1年に1度集い議論を交わす“ヴァルプルギスの夜会”
日本一ソフトウェアより、2013年7月25日(木)発売予定のプレイステーション3用ソフト『魔女と百騎兵』の最新情報が到着。今回は、優れた魔女たちが1年に1度集い、議論を交わすという“ヴァルプルギスの夜会”などをお届けする。
■ヴァルプルギスの夜会
この世界に暮らす優れた魔女たちが、1年に1度集い議論を交わす“ヴァルプルギスの夜会”。百騎兵がメタリカの命で冒険に挑む中、今年の夜会が間近に迫る――。“夜会”は、みずからの流儀にのみ従う奔放な魔女たちが一堂に集う貴重な時間。年に一度、7日7晩、議論を交わし、朝を告げるニワトリの声とともに終わりを迎えるという。
南の地方に暮らし、砂を操る魔法と、腕っ節に長けた中年の魔女。豪快な性格とあけすけな物言いが特徴的。ラビィの師匠だが、手を焼いており、放任気味。
パープルピールの弟子。通称“ラビィ”。豊かな魔力と、毒舌の持ち主。面白そうであれば、善悪かまわず首を突っ込んで騒ぎを大きくするタイプで、非常に好戦的。常にウサギ人形をつれている。
実力は相応にあるものの、おとなしい印象の魔女。生真面目な性格や優等生的な振舞いが災いしてか、ラビィからは、完全になめられている。テレッサの師匠。
ベルダに弟子入りしている、見習い魔女。肩書きは“ヤニの魔女”。
歴史や魔術についての広範な知識を持つ魔女。常に厭世観を漂わせている。その身体に無数のツギハギがあるのが特徴。
氷原に暮らす、氷の扱いに長けた魔女。通称“リリー”。みずからをボクと呼び、周囲への気遣いを忘れないフェミニスト。普段はクールだが、そのうちに熱い情熱を秘めている。
■タクティカルコンバージョン
これまでにご紹介した“刀剣”、“鈍槌”、“古塔”のほかにも、装備可能な武器がある。それが“蝕台”と“槍鎌”だ。
<蝕台>
魔法の灯火がともった蝕台を振ることで、魔法を打ち出す “魔撃”に特化した武器。魔法は単体のものと、複数のものとがあり、それぞれがターゲットを追尾する。
<槍鎌>
槍状のものと、鎌状のものの2タイプが存在。円を描くように振り回し、範囲内の敵をなぎ倒す。
■魔女兵
この世界に暮らす生き物にはそれぞれ感情があり、感情にしたがって行動している。怒りや、恐怖にかられて百騎兵に襲い掛かる者も。しかし、中には例外も存在する。それが、魔力によって生み出された“魔女兵”だ。彼らは、感情も知性も魂も持たず、“使役する魔女の命令”に従い黙々と行動する。この世界では相当数が野生化しており、無目的に徘徊している。普段は無害だが、魔力を持つ者(魔女や魔法生物…たとえば百騎兵)が近づくと反応し、その凶悪な牙をむく。
■ギャラリー
鬱蒼とした森、荒廃した街、禍々しい瘴気の漂う沼――。百騎兵が冒険するダークファンタジー世界の一端をご覧あれ。