたりの はげしい なみに もまれ……
もりもりっと しゅぎょう して いるのさ! 」
使用するポケモンのタイプは“かくとう”。 さっぱりした性格の好青年。サーフィンをしているので、 肩や足腰が鍛えられており、またバランス感覚にも長けている。
ナックルバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル30までなら、言うことを聞いてくれるようになる。
◆トウキのポケモン マクノシタ
ぶんるい こんじょうポケモン
タイプ かくとう
とくせい あついしぼう/こんじょう
たかさ 1.0メートル
おもさ 86.4キログラム
絶対にあきらめない根性を持つ。体を鍛えることが何よりも好き。大木に何度も体当たりして、強靭な体とくじけない心を鍛え上げる。すみかのそばには、へし折られた木がたくさんある。
◆キンセツシティ・ジムリーダー テッセン
「なにー! とびらの しかけを くぐりぬけて きたと
いうのかっ! わっはははは! こりゃ おもしろい! 」
使用するポケモンのタイプは“でんき”。いろんな人が集まる町で生まれ育ったので、社交的な性格。人と話しているだけで、うれしくなってしまう。笑うと健康にいい、というのが持論。
ダイナモバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル40までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“いわくだき”を覚えたポケモンがいると、ひび割れた岩をこわせる。
◆テッセンのポケモン レアコイル
ぶんるい じしゃくポケモン
タイプ でんき・はがね
とくせい じりょく/がんじょう
たかさ 1.0メートル
おもさ 60.0kg
3匹のコイルが連結して、強力な 磁力線と高電圧を放射する。 強い磁力で機械をこわしてしまうので、 大きな町ではサイレンをならして レアコイルの大量発生を知らせる。 強力な電磁波は、周りの水分を乾燥させるほど。
◆フエンタウン・ジムリーダー アスナ
「ようこそ……じゃなくて
よくぞ ここまで きた ものだな!」
使用するポケモンのタイプは“ほのお”。ジムリーダーになったばかりで、見くびられないよう強がっている。フエン温泉は美容にも効果があるので良いと思っている。
ヒートバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル50までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“かいりき”を覚えたポケモンがいると、重い岩を押すことができる。
◆アスナのポケモン コータス
ぶんるい せきたんポケモン
タイプ ほのお
とくせい しろいけむり
たかさ 0.5メートル
おもさ 80.4キログラム
山を掘って石炭を見つけては、せっせとこうらの空洞に入れて燃やし、エネルギーにしている。使われなくなった炭鉱には 、たくさんのコータスが住みついていて、襲われると黒いけむりを出して逃げる。
8つのジムバッジを集めると、ポケモンリーグに挑戦する資格を得られます。ポケモンリーグで待つ四天王とのバトルで勝利を収めた者だけが、チャンピオンに挑むことができます。今回は、四天王のうち2人をご紹介いたします。
◆四天王 カゲツ
「うーん いい かお してるな なかなか たのしませて くれそうだ! いいぞ! いい かんじだぞ! 」
使用するポケモンのタイプは“あく”。ニヒルな態度と奇抜なファッションの四天王。ポケモンバトルが大好きで、勝ち負けには、あまりこだわらない。
◆カゲツのポケモン ダーテング
ぶんるい よこしまポケモン
タイプ くさ・あく
とくせい ようりょくそ/はやおき
たかさ 1.3メートル
おもさ 59.6キログラム
樹齢1000年を越えた大木のてっぺんに住むといわれる、謎のポケモン。葉っぱのうちわで強風を巻き起こす。昔から森の神様と怖れられている。
◆四天王 フヨウ
「アハハ! アタシ してんのうの フヨウ アタシと ポケモンの きずな とっても つよいんだ! 」
使用するポケモンのタイプは“ゴースト”。おくりびやまで遊ぶうちに、ゴーストタイプのポケモンと意思の疎通ができるようになった。ポケモントレーナーとしてまだ修行が必要だと考えているが、「意思の疎通ができる」ことを誇りに思っている。
◆フヨウのポケモン ヨノワール
ぶんるい てづかみポケモン
タイプ ゴースト
とくせい プレッシャー
たかさ 2.2メートル
おもさ 106.6キログラム
この世とあの世を行ったり来たり。さまよう魂を吸い込んで運ぶと言われ、怖れられている。頭のアンテナで霊界からの電波を受信し、指示を受けて人を霊界へ連れて行くのだ。
手ごわい四天王とのバトルで勝利を収めれば、ポケモンリーグの頂点はもう目の前です。主人公の冒険をときに助け、ときに導いたあの人が、挑戦を待っています。
◆チャンピオン ダイゴ
