動いている様子は特別な映像になって公開予定!
東京急行電鉄田園都市線、桜新町駅。
カプコンさんから、「『戦国BASARA4』のオモシロ企画やるんで、取材に来てください!」とのメールを受け、はるばるやって来ました。目的地は、さらにここから徒歩15分……ちょっと遠いよ! 記者の足じゃ15分で辿り着けない気がするよ!
そんなこんなで到着したのは、日本体育大学 世田谷キャンパス。大勢の学生さんが野球や陸上競技で汗を流しているのを「青春だなぁ……」と横目に見ながら、カプコンさんに連れられていった先で見たものは!
!?
86名の学生さんによる、一糸乱れぬ鮮やかな集団演技。曲を体全体で表現するような美しくてしなやかな動き、ジャンプやリフトなどのダイナミックな大技をつぎつぎと決めていく躍動感あふれる演技に、思わず息を呑みました。人って、あんなに高く跳べるんだ……。
彼らは、日体大 体操部の学生さんたち。ふだんから各地の式典などで集団演技を披露したり、海外に遠征することもあるという。今回披露されたのは、昨年の演技発表会で披露した“Gym-Mix”の演技で、体操の基本すべてが詰まっているとのこと。ちなみに、体操部に所属しているのは「大学に入るまでは体操はやったことがない」という学生さんばかりというから驚きである。
「じゃあ、もう1本いこうか!」……1回目はリハーサルでした。2回目は、「上から見たほうが集団の動きがよく見えますよ」とのことだったので、体育館を見下ろすようになっている上の部分から見学させていただいた。
確かに、さっきと同じ演技なのに、感じかたが全然違う。1回目は、すぐ目の前で行われる飛んだり跳ねたりダイナミックな演技に圧倒されっぱなし。それにひきかえ、学生さんたちを斜め上から見下ろす形になった2回目は、ひし形、円、四角など、演技とともに流れるように変化していく86名の隊形がとても美しかった。
「しかし、『戦国BASARA4』の“オモシロ企画”というのは?」と思いつつ演技を見ていると、なんか、ゲーム中で見たことのあるような隊形が……!? そう、今回のオモシロ企画とは、『戦国BASARA4』で敵兵士が集合して特殊な陣形を組む“陣形合体”に、日体大 体操部がチャレンジ! というものなのだ。
集団演技を披露していただいたあとは、いよいよ“陣形合体”を実演していただくことに。カプコンさんと資料を確認しつつ、学生さんたちはつぎつぎとリアル“陣形合体”を披露! タイミングを合わせ、体重のバランスをとり、陣形を崩した後のポーズまでしっかりと笑顔を決める様子に、ただただ拍手を送るばかり。ゲームでは馬で蹴散らしたり、突進技で蹴散らしたり、戦友で蹴散らしたり、とにかく蹴散らしたくなる“陣形合体”。つぎからは、もう少し観察してあげてから蹴散らそうかな!
なお、今回披露された演技は、『戦国BASARA4』のゲーム映像と組み合わせ、特別映像として後日公開される予定。公開は3月7日予定なので、お楽しみに!
日体大 体操部のキャプテンを務めるふたり、宮下健太郎さん(3年生)と宮下香絵美さん(3年生)にお話を聞くことができた。ちなみに、同じ苗字なのはまったくの偶然らしい。
──今回のコラボの話がきたときの感想を教えてください。
宮下健太郎さん 僕たちのような体操部がコラボできるのかと、楽しみでしたね。
宮下香絵美さん 私たちの動きがどういうふうに活かされるのか、ちょっとワクワクしました。
──大学に入ってから体操を始めた学生ばかりと聞きました。元々やっていた部活が違うメンバーどうしで苦労している点や、ふだんの練習で心がけている点はありますか?
