タイタンのデザインのモチーフになったのはエイブラハム戦車

 2013年9月19日~22日(19日、20日はビジネスデイ)、千葉県・幕張メッセにて、東京ゲームショウ2013が開幕。現状発表されているXbox One用ソフトの中でも、記者がいまもっとも期待する1本『タイタンフォール』。同作の開発を担当するRespawn Entertainmentのコミュニティーマネージャー、アビー・ヘップさんに取材する機会を得た(どれくらい期待しているかは、こちらの記事を参照のこと⇒記事はこちら)。お忙しい身ゆえに与えられた時間は15分。渾身の力を込めて、聞きたいことを聞いちゃいました! ちなみに、アビー・ヘップさんは、コミュニティーマネージャーとしてPRやマーケティングを担当するほか、『タイタンフォール』では、声優とモーションキャプチャーを担当。演じたのは、トレーラーで赤いバンダナを巻いているサラという女性だという。

『タイタンフォール』には日本に対するリスペクトが随所に盛り込まれている【TGS2013】_01
▲コミュニティーマネージャー、アビー・ヘップさん。『タイタンフォール』では声優とモーションキャプチャーを担当。軍人さんでもおかしくない雰囲気を醸し出している。

――そもそもどのような経緯で『タイタンフォール』を作ることになったのですか?
アビー 最初にRespawn Entertainmentを立ち上げるときに、プログラマーの人たちがとりあえず、プロトタイプを作ってみたんです。最初は追いかけっこをするゲームが作りたくて、いろいろな実験を重ねていったのですが、結果としていまのようなゲームができあがった感じですね。タイタンというメカが自然に進化していった感じです。

――なぜロボットを入れることになったのですか?
アビー 最初は、メカではなくて、戦士が装着するアーマーを予定していました。ところがある日アーティストが、実際に作ったアーマーの隣に16分の1のフィギュアを置いたところ、「大きなロボットを登場させたらおもしろいのではないか?」と閃いたんです。大きなメカを操作するのも楽しいし、スケール遊びも楽しいのではないかということでロボットを入れることにしたんです。

――とはいえ、タイタンと戦士が戦うとなると、バランス調整もたいへんだったのでは……と思うのですが。
アビー 戦士とメカの戦いなので、バランス調整は細かいところまで気を配っています。ふつうのFPSとはちょっと違ったマップ作りを心がけています。大きなタイタンもちゃんと動けて、さらに小さい戦士でもちゃんと戦えるようなバランスを完璧に取ろうというのを目標に掲げています。

――gamescomと東京ゲームショウで、試遊できたマルチプレイヤーのマップは同じものでしたが、マルチプレイヤーのマップは何種類くらいあるのですか?
アビー 現時点では具体的な数字はお答えできないのですが、けっこうな数がありますよ。ちなみに、E3で披露したマップは“フラクチャード”、gamescomと東京ゲームショウでは、“エンジェルシティー”というマップをお見せしています。

――マルチプレイだと、時間が来ると、タイタンを操作できるようになるのですが、何か条件があるのですか?
アビー タイタンは時間が来ると操作できるようになります。現時点では2分間で設定しています。それが上手なプレイをすると、時間は短縮されるようになっています。

――なぜ、マルチプレイでは、タイタンを常時乗れるようにはしなかったのですか?
アビー デザインチームがバランスをとって決めました。いろいろなテストプレイをしていると、戦士として遊んでほしい部分もありますし、タイタンでも楽しんでいただきたいということで、時間設定を設けることにしました。

――タイタンのデザインがかっこいいですが、どのようなことを心がけましたか?
アビー 世界観に関しては、さまざまなコンテンツからインスピレーションを受けました。とくに70年代~80年代のSF映画の影響が大きいですね。タイタン自体は、アメリカのエイブラハム戦車を見て、「これをモチーフにしたらかっこいいのでは?」ということでデザインしています。ちなみに、アーティストの人たちはプログラムをするだけではなく、スケールで実際にモデルも作っているんですね。「絵空事ではなくて、実際に作れるものを……」ということでデザインしています。

――本作は、PCとXbox OneとXbox 360だけで出しますが、マルチ展開しない理由は?
アビー まずは、マイクロソフトさんとの関係が非常に良好ですごく助かっています。Xbox OneとXbox 360で出そうと思った理由は、クラウドというのが大きいです。クラウドに処理などの一部を負担してもらうと、ハード側でよりたくさんのことができる。サーバーの負担もなくなるのもメリットが大きいです。

――PCとXbox OneとXbox 360では同じサーバーでプレイできる?
アビー 専用サーバーはすべてマイクロソフトに用意してもらっていますが、いっしょにはプレイできないですね。

――専用サーバー以外にクラウドはどのような活用を?
アビー 私はエンジニアではないので、説明しづらいのですが(笑)、簡単に言いますと、一部にクラウドを負担してもらっています。ゲーム内のAIや物理処理などをクラウドに負担してもらうことによって、実際のマシンにかかる負担が軽くなるんです。私はなかなか説明できないのですが、Respawn Entertainmentの公式サイトでは(⇒サイトはこちら)、開発者が細かい記事を書いているので、ご覧になってみてください(もちろん英語です)。

――最後に、『タイタンフォール』を楽しみにしている、日本のファンにメッセージをお願いします。
アビー 私たちは日本が大好きです。お見せしているマップをご覧いただけばわかりますが、日本の商品などがたくたん出てきますし、日本からインスピレーションを受けています。ゲームの中に出てくる武器のメーカーのひとつは、実際に日本に存在している会社でして、ゲーム内ではその会社のロゴを使っています。日本に対するリスペクトが随所に盛り込まれているんですよ。日本人の皆さんに『タイタンフォール』を遊んでいただきたいです。

 日本の対するリスペクトかあ~、記者が『タイタンフォール』にシンパシーを感じる一端が何となくわかったような気がした。さて、残念ながら新規ビジュアルなどはない模様。このままで終わるのも何なので、E3時に紹介されたトレーラーをお届けしよう。映像の途中ででてくる、赤いバンダナの女性が、アビーさんが演じたサラだと思われる……。