ゲームの感動が蘇る
アイディアファクトリーのPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『忍び、恋うつつ』のオープニング曲&エンディング曲を歌う、織田かおりのニューシングルが2014年1月29日に発売される。価格は1260円[税込]。『忍び、恋うつつ』のオープニング曲&エンディング曲に加え、iOSおよびAndroid用アプリ『アムネシア LATER』のオープニング曲を収録している。
【商品概要】
花はうつつに/織田かおり
■発売日:2014年1月29日発売予定
■価格:1260円[税込]
■品番:KDSD-00679
■発売元:ティームエンタテインメント
■販売元:ソニー ・ ミュージックディストリビューション
〈収録曲〉
01. 花はうつつに(PSP用ゲームソフト『忍び、恋うつつ』オープニングテーマ)
02. きみと夢みて(PSP用ゲームソフト『忍び、恋うつつ』エンディングテーマ)
03. 愛がきこえる(iOS&Android 用アプリ『アムネシア LATER』オープニングテーマ)
04. 花はうつつに(Off Vocal)
05. きみと夢みて(Off Vocal)
06. 愛がきこえる(Off Vocal)
織田かおり プロフィール
5月11日生まれ、スペースクラフトプロデュース所属。抜群の歌唱力により早くから注目され、さまざまなプロダクツに参加。梶浦由記プロジェクト“FictionJunction”に参加し、NHKテレビアニメ『ツバサクロニクル』でそのベールを脱ぐ。2006年からは、サウンドクリエイター“Revo”の主催する幻想楽団“Sound Horizon”にヴォーカリストとして参加。2007年3月にはソロ活動としてゲームソフト『ルミナスアーク』のテーマ曲「Brilliant World」を、8月にはテレビアニメ『バッカーノ!』の エンディングテーマ曲「Calling」をリリース。そして、2009年12月23日に、初のソロライブを開催。また、2011年“王族 BAND”4thアルバム『クロスピース』への参加をきっかけに、バンド“アナザーユニオン”としても活動中。2013年2月6日、1stアルバム『PLACE』をリリース。同年4月にシングル『暁のバタフライ』、11月にシングル『Reverberation』をリリース。
織田かおりのコメントが到着
――今回3曲が収録されているシングルとなっていますが、各曲の聴きどころを教えてください。
・花はうつつに(PSP用ゲームソフト『忍び、恋うつつ』オープニングテーマ)
和ロックです! 日本語ならではの言葉使いや表現、女性ならではの強さや美しさを意識しています。また、“花”には“恋”という意味が込められていますので、淡い恋心もお楽しみいただきたいです。
・きみと夢みて(PSP用ゲームソフト『忍び、恋うつつ』エンディングテーマ)
爽やかなラブソングで、乙女すぎない甘さがあります! サウンド面にもオープニング同様、和っぽいテイストが入っておりますので、そこも注目ポイントです
・愛がきこえる(iOS&Android用アプリ『アムネシア LATER』オープニングテーマ)
愛情たっぷりのバラードです。日常の中にある愛を感じてもらえるのではないかと。楽曲を通して、暖かい気持ちになってもらえたらうれしいです。
――「花はうつつに(PSP用ゲームソフト『忍び、恋うつつ』オープニングテーマ)」をカラオケで歌う際のコツなどご伝授お願いします!
Aメロは女性らしくしなやかに! Bメロからサビにかけては言葉数が多くなっていくので、乗り遅れないように、パワフルに歌い上げてほしいです!
――今回のPVや、ビジュアル・ジャケット写真について、コンセプト、テーマなどはありますか? また、完成してみていかがですか?
衣装はワンピースだと、瞬時に思いつきました。いままでのジャケットは割と強くクールな女性に見えるように意識していたのですが、今回は外での撮影で自然光もあるので、柔かな女性らしさを少しでも出せたらと思いました。風に揺れる風景が浮かんでいたので、完成した映像や写真を見て、思い描いていたものになっていたので、うれしかったです。
――今年のアーティスト活動の予定は?
ひとつひとつの物事を確実に身につけていくこと! お仕事を重ねていくと時間の流れはあっという間に過ぎていってしまうので、流されず、しっかり地に足をつけて、いろんなことを体感していきたいです。そして、いままで歌ってきた楽曲も、いまの私だからこそできる表現をしていきたいです。
――今年の個人的な目標をズバリ教えてください!
健康であること! 昨年、鍼治療や酵素ドリンクに挑戦したのですが、体が変わった感じがしてすごくよかったんですよね。いままでそういうところを特別気にかけては来なかったのです、今年は自分の体に無理をさせすぎないように、ふだんから出来ることは気にかけていければいいなと思います!
――ファンの方へメッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます! 今回のシングルで、また新たな扉を開けたように思います。3曲ともにバラエティー豊かなサウンドに仕上がりましたので、お手元にとっていただけるとうれしいです! これからもよろしくお願いします!