新たな情報が一挙公開に

 2013年12月14日、ポケモンは、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスターX・Y』について、冒険の中盤からクライマックスにかけて登場するポケモン、さらに、8人いるジムリーダーのうち、冒険の後半で立ちはだかる3人を公開した。


ヌメイル
分類:なんたいポケモン
タイプ:ドラゴン
とくせい:そうしょく/うるおいボディ
高さ:0.8m
重さ:17.5kg

「いちばん弱いドラゴンポケモン」と言われているヌメラが進化したポケモン。何でも溶かしてしまう粘液を分泌して、敵を攻撃する。頭の4本のツノは、高性能のレーダーになっている。耳や鼻のかわりに、このツノで音や匂いを察知するのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_09
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_13

ヌメルゴン
分類:ドラゴンポケモン
タイプ:ドラゴン
とくせい:そうしょく/うるおいボディ
高さ:2.0m
重さ:150.5kg

ヌメイルが進化したポケモン。弱いと言われていたヌメラから一転、非常に強力なポケモンとなった。頭のツノは、伸び縮みさせて相手を攻撃することができ、その威力はプロボクサー100人分のパンチに匹敵すると言われている。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_10
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_14
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_15
▲どくタイプの技、「どくどく」は、相手のポケモンを“もうどく”状態にする効果を持つ。“もうどく”状態になったポケモンが受けるどくのダメージは毎ターン増えていくため、時間が経つほど不利になってしまうのだ。ヌメルゴンは、ドラゴンタイプのポケモンの中でも1、2を、争うとくぼうの高さを誇る。相手を“もうどく”状態にして、じっくりと時間をかけて戦うという戦術も、有効だ!

カチコール
分類: ひょうかいポケモン
タイプ: こおり
とくせい: マイペース/アイスボディ
高さ: 1.0m
重さ: 99.5kg

マイナス100度の冷気で、相手を氷漬けにしてしまう。常に雪に覆われた山の中や、流氷の浮かぶ海で、群れを作って暮らしているのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_05
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_16

クレベース
分類:ひょうざんポケモン
タイプ:こおり
とくせい:マイペース/アイスボディ
高さ:2.0m
重さ:505.0kg

カチコールが進化したポケモン。凍りついた巨体は、鋼鉄のような硬さを誇る。平らで広い背中には、数匹のカチコールを乗せていることがある。その様子は、氷でできた航空母艦のように見えるのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_08
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_17
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_18
▲ノーマルタイプの技、「ロケットずつき」。1ターン力をためた後、2ターン目に攻撃する技だ。1ターン目には、自分のぼうぎょがアップするという効果がある。クレベースは非常にぼうぎょの高いポケモンなので、うまくこの技を使ってぼうぎょを上げていけば、半端な攻撃ではびくともしないようになるぞ!

ガメノデス
分類:しゅうごうポケモン
タイプ:いわ・みず
とくせい:かたいツメ/スナイパー
高さ:1.3m
重さ:96.0kg

カメテテが進化したポケモン。
進化にすることによって、2匹だったカメテテが7匹に分裂し、集合体となった。頭の部分のガメノデスの命令に従って、7匹分のパワーで戦うのだ!

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_06
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_19
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_20
▲かくとうタイプの技、クロスチョップ。直接攻撃で、急所に当たりやすいという特徴を持つため、ガメノデスのとくせい、かたいツメ・スナイパーどちらとも相性の良い技だ。とくせい「かたいツメ」ならば直接攻撃の威力が上がり、とくせい「スナイパー」ならば急所にあたったときのダメージが、さらに増えるのだ!

フラージェス
分類:ガーデンポケモン
タイプ:フェアリー
とくせい:フラワーベール
高さ:1.1m
重さ:10.0kg

フラエッテが進化したポケモン。花々を集めて自分のテリトリーとし、みごとな花園を作る。バトルでは、そこに咲く草花のエネルギーを自分のパワーにして戦うのだ。かつて、お城の主たちは、自分の庭を美しい花園にするために、フラージェスを招き入れたと言われている。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_12
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_21

クレッフィ
分類:かぎたばポケモン
タイプ:はがね・フェアリー
とくせい:いたずらごころ
高さ:0.2m
重さ:3.0kg

はがね・フェアリータイプのポケモン、クレッフィ。カギを集める習性があり、気に入ったカギは絶対に離さない。この習性を活かして、防犯のために金庫の鍵を持たせるトレーナーもいるとか。穏やかな性格で、戦いを好まない。敵に襲われると、カギをジャラジャラと鳴らして威嚇し、敵が怯んでいる間に戦いを避けるのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_07
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_22

パンプジン
分類:かぼちゃポケモン
タイプ:ゴースト・くさ
とくせい:ものひろい/おみとおし
高さ:0.9m
重さ:12.5kg

バケッチャが進化したポケモン、パンプジン。バケッチャと同じようにさまざまな大きさのものがいて、大きなバケッチャは大きなパンプジンに、小さなバケッチャは小さなパンプジンに進化する。新月の夜に、不気味な声で歌いながら街中をさまよう。その歌声を聞いたものは呪われてしまうと言われているのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_11
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_23

オーロット
分類:ろうぼくポケモン
タイプ:ゴースト・くさ
とくせい:しぜんかいふく/おみとおし
高さ:1.5m
重さ:71.0kg

ボクレーが進化したポケモン、オーロット。根っこを通じて、ほかの木々を操る力を持つ。森を荒らす人間は、この力によって森から出られなくなってしまう。そんな恐ろしい力を持つ一方で、自分の体に住みついたポケモンたちには、とても親切。オーロットの茂った葉っぱの間に住む、小さなポケモンも多いのだ。

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_04
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_24

マーシュ

「うち マーシュ つかうんは フェアリータイプ うちの ポケモンたち ふんわり はんなり つよいんよ」

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_03
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_25

印象的な言葉遣いのジムリーダー、マーシュ。新タイプであるフェアリータイプのポケモンを使いこなすジムリーダーだ。その独特のファッションは、ポケモンになりきるために、自分でデザインしたものなのだ!


ゴジカ

「これは ぎしき これまでを ふりかえりつつ これからの みちを きめるもの」

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_02
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_26

荘厳な雰囲気をまとう7番目のジムリーダー、ゴジカ。エスパータイプのポケモンを得意とする。主人公がこれから歩むべき道を決める儀式として、ポケモン勝負を挑んでくるぞ!


ウルップ

「ほう…… おまえさんの ポケモン いいおもいでを もってるな」

『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_01
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_27
『ポケットモンスターX・Y』新ポケモンと後半に登場するジムリーダーを公開_28

ジムリーダー最後の1人、ウルップ。こおりタイプのポケモンを率いて、ポケモンリーグ挑戦への最後の壁として立ちふさがる。強さだけではなく、ポケモンを思いやる優しい心の持ち主で、たくさんのポケモンたちに慕われているようだ。


(C)2013 Pokémon. (C)1995-2013 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。