発売日までいかにプレイステーション4を盛り上げていくかに注力したい

 2013年9月19日~22日(19、20日はビジネスデイ)、千葉県・幕張メッセにて東京ゲームショウ2013が開催。東京ゲームショウでもっとも大きな存在感を放っているのは間違いなく、プレイステーション4やプレイステーション Vita TVなどをお披露目した、ソニー・コンピュータエンタテインメントブース。ここでは、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアの河野弘プレジデントに東京ゲームショウ2013の手応えなどを聞いた。

SCEJA河野弘プレジデントを直撃、使命は家庭用ゲームというものが支持される基盤を確立すること【TGS2013】_02

――TGS2013がスタートとなりましたが、ブースの反響はいかがですか?

河野 TGS2013では、まず最初に弊社のブースを訪れていただけるよう、充実のラインアップを用意しています。プレイステーション4はもちろん、新型のプレイステーション Vita(PCH-2000)もありますし、プレイステーション Vita TV(以下、Vita TV)もあります。さらに、プレイステーション3のタイトルも充実しています。本当は、もっと大きなブースを用意したかった、と思うほどです。今回のTGSのお客様の注目度、入場者数を考えますと、すぐに整理券がなくなってしまうのではないか……という危機感すら感じますね。試遊が行えることに加え、昨年から実施して好評をいただいた”一遊(ワンプレイ)入魂”ステージも行っていますので、来場された方に楽しんでもらえるブース構成に仕上がっていると思います。

――”一遊入魂”と言えば、昨日(9月19日)行われたカプコン『deep down』ステージにて、PS Vita用ソフト『モンスターハンター フロンティアG』の電撃発表があり、非常に驚きました。

河野 カプコンの小野(義徳)さんから「ぜひ発表させてほしい」と打診をいただいて、結果、大きなニュース、話題となったことをうれしく思います。プレイステーション Vitaは、現在”共闘”をテーマにキャンペーンを行っています。そのいい流れの中、また大きなタイトルが加わったことを、たいへんありがたく思っています。”共闘”キャンペーンでは、みんなで楽しめる協力プレイを軸として展開した、いくつかのタイトルがうまくはまりました。パブリッシャーさんもキャンペーンにうまく乗っていただきましたし、非常にいい流れが生み出せていると感じています。

――パブリッシャーの話で言えば、ハード単体ではなく、”プレイステーションプラットフォーム”というくくりで捉え、据え置き機と携帯機での同時展開という形が増えてきた印象がありますが……。

河野 確かにプレイステーション4用タイトルを企画しているパブリッシャーさんからは、「据え置き機=プレイステーション Vitaもやります」と言われることが多いですね。おっしゃる通り、プレイステーションプラットフォームというくくりで考えてくださっていると思います。それがプレイステーション4とプレイステーション Vitaで実現していくのは、私たちにとってはうれしい話ですね。

――9月19日には、『deep down』のプレイ映像をプレイステーション4の”シェア機能”を使って配信されていましたが……。

河野 プレイ映像配信のほか、シェアボタンを使って撮影した画面写真をtwitterで公開するなど、プレイステーション4ならではの機能を使った新しい楽しみかた、遊びかたを目に見える形で実現しました。グラフィックがキレイになった、というだけではゲーム業界の活性化にはつながりませんから、新しいことにはつねにチャレンジしていかなければいけません。その一例を、目に見える形で皆さんにお見せできたということですね。やはり、実際に体験、体感していただくことがいちばんですから。プレイステーション4発売後は、ユーザーの皆様は本当にさまざまな使いかたをされると思っています。これまで我々は「こういう機能を実装しました」とお伝えしてきましたが、ユーザーの皆様はこちらが思いもしない使いかたをするのではないかと考えています。同時に、私たちが予想もしていなかった層への広がり、そして盛り上がりを生み出してくれるのではないかと。もちろん、クリエイター側もいろいろな工夫を試していますし、ユーザーの皆様といっしょに新しい遊びかたを編み出せれなと思っています。

――プレイステーション4タイトルは、ローンチ後はどのようなペースで発売されていく予定なのでしょうか?

河野 開発中のタイトルのほか、まだ発表にいたっていないタイトルもありますので、楽しみにしていてください。プレイステーション4はゲームが作りやすいということもキーワードのひとつですし、クリエイターの方々の評判もいいですので、ご期待ください。

――先ごろ、マイクロソフトのXbox Oneの国内発売予定が2014年という発表がされましたが、意識はされておりますか?

河野 不思議に思われるかもしれませんが、ライバルという意識はありません。それは、気にしていないとか、そういう意味ではありません。私たちがやらなければいけないのは、家庭用ゲームというものが支持される基盤を確立することです。そこに集まるゲームは、コアなものも、カジュアルなものもある。すべてがコアな内容のゲームでは、新規ユーザーの獲得という面ではハードルが高くなる可能性がありますが、カジュアルなものばかりでも、それはそれで間口が狭くなってしまいます。ユーザーの広がりというものを担保するには、ゲーム業界全体で取り組んでいかないといけないわけです。そういう構造こそが大事であり、そう考えると「どちらが勝った、負けた」という議論に意味はありませんよね。

SCEJA河野弘プレジデントを直撃、使命は家庭用ゲームというものが支持される基盤を確立すること【TGS2013】_01

――なるほど。御社はインディーゲームに注力している姿勢が見られますが、インディーゲームの重要性については、どのように考えていらっしゃいますか?

