メインテーマはBOOM BOOM SATELLITESの『BACK IN BLACK』に決定!
累計30万部を突破したtwitter発のサイバーパンクニンジャ活劇『ニンジャスレイヤー』(発行元:KADOKAWA エンターブレイン)。同作のアニメ版についての最新情報が到着! 正式タイトルが『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』に決定し、2015年に公開予定であることなどが発表された。また、本記事の公開時刻をもって、『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』の公式サイトがリニューアルオープンされている。
※『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』公式サイト
<以下、リリースより>
テレビアニメ『キルラキル』を制作したTRIGGERがアニメーション制作を担う『ニンジャスレイヤー』ですが、7月3日より開催されている“Anime Expo 2014”(アメリカ・ロサンゼルス)にて、下記の最新情報を発表。また、同会場にて行われたパネルディスカッションでは世界最速ティザーPV上映も実施いたしました。ティザーPVは、7月7日0時より公式サイトでも公開予定です。
■『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』2015年始動!
■2015年のアニメーション化に向けて、制作陣を一部発表!
シリーズディレクター:雨宮哲(『キルラキル』助監督、『天元突破グレンラガン』メカ作画監督)
音楽制作:スターチャイルドレコード
メインテーマ:BOOM BOOM SATELLITES 「BACK IN BLACK」
アニメーション制作:TRIGGER(『キルラキル』、『リトルウィッチアカデミア』制作)
『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』には、テレビアニメ『キルラキル』で助監督を務めた雨宮哲がシリーズディレクターとして、数々のアニメミュージックを手掛けてきたスターチャイルドレコードが音楽制作として、映画『ダークナイト』や『YAMAKASHI』に楽曲提供をしたBOOM BOOM SATELLITESがメインテーマとして参加します。また、すでに発表されている通り、アニメーション制作にはテレビアニメ『キルラキル』で高い評価を得たTRIGGERが担当します。鉄壁の制作陣でお届けする『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』にぜひご期待下さい。
現在開催中の“Anime Expo 2014”では、“GOOD SMILE COMPANY”ブース内においてメンポ(忍殺マスク)の無料配布、英語版の原作小説とコンプティーク版のコミックが載った試し読み小冊子の無料配布、グッズの販売のほかに、“ニンジャスレイヤー”が出没し、随時フォトセッションを行っています。さらにアニメやコスプレなど日本のサブカルチャーの情報を海外に紹介する“Tokyo Otaku Mode”では、“Anime Expo 2014”期間中毎日、コンプティーク版コミックス(英語版)の更新【→コチラ】を行います。
■岡崎能士氏描き下ろしポスタービジュアルが公開!
現在開催中の“Anime Expo 2014”では、“GOOD SMILE COMPANY”ブース内において、『ニンジャスレイヤー』のポスタービジュアルを公開いたしました。イラストレータ―として、『アフロサムライ』で知られるマンガ家、岡崎能士を起用し、ニンジャスレイヤーや敵対する暗黒経済組織ソウカイヤを格好良く描いています。
■『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』のポスターがネオサイタマ(西武線埼玉県在駅)をジャック!
7月7日から7月13日の期間中、『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』のポスターを埼玉県内にある西武線の28駅に掲出いたします。『ニンジャスレイヤー』第一部の舞台がネオサイタマということもあり、埼玉県は『ニンジャスレイヤー』の聖地とも呼べる場所です。ニンジャヘッズならいますぐ、西武線にある“ニンスレ”ポスターをチェック!
