シリーズ史上最高の“ド派手演出”に進化

 セガより2013年発売予定のプレイステーション3、PS Vita用ソフト『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』。今回は、心臓の鼓動から始まる『サカつく』シリーズ恒例スーパープレーの特殊演出、いわゆる“光プレー”の詳細をお届けしよう。スキル獲得から“光プレー”発動までの流れを紹介する。HDになりシリーズ史上最高の“ド派手演出”に進化したと言われる“光プレー”にご期待を。

■特別練習
本作では、“全体練習”とは別に最大3人まで選手を指定し、特別な強化を行う“特別練習”を設定することが可能。選手をコンバートしたり、蓄積疲労を回復したり、といった特殊な練習を行うこともできるが、最大のポイントは“選手にスキルを習得させることができる”ことになる。選手にスキルを覚えさせ、強化していこう。選手スキルは100種類以上あるとのことだ。

『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_10

■スキル獲得/スキル発動(光プレー)
“特別練習”を行うと、その特別練習に応じたスキルを習得とスキルをLVアップさせることができる。

[特別練習と獲得できるスキルの例]
特別練習“スタンディングヘッド”を選択→スキル“ハイパワーヘッド”を習得、LVアップできる
特別練習“砂浜シュート」を選択→スキル“弾丸シュート”を習得、LVアップできる
特別練習“キックターゲット”→スキル“コントロールシュート”を習得、LVアップできる

前作までは選手が持っているスキルとそのほかの条件を満たしたときに発動していた“光プレー”だが、本作では選手のスキル発動=“光プレー”となる。試合中は、スキルを覚えていると、選手は自動でそのスキルを使用してくれる。

『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_09

[スキルの効果(例)]
コントロールシュートLV1→試合中、低頻度で発生。シュートの成功率がアップする
コントロールシュートLV4→試合中、中頻度で発生。シュートの成功率が大きくアップする
ジャンピングボレーLV3→試合中、高頻度で発生。シュートの成功率が少しアップする。敵GKの守備能力を下げることがある。

『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_05
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_06
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_07
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_08
▲弾丸シュートのスキル発動時の光プレー。
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_01
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_02
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_03
『サカつく プロサッカークラブをつくろう!』の“光プレー”の詳細をお届け_04
▲ジャンピングボレーのスキル発動時の光プレー。