河野 インディーゲームには、ふたつの意味があると考えています。ひとつは、いろいろなタイプのゲームがあってもいいということ。数千円のパッケージタイトルもあれば、1000円以下のダウンロードタイトルもある。そういった構造となれば、結果として気軽に始められるゲームが増えるのではないかと。もうひとつは、クリエイターの登竜門と言いますか、新たな才能を持った若い世代の方たちがどんなゲームを生み出し、広げてくれるのかということです。

――遊び手も作り手も、新たな層を生み出したい、と。

河野 プレイステーション4に接するきっかけのハードルが低くなればうれしいですね。弊社はこれまでも”ゲームやろうぜ!”や”PS C.A.M.P”、現在は”ゲームキャンパスフェスタ”など、プレイステーションフォーマットで斬新なアイデアのゲーム、新たな若い才能を発掘することを目的としたプログラムを実施しています。こういった活動は、とても重要だと思っています。新しい開発者が生まれる支援をしっかりと行えば、ゲーム業界が活性化する要素にもなりますしね。

――インディーゲームにおける、プレイステーションプラットフォームの優位性はどういった部分だと分析されておりますか?

河野 支援体制をしっかりと行っていくというのは一貫しています。くり返しとなりますが、プレイステーション4は開発がしやすくなっていますので、そういった部分も支援と言えるでしょうね。

――プレイステーション4の国内発売日について、改めてご説明をいただけますでしょうか。

河野 まず、”それぞれの地域でいちばんいいタイミングを探そう”というひとつの軸がありました。また、重要であると考えたのがプレイステーション4導入の段取りです。それらを考えたときに、日本では満を持して出せるタイミングを待つべきではないか、という声があがりました。日本のことだけをしっかりと考えたときに、タイトルの揃い具合などを考慮し、2014年2月22日に発売しようとなったわけです。とはいえ、結果的に”ほかの地域と比べて日本の発売が遅い”という部分がハイライトされてしまったのかと。もちろん、「2月は遅い」、「なぜ日本の発売が遅いのか」といったご意見があることは承知しております。そういったご意見を寄せてくださった方々は、とくに意識の高い方、熱心なファンの方であり、だからこそガッカリされてしまったのだと思います。ですが、長期的に、たとえば半年後に振り返ったとしても、2月22日の発売がよかったのか、悪かったのか、という結論は出ないでしょうし、すぐに答えが出ない性質の議論なのではないかと。ですので、我々としては、いかに発売日までを、発売日を盛り上げていくのか。そして、いかに多くの方によろこんでいただけるのかということを考え続け、そこに注力していきたいと思っています。

――プレイステーション3発売時は、十分な台数が確保できず、混乱が生じたという印象があります。プレイステーション4では、そういった状況になることは……。

河野 積極的なアナウンスは行っていませんが、プレイステーション4は潤沢に用意します。確かに、プレイステーション3発売時は大混乱になってしまったと反省しています。あれはよくありませんでした。その教訓を踏まえたうえで日本の発売日を決定していますし、予約していただいた方には必ずプレイステーション4をお届けするよう、生産計画をしっかりと立てています。日本のローンチで何台用意するべきなのか、議論を重ねていますので、欲しいと思う方全員にお届けできるのではないかと。

――一方で、新型プレイステーション Vita、そしてVita TVは日本先行となりますが……。

河野 日本先行ということで、海外メディアの注目度も非常に高いですね。Vita TVに触れるのは今回のTGSが初となりますし。Vita TVはすでに国内での予約を受け付けているのですが、新型プレイステーション Vitaといっしょに予約される方が多いというデータが出ています。プレイステーション Vitaのゲームを大画面で遊びたいという声が多いということですね。また、Vita TVをプレイステーション4といっしょに購入したいと言ってくださる方も多く、リモートプレイの有用性が浸透していることを実感しました。我々がアピールさせていただいた、ゲームへのアクセスが簡単、動画サービスが充実しているという部分がしっかりとお客様に伝わり、そこに加えて、大画面でのプレイやプレイステーション4のリモートプレイという新しさも理解していただいていることがわかりました。発売後はユーザーの皆様の声を反映し、よりいいものにしていきたいと考えています。つねにアップデートをくり返し、お客様が求めるものを追求していくのがプレイステーションプラットフォームだと思いますので。

――それでは最後に、TGSを訪れるゲームファンの方々へメッセージをお願いします。

河野 初めて日本でプレイステーション4が試遊できますので、これだけでも足を運んでいただく価値があると思います。ブース全体も盛り上がっていますので、その熱気を実際に感じてみてください。私たちも皆様の反応を見させていただける非常に貴重な場だと捉えております。SCEブースはもちろん、いろいろな意味で盛り上がるTGSだと思いますので、その楽しさを実感していただき、共有させていただければうれしいですね。