ゲームコンテンツの制作の原点と少し先の未来を見つめることがテーマ

 ゲームクリエイター系トークイベントの老舗とも言われる“夜のゲーム大学”が1年半ぶりに復活。新宿ロフトプラスワンにて、2013年6月24日に“夜のゲーム大学 insert da house!!!”が開催されることになった。

 “夜のゲーム大学”は家庭用ゲーム機黎明期から現在までクリエイターとして活躍し、また大学で教鞭をとっている麻野一哉氏、飯田和敏氏、米光一成氏による合同講義イベント。8回目となる今回は、“コンピューターゲームの歴史の確認(麻野氏)”、“ジェネラティブなものづくり(米光氏)”、“あたらしいスタイルの資金調達手法とそこから発生するコミニュティ(飯田氏)”の講義を予定している。ゲームコンテンツ制作の原点と少し先の未来を俯瞰的に見つめることがテーマとなるとのことだ。

 また飯田和敏氏の講義内では、メディアコンテンツ研究家/プロデューサー黒川文雄氏をゲストに迎え、クラウドファンディング・プラットフォームCAMPFIREで資金獲得に成功した話題作『モンケン』を具体的な事例として紹介。さらにもう1名シークレットゲストを予定しているが、こちらに関しては「粘り強く出演交渉をしておりますが、これに関してはイベントがはじまるまで誰もわからないというスリリングな状況があり、こちらもお楽しみのひとつとなっております」(リリースより)とのことだ。本イベントの、けっこうイカしたリリースは以下の通り。

 “夜のゲーム大学”が1年半ぶりに復活、麻野氏、米光氏、飯田氏、そして黒川文雄+シークレストゲストが語る_01

■緊急開催!“夜のゲーム大学 insert da house!!!”
 超有名ゲームクリエイター3名により開催されてきた伝統と伝説のゲーム系イベント“夜のゲーム大学”が大復活!
 ひさしぶりだし次回は未定なんだから、ゲーム好きのみんなは集まれー、イエーイ!コスプレはないし、ライブコーディングもない!あるのはテンション高めの授業だけ! イェーイ!これが夜のゲーム大学なんだな。授業中の居眠りはカンベン、だが飲酒は可!飲めるし、ちょーおもしろいし、ためになっちゃうゲームの授業のゲームイベント。これが夜のゲーム大学です!ひさしぶりだぜー! イエーイ! イエーイ!ちなみに講師を務める3名とも現役ゲームクリエイターにして、実際に大学で教鞭をとってます。ホンモノの先生だ!
そして“夜のゲーム大学”には入学テストはないんだよ、ヤッター!ただし学位はとれません。

【日時】
日時:2013年6月24日(月) 18:30開場 19:30開演
会場:新宿ロフトプラスワン
前売り¥1800 / 当日¥2000(ともに飲食代別)
前売り予約は下記ロフトプラスワンネットにて受付中。
※予約フォームはこちら
※イベントの詳細はこちら

【出演】
麻野一哉氏(慶応義塾大学日本語日本文化センター/『かまいたちの夜』、『弟切草』など)
米光一成氏(立命館大学/『ぷよぷよ』、『バロック』など)
飯田和敏氏(デジタルハリウッド大学/『モンケン』)

ゲスト■黒川文雄(くろかわ・ふみお)
1960年、東京都生まれ。音楽ビジネス、映画・映像ビジネス(GAGA)、ゲームソフトビジネス(セガ・デジキューブ)、オンラインコンテンツ(デックス・コナミニDE・NHNjapan)、そしてカードゲームビジネス(ブシロード)などエンターテインメントビジネスとコンテンツの表と裏を知りつくすメディアコンテンツ研究家。コラム執筆家。黒川メディアコンテンツ研究所・所長。黒川塾主宰。
■ブログ「黒川文雄の『帰ってきた!大江戸デジタル走査線』」(⇒サイトはこちら
■「ニコニコチャンネル 黒川塾ブロマガ」(⇒サイトはこちら
  VS
シークレットゲスト(予定)不詳