シリーズ最多の40武将が参戦

 シリーズ最多の全40武将が登場する『戦国BASARA4』。今回は、徳川軍より徳川家康と本多忠勝の参戦が判明した。残る枠は22名、いったいどの戦国武将が登場するのか? まずは、最新PVからどうぞ。

プレイステーション3用ソフト『戦国BASARA4』は、カプコンより2014年1月23日発売予定だ。

東照権現 徳川家康(声:大川透)

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_03

「人は、この世を変えられる…ワシがこの手で証明する!」

徳川軍の総大将。人々の絆で太平の世をもたらすため、力による支配を進める豊臣軍を離脱し、みずからの旗を掲げる。人の痛みを知るべく武器を持たずに拳ひとつで戦場に立つが、それもまた、力を振るうことに変わりはないのではないかと自問自答を重ねる。

[武器:なし]
 徳川家康は全体的に技のリーチが短いため、距離を詰めての接近戦が中心となるが、技のボタンを押し続けることで力をタメることができる。

 力をタメると、技の威力や攻撃力がアップ! 通常技でのコンボをつなぎながら固有技のタメを作っておき、一気に開放しよう!

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_04
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_05
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_01
▲豊臣軍を離脱した家康。天下をかけて秀吉、三成との激突は必至?

[史実では]
幼名は竹千代。三河国の松平氏に生まれ、幼少時代を織田・今川の人質として過ごした。桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると混乱に乗じて独立、信長と同盟を結ぶ。長篠の戦いで武田に勝利し、勢力を大きく伸ばす。信長の死後は豊臣秀吉に従属、豊臣政権では五大老筆頭の地位にあった。関ヶ原の戦いにて石田三成を破って征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた。家康がその礎を築いた統治体制は、約260年間続く江戸時代を成した。


戦国最強 本多忠勝(声:なし)

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_12

「… … … … …!!」

 その名を聞いて恐れぬ者はいない、“戦国最強”の二つ名を持つ徳川軍の武将。豊臣軍の傘下となる以前から徳川家康に仕え、つねに主の支えとなってきた。戦乱の中で再び将として立ち上がった主君のため、決意も新たに槍を振るう。

[武器:機巧槍]
通常技は機巧槍を使った広範囲な攻撃を行えるが、忠勝の最大の特徴は、“援護形態”“突進形態”“砲撃形態”“飛行形態”といった、強力な能力を発揮する形態を使い分けできる点にある。

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_13
▲さまざまな形態で敵をなぎ倒す。
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_15
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_14
▲“飛行形態”中に“砲撃形態”で空中から砲撃を行うといった、複数の形態を組み合わせて使用することも可能。
▲“電磁形態”中に“援護形態”を使用すると、支援兵器が機巧槍と合体して電磁槍に。
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_02
▲天下泰平を目指して動き出した家康。戦国最強の武将も満を持して出陣。

[史実では]
古くから松平氏に仕えた本多氏に生まれ、幼いころから徳川家康に仕える。鹿角脇立兜をかぶり、肩から大数珠を下げ、その穂先に止まったトンボが真っ二つに斬れて落ちるという名槍「蜻蛉切」を片手に戦場を駆け巡った。生涯五十七回の合戦に臨んだが、一度として戦場で刀傷を負う事がなかったと言われる。武田との戦いにおいても勇戦し、「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多忠勝」と評された。


摩訶不思議な合戦を一部紹介

 豪華絢爛な内装と謎の仕掛け。画面右上にあるマップを見ると、それぞれの部屋がまるでルーレットのように赤と黒に分かれているようだ。それだけではなく、階層に分かれている部屋自体が回転しているようにも見える。この城には果たして、どんな仕掛けが隠されているのだろうか?

 奥の間ではついに足利義輝との決戦! あらゆる才能を備えた足利義輝の強さはどれ程のものなのか。そしてどんな武器、どんな技を使うのか、謎の仕掛けが用意された城内を突破して、君自身の目と腕で確かめよう。

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_08
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_09

 ステージ中には強力な砲台が設置されていることもある。狙われると恐ろしい防衛兵器だが、銃火をくぐり抜けて敵から奪ってしまえばこちらのものだ。さまざまな種類の砲台を利用して、戦況を有利に進めよう。

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_10
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_11

 閉ざされた部屋が連続する、迷路のような薄暗いステージだ。行き止まりのように見える部屋も、ふすまを斬れば別の通路や部屋に繋がっているようだ。敵が潜んでいる部屋もあるかも知れないので、慎重に進もう。

 激しく燃え上がる奥の間では、織田信長と明智光秀との乱戦! このふたりを相手にして勝利を収め、無事に脱出するのは簡単なことではない。

『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_06
『戦国BASARA4』徳川家康と本多忠勝の参戦が決定! 摩訶不思議な合戦の一部も紹介_07
▲燃えさかる広間でくり広げられる死闘!