ついに“邪眼の大盾”が……!?
千葉・幕張メッセにて開催中の“ニコニコ超会議3”。2014年4月26日、12時よりローソンブースで開催された『ドラゴンクエストX』(以下、『DQX』)のステージイベント“DQX TV 出張職人チャレンジ”の模様をリポートしていこう。
本イベントは、ニコニコ生放送で定期的に放送されている本家“DQX TV”の中でも人気の高いコーナー“職人チャレンジ”の出張版。お題として出された装備品の最高級クオリティー“★★★”を目指してその場で合成(鍛冶)を行う、という内容になっている。
今回、“DQX TV”の初代初心者大使・河嶋まいこさん(通称:おかん)がMCを務め、同作プロデューサー・齊藤陽介氏と“職人対決”を行う相手として、同じく初代初心者大使・初美メアリさんも登場。また、装備品を作るのに必要な素材アイテムの提供者として、昨年の“ニコニコ超会議2”で行われた『DQX』イベントで活躍した、ローソンの白井明子さんも同席した。
齊藤氏と初美さんの職人対決は、指定された3種類の装備品を交互に合成していき、完成した装備品に付いた“★”の合計数が多いほうが勝利、負けたほうには罰ゲーム、というルールで行われた。
■1回戦 お題:プラチナグリーブ
合成結果:齊藤氏は“★★★”、初美さんは“★”なし
■2回戦 お題:ゴシックフリル
合成結果:齊藤氏は“★★”、初美さんは“★”ひとつ
……と、この2回戦が終了した時点で、すでに齊藤氏の★は合計5個、一方の初美さんは1個のみとなっており、仮に初美さんが3回戦で“★★★”の装備品を作れたとしても敗北が確定。しかしそこはオトナな齊藤氏、「バラエティーっぽく、3回戦で勝ったほうが勝ち、ってことにしましょう(笑)」と、ルールを急きょ変更。そして3回戦のお題は……これまで本家“DQX TV”の職人チャレンジで何度も齊藤氏を苦しめてきた“邪眼の大盾”!
まず先行として“邪眼の大盾”の作成に挑んだ初美さんだが、防具鍛冶職人のレベルがまだ35ということもあり、その結果が危ぶまれたが……。なんとまさかの“★★★”が完成!! ライバルの予想だにしない大成功にうなだれる齊藤氏をよそに、観客からは大きな歓声と拍手が起きた!
続いては、“★★★”を作れなければ敗北となってしまう齊藤氏の挑戦。
ニコニコ生放送の視聴者からのコメントや、観客からの意見などを参考にしつつ、慎重に“とくぎ”を選択していく齊藤氏。しかし、これまで苦汁を飲まされ続けてきた“邪眼の大盾”だけに、観ている誰もが「これはダメかもしれない」という雰囲気を感じていたそのとき──奇跡は起こった!
合成の終盤、まさかまさかの“かいしんのてごたえ”4連発で、齊藤氏も見事“★★★”が完成!!
齊藤氏がプロデューサーとしての意地(超ラッキー?)を見せつけ、両者ともに“★★★”完成で引き分け、という結果で職人チャレンジの幕は閉じた。
会場に行く方は“プチ悪霊の神々”に挑戦してみよう!
会場内の超ゲームエリアでは、自分がいま遊んでいる『DQX』のキャラクターで、魔法の迷宮のコインボス“プチ悪霊の神々”に挑戦できるブースが設置されている。これは、通常の“悪霊の神々”に出現するアトラス、バズズ、べリアルの強さを若干下げ、レベル40台くらいのパーティでもボス戦を楽しめるように調整されたもの。2014年4月27日にニコニコ超会議3へ行く予定の人は、ぜひ挑戦してみてほしい!
なお、挑戦したいと思っている人は、会場に向かう前に、自分のキャラクターを“港町レンドア北・郵便局前”でログアウトしておこう。参加希望の職業や装備にしておくことも忘れずに! また、会場に来られない人にも、後日この“プチ悪霊の神々”に挑戦できる方法が用意されるとのことなのでご安心を。
■2014年4月27日の『DQX』関連イベントスケジュール
10:00~17:00 超ゲームエリア “プチ悪霊の神々”先行体験
10:00~11:00 ローソンブース(畳) 職人チャレンジ
11:00~12:30 超ゲームエリア 超コロシアム大会 アストルティア(だいたい)最強決定戦
13:30~14:30 ローソンブース(畳) 職人チャレンジ
15:00~16:00 ローソンブース(畳) 職人チャレンジ
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | PCWindows / WiiWii / Wii UWii U |
発売日 | 2013年12月5日発売 |
価格 | パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力 |