少女たちの言葉を拾い、隠された真実を解き明かせ
5pb.より2013年発売予定のプレイステーション3用アドベンチャーゲーム『解放少女 SIN』。2012年にレベルファイブより発売された『GUILD01』に収録されたシューティングゲーム『解放少女』 の世界観を受け継ぎつつ、その後の物語を描く同作の公式サイトがグランドオープンした。
公式サイトでは、世界設定やストーリー、キャラクターなどの情報が新たに公開されている。以下、リリースより抜粋。
『解放少女 SIN』のポイント
◆100日後に控えた大統領選挙
物語は、新日本国第三代大統領選挙の100日前からはじまります。
第二代大統領で現職の“大空翔子”は、第一次解放戦争での英雄的な活躍と、その人気から対立候補もおらず、再選確実と見られていました。
しかし、米国帰りの少女“左近田 凪冴”と、スラム街で下層民からの支持を集める男“東 睦”の立候補により、その状況は複雑になっていきます。
◇左近田 凪冴(さこんだ なぎさ)
性別:女性 年齢:18歳
声:石原 夏織
前首相“左近田 巌”の娘。米国に留学し16歳でニュー・イェール大学を主席で卒業した才女。プライドが高く、物怖じしない性格。
父の推挙もあり、与党内から翔子の対立候補として大統領選に立候補する。米国の現大統領とも友好的な関係を築くなど、米国との強力なコネクションを有し、大統領選でも米国との関係強化を前面に打ち出した公約を掲げている。
米国の大統領から個人的に贈られたという米国製の解放機“ラフ・ライダー”を駆り、“義勇軍”として第二次解放戦争に参戦している。
◇海堂 清人(かいどう きよと)
性別:男性 年齢:18歳
声:前野 智昭
本作品の主人公で、大統領・大空翔子の元に新たに赴任した首席補佐官。戦災孤児であり、5歳の頃、被災地で倒れていたところを「大空翔子」に発見された。彼女の父であり前新日本国大統領の「大空翼一郎」に引き取られて、翔子の幼馴染として育った。なぜか倒れていた以前の記憶はない。
他人の考えを読めてしまうという特殊な才能を持ち、15歳の時に受けた解放力検査ではマイナスという、これまでに1人しか検出されていない稀有な結果を出した。この結果から、ミスティクル研究者の安之雲ミブリによって、かねてから研究中だった、他人の精神世界に介入する能力──ミスティクル・ダイブの被験者として選出される。
それ以来、研究所でダイブの訓練を積んでいたが、大統領首席補佐官に着任するために軽井沢に戻ってきたところから、物語は始まる。
◇大空 翔子(おおぞら しょうこ)
性別:女性 年齢:18歳
声:花澤 香菜
新日本国初代大統領、大空 翼一郎の一人娘。非業の死を遂げた父の意思を継ぎ、第一秘書の“雲母 才蔵”や父の盟友であった有力代議士の“左近田 巌”たちに推され、新日本国第二代大統領となる。百日後に大統領選挙を控えているが、第一次解放戦争の英雄であるため、再選は確実視されている。聡明で、決断力のある少女。新日本解放党推薦。
解放機カムイのパイロットとして、第一次解放戦争では単機で多大なる戦果を挙げている。学校では誰からも一目置かれる存在であるが、世間知らずなお嬢様であるが故にたまに天然な所を見せることがあり、そのギャップも人気を高めている。当面の目的は、第二次解放戦争の勝利と大統領への再選である。
登場者:大空 翔子
新日本国発の解放機として、第一次解放戦争では単機ながら多大なる戦果を上げた。量産型解放機の元になった機体。
◆女子高生大統領と美少女閣僚たち
大統領・閣僚は女子高生! 戦争といったハードな展開だけでなく、美少女たちの日常として学生生活も描かれます。
◆天を駆ける都市型戦艦と護国の飛行兵器“解放機”
スタイリッシュなデザインのロボット“解放機”や、巨大な都市型戦艦など魅力的なメカが多数登場します。女子高生大統領・大空翔子が搭乗する解放機・カムイはコヤマシゲト氏デザインです。
強行偵察に特化した調整が施されている。
大統領の直援をする機会が多いため、防御に特化した調整が施されている。
長距離狙撃兵器・及び誘導弾搭載機。遠距離からの支援に特化した調整が施されている。
近接戦闘兵器搭載機。拠点制圧に特化した調整が施されている。また、近接戦が多いため、シールドバレットも高出力型が装備されている(外見は変化なし)。
通信機能と戦況分析、その即時対応に特化した調整が施されている。即時対応(救援・救護・アシスタントなどのサポート)のため、加速性に寄せた調整の結果、閣僚機中で最高のスピードを誇る。
◆主人公が運用するとんでもない史跡兵器
各戦闘時には、日本の名物に偽装した兵器、“史跡兵器”が登場します。突き抜けた発想とデザインの史跡兵器は、既存のファンタジー作品にとらわれない『解放少女 SIN』の世界を彩る重要なファクターです。