第4回 ストーリーを楽しもう!

レベルが20を超え、転職が可能になり、大陸間鉄道にも乗れるようになった。でも、『DQX』の広大な世界“アストルティア”にはまだまだ知らないことがいっぱい──。そんな駆け出し冒険者を応援するのが連載企画“『DQX』アストルティア冒険案内所”です!

第4回のテーマは「ストーリーを楽しもう!」です。
案内係“ジーラ”と“でいりん”が、皆さんの冒険をサポートします!

冒険案内係紹介

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_20
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_21
▲ジーラ(オーガ・♀)。『DQX』のみならず、『DQ』シリーズ全般をこよなく愛し、その知識にも長けた熟練冒険者。当連載では教官役ということで、口調もそれっぽく。ファミ通.comや週刊ファミ通にて“『DQX』プレイリポート”も毎週連載中。
▲でいりん(エルフ・♀)。『DQX』記事の担当編集者。どちらかと言えばライト志向で楽しく『DQX』をプレイ中。当連載では助手役を担当。

ストーリーを進めるとイイことがある!

ジーラ アストルティアの冒険者たちよこんにちは! わたしが教官のジーラだ!

でいりん 前回と同じ出だしですね。

ジーラ 世界各地を冒険してレベルを上げるのも楽しいが、今回はいよいよストーリーについて解説する!

でいりん おお、RPGの醍醐味、ストーリーですね!

ジーラ と、その前に基本的なことをおさらいしておこう。各種族が暮らしている五つの大陸にはそれぞれ、冒険のスタート地点となる村、初めて鉄道が利用できるようになる、一般的に“小国”と呼ばれる城や町、そして“大国”と呼ばれる大きな城や町がある。

でいりん たとえばオーグリード大陸の場合は、スタート地点となるのがランガーオ村、“小国”がグレン城下町、そして“大国”にあたるのがガートラント城下町というわけですね。で、ほかの大陸にも、同じように最初の村、小国や大国があると。

ジーラ そういうことだ!

【ここまでのまとめ】
■五つの大陸には、町や村、城がいっぱいある!

ジーラ では確認するが、アストルティアの冒険者たちにとって、当初の目的は何だったかね?

でいりん ええっと。アストルティアの平和を守ること……でしたっけ?

ジーラ 違う! 最終的にはだいたい正解だが違う! 冒険を始めたばかりの冒険者がまずやるべきことは、五つの大陸を巡って“キーエンブレム”を集めることだ!

でいりん そうでした! 「キーエンブレムを集めること」=「ストーリーを進めること」でしたね。

ジーラ やっと思い出したみたいだな。キーエンブレムは、小国と大国でそれぞれ1個ずつ入手できるから、五つの大陸ですべて集めれば10個になるということだな。

でいりん どの大陸も、まずは小国のストーリーをクリアーしてキーエンブレムを入手しないと、大国のストーリーには進めないんですよね。

ジーラ そうだな。そして、大国のストーリーをクリアーすると……キーエンブレムのほかに、その大国まで大陸間鉄道で移動できるようになるのだ!

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_01
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_02
▲大国のストーリーをクリアーしてキーエンブレムを入手すると、その大国の駅が開放されるのだ!

【ここまでのまとめ】
■まずは各大陸の小国のストーリーをクリアーしてから、大国に向かおう!

