新武器を見よ!
カプコンのハンティングアクションゲーム、『モンスターハンター4』(以下、『MH4』)の発売日まで、あと1ヵ月! 迫る狩猟解禁日に向けて、全国のハンターにこれまでの情報を、10回連続でお届けしていく。最新情報にはディレクター藤岡要氏のコメントを添えて掲載。進化を遂げる『MH』の世界を、とくとご覧あれ!(第10回)
⇒『モンスターハンター4』夏休み特集【まとめサイト】はこちら
最後は、本作から収録された新武器、操虫棍とチャージアックスを紹介しよう。
『モンスターハンター4』夏の"狩試"プレイ動画「操虫棍&チャージアックス編」
■操虫棍<新武器>
ガードはできないが、機動力が高く、なぎ払いや斬り上げなど、軽快な技による連続攻撃が強力な武器。猟虫(りょうちゅう)と呼ばれる虫を操り、モンスターからエキスを吸い取らせて自分を強化できるのが最大の特徴。ほかに、段差がなくても武器を利用してジャンプできるという点もポイントだ。
▼操虫
対象となるモンスターに印弾(しるしだま)を撃って印を付け、猟虫を放つと印に向かって飛んで、エキスを採取する。その後猟虫を呼び戻してエキスでハンターを強化できる。なお、印弾撃ちのみジャンプ中も使用可能。
▼エキスでの強化
モンスターから採取できる強化エキスは全部で4種類。それぞれ効果が異なり、モンスターの部位によって得られるエキスが異なる(頭部は赤エキスなど)。また、白エキスとオレンジエキス、または赤エキスを組み合わせると、さらに特殊な効果を発動させることもできる。3種を組み合わせれば、超絶パワーアップ!
★エキスの種類と効果
白:移動強化
赤:攻撃強化
オレンジ:防御強化
緑:体力回復
[ほかの武器とは異なる操虫棍の強化システム]
操虫棍は強化が特殊で、猟虫に“虫餌”を与えて成長させることで武器本体の棍が強化されたり、猟虫が進化したりする。猟虫が強くなるほど、棍もそれに応じて強化されるという具合だ。虫餌はフィールドでの採取や、クエストの報酬で入手できる。
■チャージアックス<新武器>
機動力が高く盾によるガードが可能な剣モードと、威力の高さとリーチに優れた斧モードの2形態を使い分ける変形武器。剣モードでモンスターを攻撃すると溜まる“剣撃エネルギー”をビンに溜め、それを武器にチャージすることで、斧モード時に強力な“属性解放斬り”が使えるようになるのも特徴だ。
▼剣撃エネルギーを溜めて武器にチャージ
剣モード時にモンスターを攻撃すると、武器に装填されたビンに“剣撃エネルギー”が溜まっていく。やがてビンが黄色く光り、さらに攻撃を続けると赤色に光り出すようになる。ビンが黄色のときにチャージすれば3発ぶん、赤いときにチャージすれば5発ぶんの剣撃エネルギーが武器に溜まるのだ。
・オーバーヒートに要注意
ビンが赤いときにチャージせずに攻撃を続けると、“CHARGEアイコン”が表示され“オーバーヒート状態”になる。この状態だと斬れ味ゲージに関係なく攻撃が弾かれてしまうようになる。
▼ビンを使った“属性解放斬り”
剣撃エネルギーのストックがあれば、それを消費することで強力な“属性解放斬り”を使用できる。さらに、属性解放斬りを連続で行うと、より強力な“高出力属性解放斬り”を放てるのだ。この攻撃の後は、自動的に剣モードへ変形する。なお、備えつけられているビンの種類は、武器によって決まっている。
・榴弾ビン
属性解放斬り使用時の爆発には気絶を引き起こす効果があるが、この榴弾ビンは、より気絶を引き起こしやすい効果を持つのだ。
・強属性ビン
火や水、雷など、属性が備わっている武器に取りつけられているビン。攻撃時に、武器と同じ属性の爆発で大ダメージを与えられる。
[モンスターに飛び乗り、さらなる攻撃チャンスを作り出せ]
フィールドの高低差の概念と並ぶ、『MH4』ならではの新要素。それが“乗り状態”だ。ジャンプ攻撃をモンスターの特定部位に当て、ひるませることができると乗り状態へと移行する。暴れるモンスターをいなし、乗り状態での攻防に競り勝つとモンスターが転倒。これ以上ない攻撃チャンスが生まれるぞ。
モンスターハンター4
メーカー | カプコン |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 2013年09月14日 |
価格 | 5990円[税込] |
ジャンル | アクション |
備考 | プロデューサー:辻本良三、ディレクター:藤岡要 |