ホウエン地方のポケモンリーグ・チャンピオン。使用するポケモンのタイプは“はがね”で、主人公をひとりのトレーナーとして認めている。
ダイゴはメガシンカの使い手で、ポケモンのメガシンカに必要となる 不思議な石“キーストーン”がついた“メガラペルピン”を身につけています。メガシンカの使い手たちは、おのおの異なるスタイルで キーストーンを身につけているのです。
3. 新しいメガシンカポケモン
◆メガメタグロス
ぶんるい てつあしポケモン
タイプ はがね・エスパー
とくせい かたいツメ
たかさ 2.5メートル
おもさ 942.9キログラム
メタグロス、メタング、ダンバル2匹の計4匹がサイコパワーによって合体した。個々の脳が並列的に情報を収集し処理を行っている。とてつもない賢さ故に、戦いでは冷徹そのもの。メガシンカすると、とくせいは直接攻撃の威力が上がる“かたいツメ”に変わる。すばやさが大きく上昇して、よりバランスのとれた能力に。こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうもアップして、攻守に優れたポケモンとなる。
・ダンバル
ぶんるい てっきゅうポケモン
タイプ はがね・エスパー
とくせい クリアボディ
たかさ 0.6メートル
おもさ 95.2キログラム
体の細胞すべてが磁石となっていて、磁力の波長で仲間と会話したり、地球の磁力と反発させて宙に浮かぶ。
・メタング
ぶんるい てつツメポケモン
タイプ はがね・エスパー
とくせい クリアボディ
たかさ 1.2メートル
おもさ 202.5キログラム
2匹のダンバルが合体した姿。2つの脳みそが連結したので、サイコパワーはより強くなった。両手のツメは厚い鉄板をまるで絹のように引き裂く破壊力。時速100キロの速さで空を飛ぶ。
・メタグロス
ぶんるい てつあしポケモン
タイプ はがね・エスパー
とくせい クリアボディ
たかさ 1.6メートル
おもさ 550.0キログラム
2匹のメタングが合体した。4つの脳みそは、スーパーコンピュータよりも速く、難しい計算の答えを出す。四本足を折りたたみ、空中に浮かぶ。巨体で獲物を押さえつけながらおなかにある大きな口で食べる。
主人公のパートナーであるポケモンも、大切に育てて絆を深めていけば、立派なメガシンカポケモンになる術を 身につけて応えてくれることでしょう。メガシンカを遂げたパートナーは、より頼もしいに違いありません。
4. “ポケパルレ”で絆を深めよう
トレーナーとポケモンとの深い絆は、大きな力となります。前作『ポケットモンスター X・Y』から登場した“ポケパルレ”では、ポケモンをなでてあげたり、遊んであげたり、お菓子“ポフレ”をあげたりすることで、ポケモンと仲良くなることができます。
・What’s ポケパルレ?
仲間にしたポケモンであれば、いつでもポケパルレで遊ぶことができ、かわいがることができます。かわいがってあげればあげるほど、プレイヤーとポケモンの絆が深まり、仲良くなったポケモンは、バトル中に攻撃を避けたり、急所に当てやすくなったり、いつも以上に活躍してくれるようになります。
5. ピカチュウ×おきがえ!?
今作では、これまで見たことのない姿のピカチュウが登場いたします。
・ハードロック・ピカチュウ
メタルのついた赤いジャケット! 襟元のファーでステージの主役!
・マダム・ピカチュウ
清楚な白と青のコスチューム。帽子にはお花と羽飾りでゴージャスに!
・アイドル・ピカチュウ
ピンクのリボンとふわふわスカートがキュート。まつげで目もぱっちり!
・ドクター・ピカチュウ
白衣にビン底メガネの知的な雰囲気。ポケットにはお菓子がちらり!
・マスクド・ピカチュウ
覆面の闘士に扮したピカチュウ。舞台はリングの上だけじゃない!
6. メガディアンシーを活躍させよう!
映画でも大注目のディアンシーですが、メガシンカすることによって、とくせいや能力が変化します。
・ディアンシー
ぶんるい ほうせきポケモン
タイプ いわ・フェアリー
とくせい クリアボディ
たかさ 0.7メートル
おもさ 8.8キログラム
◆メガディアンシー
ぶんるい ほうせきポケモン
タイプ いわ・フェアリー
とくせい マジックミラー
たかさ 1.1m
おもさ 27.8kg
とくせい“マジックミラー”は状態異常にしたり、“のうりょく”を下げる変化わざをはね返すことができる。メガシンカしたことで、すばやさが大幅にアップした。ぼうぎょ・とくぼうが下がるが、こうげき・とくこうも大きく伸びて、速攻型に強化される。
◆メガディアンシーで勝利をつかむ!
こうげき、とくこうが非常に高く、速攻も可能なメガディアンシーにオススメのわざをご紹介いたします。臨機応変に立ち回ることができる、才色兼備のポケモンです。
・高い“こうげき”を生かすなら、わざ“ダイヤストーム”!
・高い“とくこう”を生かすなら、わざ“ムーンフォース”!
※『ポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』では、シナリオの一部やポケモンの出現率、登場するポケモンの種類が異なります。