宮下健太郎さん 体操部は勝ち負けがある部活ではありません。僕は高校でバレー部だったのですが、勝ち負けのある部活から勝ち負けのない部活にきて、価値観というか、何を目標にしてがんばればいいのかということを、みんなをまとめるときに考えるようになりました。
宮下香絵美さん 私は高校まで剣道をやっていました。いまの体操部は先生方が主体ではなく、学生自身が主体となって部活をやっていて、後輩に技を教えるのも先輩の役目なのですが、そういった代々受け継がれている技の質を落とさないためにも、私たちが日々しっかり練習をして、みんなでいい作品を作れるように心がけています。
──今日の演技で苦労した点などはありますか?
宮下健太郎さん 隊形をキレイに見せるのが苦労しました。最初の隊形はひし形でしたが、それひとつとっても、86名全員でそろえるのは、なかなか難しいです。
宮下香絵美さん 隊形もそうですが、各パートごとに息をそろえて動きもそろえなければいけないので、そこをひとつひとつそろえていくのがたいへんでした。あと、今日に限らず、元々体操をやっていない人間ばかりなので、体操をやり始めたころは、ふだん使わない筋肉を使うせいで、筋肉痛とか肉離れにちょっと悩まされていました(笑)。
──ありがとうございます。本日はお疲れ様でした!
日体大 体操部部長を務める荒木達男氏にも、本企画の経緯などのお話を伺ってみた。
──キャプテンからもお聞きしましたが、学生さん自身が指導されるそうですね。
荒木達男(以下、荒木) はい。うちは4年生になったら、全員、リーダーになるというシステムを作ってします。1年生は、まず4年生や3年生に習う。そして、3年生になったら我々の指導法を勉強させています。学生が構成をし、指導をするというシステムを何年も前に作り上げていて、それらを教員が総括するという。ですので、こういった演技も学生が構成しますし、音楽も選びます。そして、我々教員とお互いにキャッチボールを行いながら作り上げていく。卒業したら、それぞれがリーダーになれるように、その準備をしているわけです。
──ふだん、練習はどれくらい行っているのですが?
荒木 うちは、そんなに練習していないんですよ。月、火、木、金と、週4日しかやってないです。残りはアルバイトをしていますね。何故かと言うと、私たち体操部は海外からもオファーが受けていまして、たとえば去年はドイツとシンガポール、今年はブラジル、来年はフィンランドと、毎年海外で演技を行っています。そのときの条件として、航空費は自分たちで、滞在費等は向こうが出してくれるというふうになってまして、とりあえず航空費分をまかなうという目的でアルバイトをしているんです。ほとんど大学から体操を始めた学生ばかりですが、全員で集まる週4日の練習以外は、昼休みや時間のあるときなど、自主練習をしていますね。
──今回のコラボ企画は、そもそもどういった経緯で実現したのでしょうか?
荒木 カプコンの方がいらっしゃって、ゲームと同じようなことをアニメなどではなく、実際の人にやってみてもらいたいと。我々にしてみれば何十年も前からやっているようなことだったので、じゃあやりましょうか、という流れです。我々はいろいろなところで演技を行っていて、今度は3月8日、二子玉川ライズ ガレリアで演技しますので、ぜひ見に来ていただければと思います。
──今回、収録された映像が、どのような映像に仕上がるかご存知ですか?
荒木 まったく知らないんです(笑)。カプコンさんがどういうふうに編集されるのか、我々もすごく興味がありますね。
──ありがとうございました!
■日体大 体操部 出演イベント概要
イベント名:二子玉川 PUSH-UP NEW AGE
日時:3月8日(土) 13:00~17:00
場所:二子玉川 ライズ ガレリア(東急田園都市線 二子玉川駅すぐ)
参加費:無料
<日本体育大学体操部によるデモンストレーション開催時間>
(1)13:00~ (2)13:45~ (3)15:15~ (4)16:00~
<楽しい体操 ラヴェンダー体操 開催時間>
(1)13:10~ (2)13:55~ (3)15:25~ (4)16:10~
※日体大オフィシャルサイト内 イベント情報ページ
※二子玉川ライズ・ショッピングセンター公式サイト イベント一覧