未来はもうすぐ! 発売は来年春

 2014年5月13日、ジェイアイエヌは、東京・台場にある日本科学未来館にて、アイウエアブランド“JINS(ジンズ)”から“自分を見る”をコンセプトにした世界で初めて三点式眼電位センサー(後述)をアイウエアに搭載したセンシング・アイウエア“JINS MEME(ジンズ・ミーム)”を発表した。発売は2015年春予定。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_20

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_01
▲JINS MEMEのプレゼンは、ジェイアイエヌ代表取締役社長の田中仁氏が務めた。

 ウエアラブルデバイスはGoogle Glassを筆頭に、ここ最近注目されている“身に付けるコンピュータ“。JINS MEMEにはどんな特徴があるのかを簡単に説明すると、メガネに三点式眼電位センサー(特許出願中)を搭載、眼の動きから精度の高いデータを取り出し、たとえば“疲れ”や“眠気”などを数値で可視化して効率的に仕事ができたり、フレームに内蔵された六軸(加速度・角速度)センサーによりフィットネスにも活用できる、とのこと。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_02
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_03
▲いよいよ次世代戦略商品“JINS MEME”のアンペールと思いきや……新商品はなし!? いや、じつは田中社長が掛けているメガネがなんとその“JINS MEME”という粋な演出。すでに商品はお披露目されていたわけである。見た目はまったくふつうのメガネ。

 ところで“眼電位”とは何か。人の眼球は、角膜側が正の、網膜側が負の電荷を帯びており、その電位差を眼電位と言う。JINS MEMEは、眼球運動にともなう眼の周りの電位差を検出する技術(眼電位センシング技術)を活用したアイウエアというわけだ。

 視線移動を検知するアイ・トラッキング技術は、カメラを使ったタイプ(カメラ型)や電極を使用して角膜から直接電荷を検知するタイプ(侵襲型)、パッチ式の眼電位測定などが存在する。だがこれらは、バッテリー消費やユーザーへの身体的負荷の高さなど、ウエアラブルデバイスに必須である“常時センシング”の実現が難しい状況にあった。

 JINS MEMEでは、産学共同での技術開発によりアイウエアにも応用可能な“三点式眼電位センサー”の開発に世界で初めて成功。アイウエアの特性を活かし、鼻パッドと眉間部分から検出される眼電位により、八方向の視線移動とまばたきのリアルタイム測定を実現している。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_04
【週間PVランキング】もっともPVを集めたのは世界観を一新し、スタッフが総力を挙げて挑む人気シリーズ最新作【2014/5/10~5/16】_02
▲発表会では、眼の動きをデータ化したわかりやすい例として、スマホの画面を眼の動きでスクロールさせるデモも。この近未来を感じるデモには会場からはどよめきも。

 そんな世界初の三点式眼電位センサーを搭載するJINS MEMEの開発には、東北大学加齢医学研究所 所長の川島隆太教授が深く関わっている。川島教授と言えば、ゲームファンには『脳トレ』でお馴染みだろう。田中社長は、4年前、川島教授のもとを訪れ、「アタマのよくなるメガネを作れないか」という相談を持ち掛け、それがJINS MEMEにつながる発端になったという。登壇した川島教授は、ウエアラブルデバイスではリアルタイムにデータを測定し続ける“リアルタイムセンシング”は、いまやキーワードのようになっていると述べ、「そのために装着する装置では絶対にうまくいきません。生活の中で必要するものの中にセンサーが入っている、というのが、リアルタイムセンシングを成功させるための唯一無二の秘訣だと思っています。そういう意味ではJINS MEMEはすごい可能性を秘めていると思います」と語った。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_29
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_28
▲メガネのデザインを維持しながら眼電位センシングを可能としたJINS独自の三点式眼電位センサー。
▲センサーやバッテリー類をコンパクトに詰め込んだテンプルエンド。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_27
▲長時間使用やデータ保存容量の拡張を可能にするグラスバンド(別売り予定)
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_24
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_25
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_26
▲JINS MEMEのデザインを監修したのは、Audi A6をはじめとした数々の有名プロダクトを手掛けたSWdesignのデザイナー和田智氏。

