PS Vita用体験版とのクロスプレイも可能!
コーエーテクモゲームスより6月27日に発売予定のPS Vita/PSP用ソフト『討鬼伝』。本作のPSP版のアクション体験版が本日(2013年5月16日)より配信開始となった。この体験版を、ファミ通.comでも配信するぞ。
本体験版では、NPCのモノノフと共に“鬼”と戦う「シングル専用任務」と、アドホックモードで最大4人の仲間と共闘が楽しめる「マルチ推奨任務」、そして4種類の武器の技を練習するための「武器指南」の3つのモードが楽しめる。なお、本体験版は5月8日(水)より公開されているPS Vita用と同じ内容となる。また、PS Vita用「アクション体験版Ver.1.01」とのクロスプレイも可能となっている。
※PSP-1000シリーズを使用の際は、アドホックモードでのマルチプレイは利用できません。
※ファミ通.comでの配信は5月22日までとなります。
★『討鬼伝』体験版ダウンロードは【コチラ】から
■事前の準備
○体験版をダウンロードする前に、次の物を準備して下さい。
※PSP(R)goをご使用の方は「メモリースティックPRO デュオ」は必要ございません。
・PSP(R)本体とメモリースティックPROデュオを用意してください
・メモリースティックPRO デュオの空き容量が220MB以上あるかを確認してください
・メモリースティックPRO デュオにデータを保存するための機器をご用意ください
○メモリースティックPRO デュオに保存するために、以下の機器いずれかが必要です。
・市販のUSBケーブル(Mini-Bタイプ)
・市販のメモリースティックリーダー/ライター(※)
・PCのメモリースティックスロット(※)
※ご使用機器のスロットの標準サイズがメモリースティック専用の場合、メモリースティック デュオアダプター(MSAC-M2:ソニー株式会社)が必要です。
○PSP(R)本体のシステムソフトウェアを最新のもの(Ver.6.60以上)にしてください。システムソフトウェアのアップデートについてはPSP(R)システムソフトウェアアップデート情報よりご確認ください。
・システムソフトウェアのバージョン確認方法 :
PSP(R)本体の電源を入れて[ホームメニュー]⇒[設定]⇒[本体設定]⇒[本体情報]
○インターネット接続環境 及び PCを用意してください
■ダウンロード
下記の手順に従い、体験版のデータをダウンロードしてください。
■ファイルをダウンロードして、PC上に保存
右の「ダウンロード」ボタンをクリックするとダウンロードが始まります。保存先(“デスクトップ”など)を指定し、ZIPファイルをPC上にダウンロードしてください。
■ダウンロードしたファイルを解凍
「TOUKIDEN_ACT_TRIAL.zip」という圧縮ファイルがダウンロードされますので、ファイルを解凍してください。ファイルの解凍方法はOSによって手順が違いますので、お手持ちの取扱説明書などでご確認ください。【例】 ファイルにマウスを合わせて右クリックし、「すべて展開」や「解凍」を選択します。解凍したファイルのフォルダ構成は、下記のようになります。 環境により、PSPフォルダが作成されない場合がありますので、作成されなかった場合はPSPフォルダを作成し、同じ構成になるようにファイルを移動してください。
●展開したファイルのフォルダ構成
PSP
└─ GAME
└─NPJH90332
├─DOCUMENT.DAT
└─EBOOT.PBP
※各フォルダ名やファイル名は、絶対に変更しないでください。
■メモリースティックにファイルをコピー
解凍が完了したらメモリースティックに「PSP」フォルダごとコピーします。すでに「PSP」フォルダが存在する場合、「PSP」フォルダを上書きすることで「PSP」フォルダ内の「GAME」フォルダ内に「NPJH90332」フォルダが作成されます。正しくコピーされ、下記の構成になっているか確認してください。
●メモリースティックのファイル構成
メモリースティック── PSP
└─GAME
└─NPJH90332
├─DOCUMENT.DAT
└─EBOOT.PBP
■メモリースティックをPSP本体にセット
保存が完了したらメモリースティックを、PSP本体にセットします。これでプレイする準備が整いました。ゲームを起動して、「討鬼伝 アクション体験版」をお楽しみいただけます。
※直接PCとPSP本体を接続していた場合は、手順に従って接続を解除してください。
■体験版をプレイ!
PSP本体のHOMEボタンを押し、ホームメニューを表示します。ホームメニューから、[ゲーム] →[メモリースティック] →「討鬼伝 アクション体験版」を選んで○ボタンを押せば体験版が始まります。
『討鬼伝』アクション体験版 利用規約
1.ソフトウェアの使用許諾
(1) このソフトウェアプログラム(以下「本製品」といいます)の著作権及び関連する知的財産権は、
すべて株式会社コーエーテクモゲームス(以下当社といいます)または当社のライセンサーに帰属します。
(2) 本製品は、当社からお客様に使用許諾(ライセンス)されるものであり、販売されるものではありません。
本契約書によりお客様に許諾されない全ての権利は、当社または当社のライセンサーに留保されます。
(3) 当社は、お客様が本契約書にご同意いただいたことを条件として、お客様に対して、お客様がお持ちの
メモリースティックに本製品をインストール(複製)の上、日本国内において、個人使用目的のみに使用する、
非独占的かつ再許諾不能の権利を許諾します。
2.禁止事項
お客様は、本製品をご使用いただくにあたり、以下に明示された行為を行ってはならないものとします。
・本契約書に明示された場合を除いて、本製品の複製、改変、譲渡、有償貸与、送信可能化、公衆送信、または営業使用を行うこと。
・本製品について、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等の手法による解析を行うこと。
3.保証および責任の範囲
本製品の使用(または使用不能)に関連して生じたお客様の損害に関しては、当社はお客様に対し一切の責任を負わないものとします。
4.ユーザーサポート
本製品に関する質問の受付け等、当社は一切のサポートを行わないものとします。
5.契約の終了
お客様が本契約書の条項に違反した場合、当社は本契約書に基づく使用権の許諾を直ちに終了することができるものとします。
この場合、お客様は、本製品のすべての構成部分およびその複製物を破棄しなければならないものとします。
6.一般条項
(1) 本契約書は、その成立、効力、解釈及び履行を含め、全て日本国法令により規律されるものとします。
(2) 本契約書の一部が何らかの理由により無効とされても、他の部分はこれに反しない範囲で引続き効力を有するものとします。
(3) 本契約書に関連するお客様と当社との紛争については、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。