視聴者も参加できる生放送アニメが、ついにスタート
アニメファンのあいだではすっかりおなじみとなった、ニッポン放送のアナウンサー・吉田尚記氏が旗を振り、2014年7月14日(月)21時00分よりNOTTV、TOKYO MX、ニコニコ生放送にて放送が開始されるアニメ『みならいディーバ(※生アニメ)』。タイトルにあるとおり、生放送のアニメというアニメ業界の常識を覆す画期的な内容となっている。
見どころは、とにかく“新しい”という点。作品の設定は、音声合成ソフト“ヴァーチャルディーバ”シリーズの蒼井ルリ(声:村川梨衣さん)と春音ウイ(声:山本希望さん)が大先輩・葉山シェリーのような人気絶頂の歌姫になるべく、自分たちで楽曲を制作していく、というもの。この楽曲制作の様子を、3DCGで作り上げられた蒼井ルリと春音ウイのふたりが生放送でお届けすることになる。声優の村川梨衣さんと山本希望さんは、声だけではなくモーションキャプチャーによってキャラクターの動きも担当。その一挙手一投足一発声が“アニメ”として放送されるわけだ。また、番組ではTwitterのハッシュタグを用いて、視聴者とコミュニケーションをとりながら歌詞を制作していき、毎回番組の最後で完成した歌をふたりが最後に歌うというのだから、驚き。今回、ファミ通.com取材班は、放送前に行われたゲネプロの様子を潜入取材。さまざまな技術で作り上げられた、“新しい”アニメ『みならいディーバ(※生アニメ)』の一端をぜひ確認してほしい。
実際にふたりが動き、しゃべっている様子が、キャラクターに乗りアニメとして生で放送されるというのは、非常に斬新な映像となっていた。製作委員会の名前が“最終回は生でライブやるかも委員会”となっているように、最後はライブを行うことが目標とのことで、「歌を歌うだけではなく動きも見せていく」と山本さんは意気込みを語る。今回はゲネプロということで、粗削りな部分も見られたが、ほかにはないまったく新しい企画なので、それも当然のこと。製作総指揮を務める吉田氏は「実際にやってみて“これは観たことないわ”ということができていることは確実。これをうまく使えるかどうかは、これからの我々の習熟次第」と語り、“史上初かもしれない”生放送アニメをいまから育てていくという意欲に満ちていた。これから、本放送が始まり視聴者とのコミュニケーションを経たうえで、番組がより大きなものへと成長するかもしれない可能性が垣間見られた、今回のゲネプロ。その“新たな”アニメ体験を2014年7月14日(月)21時00分から生放送でお届けされる『みならいディーバ(※生アニメ)』で味わってみては?
(取材・文:編集部・武藤先輩)
■NOTTV
2014年7月14日(月)21時00分~21時50分 毎週月曜生放送
■TOKYO MX
2014年7月28日(月)21時00分~21時50分 毎月第4月曜同時生放送
■ニコニコ生放送
2014年7月14日(月)21時00分~21時30分※ 毎週月曜全世界同時生放送
※放送情報は都合により変更する場合がございます。