カワイイ&カッコイイ! お気に入りのポケモンを仲間にしよう
ポケモンは、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター X・Y』について、新たなポケモンの情報を公開した。
今回も、冒険の序盤から仲間になるポケモンや、これまでに紹介したポケモンが進化したものを中心に、6種類の新ポケモンを紹介!
■ニャスパー
◆分類:じせいポケモン
◆タイプ:エスパー
◆とくせい:するどいめ/すりぬけ
◆高さ:0.3m
◆重さ:3.5kg
エスパータイプのポケモン、ニャスパー。ニャスパーが進化すると、ニャオニクスになる。気ままでマイペースなポケモンで、1匹で行動していることが多い。強力なサイコパワーを持っていて、いつも耳をふさいでいるのは、それが漏れないようにするためだ。
■メレシー
◆分類:ほうせきポケモン
◆タイプ:いわ・フェアリー
◆とくせい:クリアボディ
◆高さ:0.3m
◆重さ:5.7kg
いわ・フェアリータイプのポケモン、メレシー。地底の奥深くで、生まれてから数億年の間眠っていた。臆病な性格で、普段は薄暗い洞窟で暮らし、人目につかないようにしている。
■カメテテ
◆分類:ふたてポケモン
◆タイプ:いわ・みず
◆とくせい:かたいツメ/スナイパー
◆高さ:0.5m
◆重さ:31.0kg
いわ・みずタイプのポケモン、カメテテ。海辺の岩場に体を固定させて暮らしている。普段は2匹で1つの岩に暮らしているが、ケンカすると、どちらかが他の岩に移るのだ。
「かたいツメ」は、『ポケットモンスターX・Y』で新しく登場した特性。直接攻撃をする技の威力が上がるのだ。
■オンバット
◆分類:おんぱポケモン
◆タイプ:ひこう・ドラゴン
◆とくせい: おみとおし/すりぬけ
◆高さ:0.5m
◆重さ:8.0kg
ひこう・ドラゴンタイプのポケモン、オンバット。進化すると、オンバーンに
なる。大きな耳から20万ヘルツの超音波を発し、仲間同士でコミュニケーションしたり、獲物の意識を失わせたりする。好物の果物の熟し具合を調べることもできるのだ。
■バケッチャ
◆分類:かぼちゃポケモン
◆タイプ:ゴースト・くさ
◆とくせい:ものひろい/おみとおし
◆高さ:0.4m
◆重さ:5.0kg
ゴースト・くさタイプのポケモン、バケッチャ。成仏できないたましいが、かぼちゃに乗り移って生まれた。同じバケッチャでも、さまざまな大きさのものがいて、大きなバケッチャは小さなものの倍以上になる。
■ギルガルド
◆分類:おうけんポケモン
◆タイプ:はがね・ゴースト
◆特性:バトルスイッチ
◆高さ:1.7m
◆重さ:53.0kg
ニダンギルが進化したポケモン。剣だけでなく、盾が装着されるようになった。
「バトルスイッチ」は、『ポケットモンスターX・Y』で新たに登場する、ギルガルドのみが持つ特性。ギルガルドの行動によって、フォルムがシールドフォルム・ブレードフォルムに変化する。シールドフォルムのときには防御・特防が、ブレードフォルムのときには攻撃・特攻が上がるのだ。
『ポケットモンスターX・Y』で新たに登場する、ギルガルドだけが覚える技、「キングシールド」。そのターンの相手の技を受けなくなり、かつ、直接攻撃する技を使ってきた相手の攻撃を下げる効果を持つ。ブレードフォルムのときにこの技を選ぶと、技を使用する直前にシールドフォルムへとフォルムチェンジする。シールドフォルムのときには、相手を攻撃する技を選ぶことで、技を使用する直前にブレードフォルムへとフォルムチェンジするのだ。