スタッフのこだわりが詰め込まれた本作を召し上がれ!

 今日は、11月28日。11と28を足すと……39ですね。39。さんきゅー。みく。そんなわけで(?)、電子の歌姫・初音ミクが主演するゲームの最新作、『初音ミク Project mirai 2』、2013年11月28日、ついに発売されました!

 『初音ミク Project mirai 2』には、とにかくたくさんの遊びが詰め込まれていて、冗談抜きで一生遊べるぐらいのボリュームになっているんです。開発スタッフが「幕の内弁当のよう」と例えていましたが、まさにそのとおり! しかも、どのおかずを食べてもおいしい。では、どんなおかずがあるのかというと……

どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_01
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_02
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_03
マイルーム
ゲームの拠点となる場所。ミクさんたちとのコミュニケーションを楽しめます。キャラクターが気ままに過ごしている様子を眺めるだけで、癒される……。
リズムゲーム
ミクさんたちの人気楽曲で、リズムゲームをプレイできます。タッチモードとボタンモードの2種類から選べます。詳しくは後ほど!
PV観賞
リズムゲームをクリアーした楽曲のPVを堪能できます。某動画投稿サイトのように、動画にコメントをつけることもできますよー。
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_04
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_05
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_06
おきがえ
“マイルーム”で楽しめる要素のひとつ。マイルームにいるキャラクターたちを着せ替えて、愛でましょう! 髪型はそのまま、服だけ変更できる“服だけチェンジ”機能を使うと、さらに楽しくなります。
なお、リズムゲーム&PV観賞においても、それぞれの楽曲について、キャラクターの衣装を変えることが可能です。
もようがえ
“マイルーム”で楽しめる要素のひとつ。さまざまなルームアイテムを配置して、マイルームを彩りましょう。置いたアイテムによっては、キャラクターが特殊なアクションを見せてくれることもあります!
うたのお時間
“マイルーム”で楽しめる要素のひとつ。下画面のキーボードをタッチすると、キャラクターが歌ってくれます。また、自分だけのメロディー“マイフレーズ”を作ることもできます。
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_07
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_08
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_09
ダンススタジオ
オリジナルの“コレオ(振り付け)”を作れます。かんたんモードとじっくりモードの2種類が用意されているので、自分に合ったモードで作ってみてくださいね。完成したコレオは、“ショータイム”で観賞!
ARステーション
ソフト同梱のARカードを、ニンテンドー3DSのカメラを通して見ると、ミクさんたちが画面に登場! ライブパフォーマンスが楽しめる“ライブカード”と、キャラクターたちが気ままに動き回る“キャラカード”の2種類があります。
※ダウンロード版の購入者は、『初音ミク Project mirai 2』公式サイトで画像データをダウンロードすることで、ARステーションを楽しめます。
プロフィールカード
デザインやキャッチコピーを選ぶだけで、プロフィールカードが完成。すれちがい通信で、ほかのプレイヤーと交換しましょう! 一度交換したカードは、いつの間に通信で更新されますよ。
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_10
ぷよぷよ39!
“マイルーム”で楽しめる要素のひとつ。あの国民的人気アクションパズルゲームと、夢のコラボレーション! CPUと対戦する“ひとりでぷよぷよ”と、ローカル通信で友だちと対戦する“ふたりでぷよぷよ”が楽しめます。連鎖したときにキャラクターが叫ぶ技名は必聴です。ロードローラーッ!

 ……と、盛りだくさんです。これでもすべては紹介しきれていないんですよー!

