Windows版『DQX』の発売が迫る! 発売後は無料レンタルも開始!

 2013年9月19日~22日(19日、20日はビジネスデイ)、千葉県・幕張メッセにて行われている東京ゲームショウ2013。本日2013年9月19日、スクウェア・エニックスブースで行われた『DQX』関連のステージ内容を詳細にお伝えする。速報のとおり、追加パッケージ『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』の発売日やバージョン1.5中期アップデートの実施日などが明かされたステージでは、そのほかにも多くの情報が公開された。(※速報記事は【→こちら

 ステージが始まると、『DQX』ファンにはおなじみのおふたり、齊藤陽介プロデューサーと藤澤仁ディレクターが登壇。まずは、2013年9月26日に発売を控えた、Windows版『DQX』の話題から。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_01
▲いまや『DQX』の顔とも言える、齊藤氏(左)と藤澤氏(右)。

 現在、Windows版『DQX』では、先行体験版を配信中だが、齊藤、藤澤両氏も、それぞれノートPCを用いて実際にWindows版をプレイした。Windows版『DQX』は60フレームでの描画に対応しており、滑らかな挙動を実現。齊藤氏は、「もともと『DQX』は30フレームでしたが、Windows版ベータテスト中に60フレーム対応できました」と語った。また、藤澤氏はWindows版のポイントとして、下記のような点をアピール。

 ・フルHDによる高品質な画面
 ・大迫力のオーケストラ音源
 ・多少古いPCでも遊べる、必要スペックの低さ
 ・ノートPCとインターネット環境があれば、出先でも遊べる

 また、製品版発売後は、全国のゲオとTSUTAYAにて、『DQX』の無料レンタルが開始されることも明かした。まずは無料で遊んでみて、継続的にプレイしたいと思ったら製品版を購入すればオーケー、というわけだ。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_02
『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_03
▲WiiとWii Uですでに『DQX』をプレイしている人がWindows版を購入するともらえる“ホイミンキャップ”や、店舗購入特典の例として“ピンモッTシャツ”の説明がされた。

※特典がもらえる店舗の情報は【→こちら

バージョン1.5中期アップデートは2013年9月26日!

 続いては、次回アップデートに関する話題。藤澤氏によれば、「バージョン1.5中期はアップデート量がとても多く、お待たせしてしまいましたが、9月26日に実施予定です」と語った。また、アップデートの詳しい内容は、2013年9月21日の『DQX』情報ステージで公開されるとのことだ。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_04

追加パッケージ『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』の発売日が決定!

 バージョン1.5中期の実施日が公開されたあとは、“超”大型アップデートとも言うべき、追加パッケージ『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』について。藤澤氏は、「このパッケージは、ストーリーやエリア、システムなど、さまざまなものを“拡張”するためのものです。追加パッケージだけでは遊べませんので、ご注意ください」と呼びかけた。

 ここで、追加パッケージのディレクターを務める、齋藤力氏(通称りっきー)が登壇。今回は、たくさんある追加要素の中から、とくに大きなもの3つを紹介。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_05
▲追加パッケージから始まる“バージョン2”のディレクターを務める、りっきー氏。

・新たな冒険の舞台“レンダーシア”
 現在、港町レンドアに停泊中の大型船“グランドタイタス号”に乗って、レンダーシアの大地へ行けるようになる。そこには、新たな人々や強敵が待ち受けている。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_06

・新職業“まもの使い”
 フィールドにいる特定のモンスターを“スカウト”して仲間にできる、まもの使いへの転職が可能になる。仲間にしたモンスターは、レベルを上げて育てることが可能。プレイヤーキャラクターと同様に、レベルを上げればスキルポイントを得ることができ、さまざまな特技を使えるようになる。また、プレイヤーが使っていた装備品を着させることもできる。りっきー氏いわく、まもの使い自身も「かなり武闘派な職業」とのこと。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_07

・カジノがオープン
 娯楽島ラッカランにあるカジノが、ついにオープンする。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_08

 続けて、『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』の発売日と価格をサプライズ発表。発売日は2013年12月5日、価格は、パッケージ版、ダウンロード版ともに3990円[税込]とのこと(※Wii版は、パッケージ販売のみ)。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_09
『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_10

『冒険者のおでかけ便利ツール』を使えば、しぐさ書がもらえる!

 ニンテンドー3DSやスマートフォン用に配信されている、『DQX』プレイヤー向けのツール『冒険者のおでかけ便利ツール』。このソフトの利用者に、しぐさ書“究極呪文”がプレゼントされるキャンペーンが、2013年10月1日からスタート。キャンペーンの詳細については、2013年9月24日にニコニコ生放送で放映予定の“ドラゴンクエストX TV #3”で公開される。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_11
『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_12

9月21日、22日のステージも見逃せない!

 東京ゲームショウの一般公開日となる、2013年9月21日~22日。9月21日のステージでは、バージョン1.5中期アップデートに関する情報が、9月22日のステージでは追加パッケージの情報が公開される予定。ステージの模様はニコニコ生放送でも配信されるので、気になる人はチェックしておこう。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_13
▲9月21日~22日のステージでは、このキーマンたちのほかに、『DQ』シリーズの生みの親である堀井雄二氏も登壇予定。

ファミ通.com代表が“メディア対抗フォトバトル”に参加!

 15時15分からは、同ステージで“メディア対抗フォトバトル”が開催された。このステージは、メディア各社から選出された『DQX』プレイヤーたちが2チームに分かれ、現状最強のコインボス“ドラゴンガイア”とのバトル中にどれだけ“いい写真”を撮れるかを競う、という企画内容。齊藤氏と藤澤氏も、各チームのリーダーとして、バトルに参加した。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_14
『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_15

 ファミ通.comからは、毎週金曜日に更新中の“『DQX』プレイリポート”(前回のリポートは【→こちら】を執筆するライター、ゴジラ大田が参加した。

 このバトルの模様は、次回の“『DQX』プレイリポート”(2013年9月27日更新予定)でゴジラ大田自身に語ってもらうことにする。中継を観ていた人はご存知だと思うが、非常に残念な結果に終わってしまったのが悔やまれる……。

『ドラゴンクエストX』ステージの内容を総まとめ【TGS 2013】_16
▲あらら……。

 それはさておき、東京ゲームショウはまだ始まったばかり。9月21日~22日には、一般プレイヤーが参加する“『DQX』バトルショウ”もあるので、ほかのプレイヤーがどんな戦いかたをするのか見たい人は、ぜひ会場まで足を運ぶか、ニコニコ生放送などでチェックいただきたい。