でいりん 大国までの道のりは遠いので、ドルボードに乗って移動してもけっこうな長旅になりますから、鉄道に乗れるとかなり便利ですね。

ジーラ うむ。しかし初めて大国に訪れるときは、当然ながら徒歩かドルボードで行くしかない。道中には強いモンスターがたくさん生息しているが、そこはがんばって到達してほしい。町や城をつなぐ街道には集落があったりするので、そこで休息を取りながら進むといいだろう。

でいりん もしモンスターが強すぎて進めないと思ったら、集落を拠点にしてレベル上げをするのもいいですね。

ジーラ そうだな。苦労して遠い大国まで冒険するからには、そのままストーリーをクリアーして鉄道を利用できるようにしたいところだ。

でいりん でも、鉄道が利用できなくても、大国の教会でルーラストーンを設定しておけばいつでも行き来できますよね。

ジーラ 確かにそれでもいい。しかし! ストーリーを進めると、鉄道以外にもメリットが発生するのだ! ま、そのへんは今後の講義で話すとしよう。

【ここまでのまとめ】
■大国までの道のりは長い! しっかり冒険の準備をして進もう!

でいりん ひとまず、各大陸の大国までの行きかたがわかるよう、マップを用意しました。

ジーラ 気が利くなでいりん。ではわたしからは、どの大国のストーリーからクリアーするのがいいかを教えてしんぜよう。

でいりん どの大国のストーリーから進めても同じじゃないんですか?

ジーラ 甘いぞでいりん! 確かにクリアーする順番は関係ないので、自分の好きな大国のストーリーから遊べばいい。でも、ストーリーの途中や最後には、ボスが待ち構えているだろう?

でいりん どの国のストーリーにもボスはいますね。ボス戦はハラハラして楽しいけど、負けると悔しいんですよねえ。

ジーラ 大国ごとにボスの強さに差があるので、わたしは「そこそこ倒しやすいボスがいる大国からクリアーしたほうがいいよ!」と皆さんにお伝えしたいのだ。最初からメチャクチャ強いボスに挑んで負けたら、心が折れるかもしれないだろう!

でいりん なるほど、教官はきびしいように見えて、意外とやさしかったんですね。

ジーラ う、うむ。……では、小国から大国までの行きかたマップを、オススメクリアー順に掲載していくので参考にしてほしい!

ストーリーのオススメクリアー順と道のり(※カッコ内は大国の名前です)

【オススメ1】オーグリード大陸(ガートラント城下町)

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_03
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_04
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_05
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_06
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_07
▲グレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡→ランドンフット→ザマ峠→ガートラント領→ガートラント城下町

【オススメ2】プクランド大陸(メギストリスの都)

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_08
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_09
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_10
▲オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘→メギストリス領→メギストリスの都

【オススメ3】ウェナ諸島(ヴェリナード城下町)

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_11
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_12
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_13
▲ジュレットの町→ジュレー島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南→ヴェリナード城下町

【オススメ4】エルトナ大陸(王都カミハルムイ)

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_14
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_15
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_16
▲風の町アズラン→アズラン地方→イナミノ街道→カミハルムイ領南→王都カミハルムイ南

【オススメ5】ドワチャッカ大陸(ドルワーム王国)

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_17
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_18
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第4回_19
▲岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山道→ゴブル砂漠東→ドルワーム王国

でいりん 大国まで行くだけでも大変な冒険ですね!

ジーラ そうだな。各大国のストーリーもクリアーまで長いので、あまり焦らず自分のペースで進めていくことが大切だな。

でいりん そうですね!

【ここまでのまとめ】
■ストーリーを進める順番は自由! オススメ順に沿わなくても当然オーケー!

ジーラ それでは、今回はここまで! 次回は、すべての冒険者の生活に密着した“アレ”について講義しよう!

でいりん 皆さんまたー!

●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX』のベンチマークソフトはこちらからダウンロード可能です! (→こちら
無料体験版もありますので、興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

■ファミ通.com 冒険案内所トップページへのリンク
『DQX』アストルティア冒険案内所のTOPページは
(→こちら


ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 PCWindows / WiiWii / Wii UWii U
発売日 Wii U版は2013年3月30日発売、Wii版は2012年8月2日発売、Windows版は2013年9月26日発売
価格 パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●20日間無料利用券付き ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁


ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 PCWindows / WiiWii / Wii UWii U
発売日 2013年12月5日発売
価格 パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力