売上高は増収なるも、全体では1284億円の損失に
2014年5月14日、ソニーグループは平成26年(2014年)3月期の決算短信(米国会計基準)を発表した。それによると売上高は前年度比14.3%増の7兆7672億6600万円。営業利益は前年度88.3%減の264億9500万円。税引前利益が257億4100万円。当期純利益は前年度の415億円の利益から、1283億6900万円の損失となった。売上高及の増収は、おもに為替の好影響、プレイステーション4(PS4)の発売、及びスマートフォンの大幅な増収によるものとし、前年度の為替レートを適用した場合、売上高は2%の減少としている。
ゲーム分野の売上高は、前年度比38.5%増の9792億円(前年度の為替レートを適用した場合、16%の増収)。この大幅な増収は、おもにPS4の発売及び為替の好影響によるもので、一方、プレイステーション3もハードウエアの販売数量は減少したものの、ソフトウエアの売上高は増加した。営業損益は、前年度の17億円の利益に対し、当年度は81億円の損失。当年度は、前述の増収による影響があったが、PS4発売にともなう費用の増加、ならびに、Sony Online Entertainment LLCが提供する一部のPC向けゲームソフトウエアタイトルの評価減62億円を計上したことなどにより、前年度に比べ損益が悪化した。
2015年3月期の業績予想に関しては、PS4の販売台数が増加する見込みであることや、ネットワーク売上が増加する見込みであることなどにより、増収を見込んでいる。営業損益については、おもに、増収の影響やPS4発売にともなう費用などの減少による損益改善を見込んでいる。
ソニー全体の業績予想に関しては、売上高7兆8000万円(前年同期比0.4%増)、営業利益は1400億円、税引前利益は1300億円、純損失として500億円を見込んでいる。
また、2014年4月1日付の組織変更にともない、2014年度第1四半期より事業を再編し、従来のその他分野に含まれていたネットワーク事業をゲーム分野に統合し、ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野に名称変更するとしている。