一層頼れる相棒になって登場!
カプコンのハンティングアクションゲーム、『モンスターハンター4』(以下、『MH4』)の発売日まで、あと1ヵ月! 迫る狩猟解禁日に向けて、全国のハンターにこれまでの情報を、10回連続でお届けしていく。最新情報にはディレクター藤岡要氏のコメントを添えて掲載。進化を遂げる『MH』の世界を、とくとご覧あれ!(第8回)
⇒『モンスターハンター4』夏休み特集【まとめサイト】はこちら
クエストでハンターをガッチリとサポートしてくれるオトモアイルー。『MH4』では進化を遂げ、いっそう頼れる相棒になっている。
[オトモポイント その(1) キャラクターメイク可能な“メインオトモ”]
狩猟生活の中で増やしていけるオトモアイルー。『MH4』では、1匹目のオトモを“メインオトモ”として、キャラクターメイクができるようになっている。なお、クエストへは2匹のオトモを連れて行けるが、2匹目以降は“サブオトモ”として、クエストなどで雇ったオトモの中から1匹を選ぶ。
▼各タイプを選択
[オトモポイント その(2) “オトモ装備”で強化&コーディネイト]
モンニャン隊のクエスト(詳細は後述)で入手できる“端材”とお金があれば、加工屋でオトモ用の装備を生産できる。強力な武器防具で固めるも、見た目重視で選ぶも、“ご主人”こと、プレイヤーの好み次第。
〓狩りを華やかに彩るオトモ装備をご覧あれ〓
[オトモポイント その(3) オトモアイルーが持つ能力“トレンド”]
“トレンド”とは、オトモアイルーが持っている能力の分類のこと。トレンドによってオトモの行動内容における特性が異なり、さまざまな種類が用意されている。その中でもメインオトモだけのトレンド“リーダー”は特殊で、レギュラー枠に入れたオトモたちの組み合わせに影響を受けて多様に変化するのだ。
異なるトレンドどうしを組み合わせると、使用できるスキルにも変化が。
トレンドごとに付加される“トレンド技”。特定条件下でしか発動しないが、効果は絶大。写真は回復のトレンド技“回復贈物”。撤退時に回復アイテムを落としてくれる。
★おもなトレンドのスキル特性
・回復:回復能力に特化したトレンド。回復笛や解毒笛などを吹いてサポートする。
・ボマー:攻撃特化のトレンド。小タル爆弾を投げたり、大タル爆弾で突撃したりする。
・アシスト:シビレ罠をセットしてくれたり、モンスターの情報を教えてくれたりする。
▼狩りの途中でノラオトモを雇用
狩りの途中でノラオトモと出会うことがある。会話するとスカウトでき、クエスト終了後のリザルト画面で雇用するかどうかを選択できるのだ。どんどんオトモを集めよう!
[オトモポイント その(4) オトモアイルー2匹で協力する“合体技”]
クエスト中は、まれに2匹のオトモアイルーが協力して“合体技”を発動することがある。非常に強力な技で、狩猟状況を一気にひっくり返すほどのポテンシャルを秘めているぞ。使用する合体技の種類は、クエストに連れて行くサブオトモで決まるので、クエスト前に確認しておこう。
▼ネコ式火竜車
2匹のオトモアイルーがリオレウスを模した手作りの自走車に乗り込み、モンスターに砲弾を放つ技。直撃すれば、大ダメージに!
▼ネコ式突撃隊
2匹のオトモアイルーがロケットのようなものにしがみつき、モンスターの頭部に突撃する。ヒットすると、モンスターのジャマをするぞ。
[オトモポイント その(5) 貴重なアイテムを入手できる“モンニャン隊”]
オトモアイルーのパラダイスである“ぽかぽか島”では、控えのオトモでモンニャン隊のメンバーを編成し、クエストに出発させることができる。モンニャン隊がクエストから帰還すると、報酬である“端材”を受け取れる。
▼派遣パート
クエストは“ちかい”、“ふつう”、“とおい”という3つのクエストが合わさって1本のルートになっている。モンニャン隊は“しょくりょう”の数だけクエストに行けるので、ストック(最大3つ)と相談し、どのクエストまで行かせるかを選ぼう。参加オトモを選んだら、クエストに出発。
スキルは3すくみ! クエストに出現するモンスターのスキルとオトモのスキル相性を考えながら選択しよう。
▼クエストパート
選択したクエストに応じて、モンスターと遭遇したり、採取を行ったりする。モンスターと遭遇した際は、タッチかボタン操作でスキルを選択してモンスターに攻撃していこう。
途中でオトモに任せることもできる。“オトモにおまかせ”を選ぶとプレイヤーだけ帰還することもできる。どうなるかは、オトモのみぞ知る!?
モンスターに遭遇したら、スキルを選んで攻撃。モンスターに対して有利なスキルには、赤い手形マークがあるので参考に。
スキル選択後、モンスターに攻撃! 有利なスキルなら大ダメージを与えられるが、不利なスキルだと反対にダメージを受ける。
モンスターの体力をゼロにできれば勝利となる。当然ながら、オトモの体力がゼロになるとクエストは失敗になってしまうぞ。
[オトモポイント その(6) “投網マシーン”で魚系アイテムをゲット]
ぽかぽか島にある施設。控え、およびレギュラー枠にいるオトモから参加メンバーを選出し、投網漁を行ってハリマグロなどの魚系アイテムを入手できる優れモノだ。なお、利用には投網のストック(最大で3つ)が必要になる。ストックは、プレイヤーがクエストに出かけるとひとつ追加される。
▼“テンション”の高さがクエスト中の行動などに影響
オトモアイルーに設定されている“テンション”のステータスは、“やる気”を示している。高いほどクエストで有利な行動を取り、各施設の利用時にスキルが発動しやすくなるのだ。テンションはクエストなどに出撃したり、訓練を行うと下がるが、食事や休憩で回復する。
【STAFF COMMENT/藤岡要氏】
今回は、いろいろなキャラクターが登場し、彼らと交流しながら物語を進めていくという感覚がとても強く感じられると思います。しかし、いざクエストに行くときは、そうしたNPCキャラクターたちを当然連れて行くことはできないため、せっかく強めたストーリー性が薄れてしまうんですよね。
そこで、クエストの中でも、ストーリー展開を感じながら狩猟できるように、今回は、自分専用のメインオトモとサブオトモという、いままでとは違う仕組みにしました。メインオトモは、登場時からハンターとさまざまな交流を持つキャラクターで、『MH3G』のチャチャと似た立ち位置で、ストーリー展開に大きく関わってきます。いっぽうのサブオトモは、自由に雇用したり、入れ替えたりできます。
すると、メインオトモはサブと違って、プレイヤーとずっといいしょに狩猟するわけで、途中で飽きないようにしなければなりません。いままでのように、オトモの能力が固定化されたシステムだと、いくら個性的なキャラクターであっても、ゲーム性という部分で入れ替えたりしたくなってきます。そのため、メインオトモの能力は、サブオトモによって変化するという仕組みにしたんですよね。
モンスターハンター4
メーカー | カプコン |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 2013年09月14日 |
価格 | 5990円[税込] |
ジャンル | アクション |
備考 | プロデューサー:辻本良三、ディレクター:藤岡要 |