往年の名作ゲーム楽曲をアレンジして4月17日より一斉配信決定!
タイトー、セガ、バンダイナムコゲームスの3社は、アーケード用音楽ゲーム『グルーヴコースター(アーケード版)』(タイトー)、『maimaiGreeNPLUS』(セガ)、『太鼓の達人』(バンダイナムコゲームス)において、コラボ企画“ゲームミュージックトライアングル”を実施することを決定。
第一弾として、第一弾コラボ楽曲3曲を、2014年4月17日より3機種同時に追加する。
第一弾コラボ楽曲は、各社の不朽の名作ゲームの人気曲を、各社のサウンドチームがそれぞれ新しくリミックスした3曲となる。タイトーは電車運転シミュレーションゲーム『電車でGO!』(プレイステーション版)から楽曲「J.A.M.の電車で電車でGO!GO!GO!」を、セガはシューティングゲーム『ファンタジーゾーン』から楽曲「OPA-OPA!・SHOPPING」を、バンダイナムコゲームスはドライビングゲーム『Ridge Racer』から楽曲「Ridge Racer (POWER REMIX)」を、各社のサウンドコンポーザーが新規に-GMT remix-としてアレンジ。この3曲すべてが、『グルーヴコースター(アーケード版)』、『maimai GreeN PLUS』、『太鼓の達人』で一斉に遊べるようになる。
“ゲームミュージックトライアングル”公式サイトでは、アレンジを担当したサウンドコンポーザーによるコラボ楽曲の紹介など、ゲーム音楽ファンなら見逃せないコンテンツが更新中。アーケード人気音楽ゲームが贈る、この夢のコラボレーションを、ぜひ最寄りのアミューズメント店舗にて楽しもう。
以下、詳細をリリースより抜粋する。
【企画概要】
◆名称:ゲームミュージックトライアングル
◆内容:ゲームセンターで大人気の音楽ゲーム3機種<『グルーヴコースター(アーケード版)』(タイトー)、『maimai GreeN PLUS』(セガ)、『太鼓の達人』(バンダイナムコゲームス)>が夢のコラボレーションを実現。様々なコラボ企画で音楽ゲーム業界を盛り上げます!
◆期間:2014年4月17日(木)~
<第一弾コラボ楽曲>
・『電車で電車でGO!GO!GO!GC! -GMT remix-』
タイトーを代表する電車運転シミュレーションゲーム「電車でGO!(プレイステーション版)」の楽曲「J.A.M.の電車で電車でGO!GO!GO!」を、タイトーのサウンドコンポーザーCOSIO(ZUNTATA)がアレンジ。
・『ファンタジーゾーンOPA-OPA! -GMT remix-』
セガを代表するシューティングゲーム「ファンタジーゾーン」の楽曲「OPA-OPA!・SHOPPING」をセガのサウンドコンポーザーHiroがアレンジ。
・『RIDGE RACER STEPS -GMT remix-』
バンダイナムコゲームスを代表するドライビングゲーム「Ridge Racer」の楽曲「Ridge Racer (POWER REMIX)」をバンダイナムコゲームスのサウンドコンポーザーYuji Masubuchiがアレンジ。
【『グルーヴコースター(アーケード版)』製品紹介】
『グルーヴコースター(アーケード版)』は、大画面での迫力ある映像と多彩な音楽、直感的な操作で、すぐにグルーヴする(音楽にノる)楽しさが味わえる音楽体感アトラクションです。iPhone版で好評を博したゲーム性はそのままに、大画面で迫力あるプレイと、かつてないグルーヴ体験を提供いたします。
●アーケード版公式HP→こちら
●公式twitter→こちら
●公式facebook→こちら
(C) TAITO CORPORATION 1978,2014 ALL RIGHTS RESERVED.
【『maimai GreeN PLUS』製品紹介】
『maimai GreeNPLUS』は、リズムに合わせてボタンをタッチ&画面をスライドして遊ぶ、誰でも簡単に楽しめる音楽ゲームです。中央の画面には人気曲のPV や踊ってみた動画、オリジナル映像が映し出されます。また、ゲーム機についているカメラで自分のプレイ動画を撮影して、ニコニコ動画へアップロードすることができます。
●公式HP→こちら
●公式キャラ?maimaiちゃんtwitter→こちら
●ニコニコ動画maimaiちゃんねる→こちら
(C)SEGA
【『太鼓の達人』製品紹介】
『太鼓の達人』シリーズは、曲のリズムに合わせて太鼓を叩くだけという簡単に遊ぶことができるゲーム性と、魅力的で親しみやすいキャラクターが人気の、お子様から大人まで幅広い世代にファン層を持つ和太鼓リズムゲームです。
●アーケード版公式HP→こちら
●公式twitter→こちら
(C)BANDAI NAMCO Games Inc.