 そんな中でも、やはりメインとなるのは、リズムゲーム。前作から大きくパワーアップし、もはや別モノと言えるほどのシステムになりました。タッチモードとボタンモード、それぞれの特徴は後ほど述べるとして、まずはどんなところがパワーアップしたかというと……

・マーカーが大きく、見やすくなった
・コンボ数が表示されるようになった
・ボタンを押したとき/下画面をタッチしたときの音が、より気持ちよくなった。とくに、長押し時の“ジーッ”(押しているとき)、“パァン!”(離したとき)の気持ちよさは、やみつき
・評価方法が、『初音ミク Project DIVA Arcade』に近いものに変更。ホールドボーナス要素なども加わり、やり込み派の人は、とことんハイスコアを目指せる仕様に。

 ……などなど。マーカーの色・形や効果音は、オプションで変更できるので、「ちょっと自分には合わないかも?」と思った人は、自分好みに調整してみてくださいね。

どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_11
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_12

 そして私がイチオシしたいのは、前作では円形のみだったラインの形が、曲の流れに合わせて変化するようになった、というポイント! つぎに来るマーカーが何なのかがわかりやすくなりましたし、何より、ラインの形を見ているだけで飽きないんです。たとえば、こんなラインの形。

どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_13
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_14
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_15
「サンドリヨン」
交差するふたりの思いを象徴するように、ラインも交差する……。
「骸骨楽団とリリア」
ステージの幕のような、踊るミクさんのステップのような形のライン。
「メランコリック」
思春期の女の子のラブソングには、ハートマークがぴったり!

 このように、ラインの形すら芸術なんです。新しい曲をプレイするとき、「どんなラインが見られるんだろう?」とワクワクするのも、楽しみのひとつですね。

 では、タッチモードとボタンモードの特徴をご紹介しましょう。それぞれのモードならではのおもしろさがあるので、一粒で二度おいしい! という感じなのですよ!!

■タッチモード

 色分けされている下画面をタッチしてプレイするモード。マーカーの色と同じ色の部分を、タイミングよくタッチしましょう。小さなお子さんでも楽しめる、万人にオススメのモードです! とくに楽しいのは、やじるしマーカーが出たときの操作。描かれている矢印の方向に、タッチペンをスライドさせるのですが、このやじるしマーカーが連続して出たときに、タッチペンを下画面から離さずに、ひとふで書きをするようにスライドさせると、スコアがアップするんです。連続でスライドさせたとき、ジャンジャンジャン! という音がなるのが、気持ちいいのでハマります!

どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_16
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_17

■ボタンモード

 マーカーに対応しているボタンを押してプレイするモード。なんと言っても、難易度ホドヨク、トコトン以上で出てくる“2ライン”が楽しいです。左手で+ボタン、右手でA・B・X・Yボタンを押すのですが、それぞれの手で違うリズムを刻むという操作が、ちょっと脳トレ的と言いますか、ピアノを弾いているときの気分と言いますか、とにかく楽しいのです! たとえば、楽曲の中で、ボーカルが重なる箇所があったとすると、片方のボーカルのリズムを右手で、もう片方のボーカルのリズムを左手で押す、という操作を楽しめたりします。私は「shake it!」の2ラインが好きすぎて、もう、これだけで何回プレイしたか、正直わかりません。

どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_18
どのおかずもおいしい、幕の内弁当みたいなゲームです。『初音ミク Project mirai 2』プレイインプレッション_19
▲おういえー! おういえー! いぇいぇいぇいぇい!

 本作では、モードと難易度(それぞれのモードにつき3種類)によって譜面は変わるので、ひとつの楽曲につき、6種類もの譜面が用意されているのです。ですので、どんなプレイヤーでも、自分に合った譜面が見つかるはず! 初心者からベテランまで楽しめること間違いなしの『初音ミク Project mirai 2』、ぜひプレイしてみてください。

 ちなみに、本日2013年11月28日発売の週刊ファミ通2013年12月12日号では、本作を含む、ミクさんが主演のゲームを大特集中♪ 特製ポスターもついているので、こちらもお見逃しなく!

■筆者紹介 ロマンシング★嵯峨
週刊ファミ通とファミ通.comでミクさんの記事を担当している編集者。本記事を作るために画面写真を撮影していたとき、気づけば「かわいい」と独り言をつぶやいて悶えていました。


初音ミク Project mirai 2
メーカー セガ
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 2013年11月28日発売
価格 6279円[税込]
ジャンル アクション / リズム
備考 ニンテンドーeショップ ダウンロード版は5600円[税込]、ぷちぷくパックは7665円[税込]