<ポスター掲出駅>
所沢駅、西所沢駅、小手指駅、狭山ヶ丘駅、武蔵藤沢駅、稲荷山公園駅、入間市駅、仏子駅、元加治駅、飯能駅、東飯能駅、高麗駅、東吾野駅、吾野駅、正丸駅、芦ヶ久保駅、西武秩父駅、下山口駅、西武球場前駅、西武園駅、西武遊園地駅、航空公園駅、新所沢駅、入曽駅、狭山市駅、新狭山駅、南大塚駅、本川越駅(計28駅)
■アニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』概要
スタッフ:[原作]著者:ブラッドレー・ボンド(著)、フィリップ・N・モーゼズ(著)、本兌 有(翻訳)、杉 ライカ(翻訳)
シリーズディレクター:雨宮哲
メインテーマ:BOOM BOOM SATELLITES 「BACK IN BLACK」
アニメーション制作:TRIGGER
小説 STORY:
ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジ。
彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
一命をとりとめたフジキドは“ニンジャスレイヤー”──ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
近未来都市ネオサイタマを舞台に、ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
マッポーの世に救いは無いのか? 走れ、ニンジャスレイヤー、走れ!
◇BOOM BOOM SATELLITES
1997年ヨーロッパでデビューしブレイクした中野雅之、川島道行からなるロックバンド。
エレクトロニックとロックの要素を取り入れながら新しい未知の音楽を創造し続ける日本屈指のクリエイターである。ヨーロッパでリリースされた12インチシングルをきっかけに、ヨーロッパの音楽誌は<ケミカル・ブラザーズ、プロディジー以来の衝撃!>と報じ、多くのメディアに大絶賛される。Underworld、Mobyとの欧米ツアーや国内外のロックフェスティバルに出演でその唯一無二のパフォーマンスでライブバンドとしての高い評価を得る。これまでに8枚のアルバムをリリースし、映画『ダークナイト』や『YAMAKASI』への楽曲提供をはじめ、映像作品への楽曲提供を勢力的に行い、デビューから現在に至るまでアーティスト、クリエイターからの絶大なる支持を受けている。
■原作情報
小説シリーズ1~9巻 発売中(KADOKAWA エンターブレイン刊)
最新刊『ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン』は7月9日発売予定(KADOKAWA エンターブレイン刊)
詳しくは【ニンジャスレイヤー 物理書籍公式サイト】にて
ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン
著者:ブラッドレー・ボンド (著)
フィリップ・N・モーゼズ (著)
本兌 有 (翻訳)、 杉 ライカ (翻訳)
発売日:2014年7月9日
定価:1200円[税抜]
Twitter発のサイバーパンクニンジャ活劇『ニンジャスレイヤー』の記念すべきシリーズ10作目、『ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン』が7月9日に発売。それを記念して、『ニンジャスレイヤー』をまだ知らない人のために、対象店舗で最新刊を購入すると“ニンジャスレイヤー はじめてセット”の特典がもらえるキャンペーンが実施される。『ニンジャスレイヤー』のオーディオドラマを3つも収録した超豪華な特典!
◇ニンジャスレイヤー はじめてパック/はじめてカード
対象店舗の購入特典として、ニンジャスレイヤーの誕生を描いたエピソード“ボーン・イン・レッド・ブラック”を新たに録り下ろし、さらに書籍『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上4』の特典の“ベイン・オブ・サーペント”をリマスター。加えて、YouTubeなどで無料公開中の“ゼロ・トレラント・サンスイ”も用意されている。
◇購入特典は対象店舗によって配布形態が異なるので注意!
・アニメイト、メロンブックス、ゲーマーズ、とらのあな、WonderGOO、COMIC ZIN、通販サイト・エビテン(ebten)
オーディオCD“ニンジャスレイヤー はじめてパック”
・Amazon、一部の一般書店
オーディオドラマダウンロードURL付きのイラストカード“ニンジャスレイヤー はじめてカード”
対象店舗の詳しいリストは【こちら】を確認しよう。
<収録作>
ボーン・イン・レッド・ブラック(録り下ろし)
ベイン・オブ・サーペント(リマスター)
ゼロ・トレラント・サンスイ
<オーディオドラマ CAST>
ニンジャスレイヤー:森川智之さん
ダークニンジャ:速水 奨さん
ナンシー・リー:斎藤千和さん
ミニットマン:菅原正志さん
イクエイション:三浦祥朗さん
ナレーション:ゴブリン
ほか、豪華声優陣が多数出演