現在想定されているスマートフォン連動アプリによる活用例

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_21

 現在、JINS MEMEで取得されたリアルタイムデータを、スマートフォン専用アプリケーションで、以下3つのシーンに応じて活用することが予定されている。

1:オフィスシーンでの使用

 JINS MEMEでは、眼の動きから、オフィス作業時の疲れや集中度を割り出すことができる。自分がどれだけ疲れているかを、JINSが独自に開発した疲労指数“me(ミー:Mental Energy)”を通じて可視化。オフィスなどでの疲労をつねにマネジメントできるようになる。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_22

2:ドライブシーンでの使用

 人は眠くなると眼の動きが変化。眠気が増すとドライバーの眼は特有の動きを示す。JINS MEMEでは、芝浦工業大学・加納先生との共同研究を進め、独自のアルゴリズムを構築。ドライバーの眠気の兆候を事前に察知し、アラートする機能の構築を目指している。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_08
▲自動車事故の6割は居眠り運転だと推測されているという。JINS MEMEが普及すると、居眠りによる交通事故を未然に防ぐことができるかもしれない。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_06
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_07
▲“眼電位”について解説する川島教授。眼電位のデータでなぜ、眠気が測れるのか。眼電位から得られる眼球の動き、まばたき、その強さ早さによって眠気を検知するというアルゴリズムを開発し、眠気の検知が可能になったとのこと。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_23

3:フィットネスシーンでの使用

 頭部の動きは、他の体の部位に比べ、重心や体軸など重要な体の動きを反映する。JINS MEMEでは、フレームに内蔵された六軸(加速度・角速度)センサーにより、頭部の微細な動きをキャッチ。腕などに装着するリストバンド型のセンシングデバイスに比べ、より正確に、歩数カウントや活動量の計算を行うことができるという。また、専用のアプリケーションにより、ランニングや歩行中の体の傾きやブレをリアルタイムに把握することもできるため、いま話題の体軸や体幹を意識した最新のトレーニング理論を手軽に実践することが可能となる。
※アプリ画面は、開発段階の仕様。

 スポーツなど運動での故障の原因の大きな理由は体軸のブレだという。体軸がブレることである箇所に負荷がかかり、負荷がかかっっている箇所が故障につながる、というメカニズムだ。だが、体軸のブレを事前に感知すれば、ブレを矯正することで故障防止につながる。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_09
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_10

 眼電位のリアルタイムセンシングによるさまざまな可能性を感じさせるJINS MEME。発表会で田中社長は、JINS MEMEの持つさまざまな可能性を考慮し、APIを公開予定(2014年秋予定)し、オープンなプラットフォームを構築していく考えも示した。さまざまな企業とのコラボも視野に入れており、現在、DENSOと次世代運転サポート技術による研究をスタートさせているという。 眼の動きをデータ化する、といった要素はゲームにも応用できそうな気がするが、ハード・ソフトメーカーさん、いかがでしょう? APIも公開予定とのことで、いろいろなアプリの登場も期待したいところ。

 ちなみに、JINS MEMEの発売時期は2015年春予定だが、気になる価格は「JINSブランドである以上、高くて手が出せない価格ではない」とのことだ。

メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_11
▲慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の稲美昌彦教授は、眼電位のリアルタイムセンシングによるさらなる可能性として、心の動きを可視化することもできるようになる、と推測。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_12
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_17
▲発表会後のタッチ&トライコーナーはご覧の大盛況で、来場者もかなり興味を持った様子だった。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_14
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_13
▲デモとして体験できたのは、スマホと連動したまばたきを検知、そしてスマホ画面のスクロール。眼の動きに画面が連動する、というのはかなり未来的なエンタテインメント。ただし、眼での操作は、あくまで“わかりやすい例”としてのデモ(眼での操作は多少疲れるため)。ただ、これがゲームに応用されたら、なんてことを考えずにはいられません。
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_16
メガネから自分の未知なるデータが得られ、スマホを操作するデモも! 新世代アイウエア“JINS MEME”が発表_15
▲オフィスやドライブ時の自分では感じない疲れが可視化されることで、仕事の効率化、危険防止などに役立ちそう。
【週間PVランキング】もっともPVを集めたのは世界観を一新し、スタッフが総力を挙げて挑む人気シリーズ最新作【2014/5/10~5/16】_03