いろいろ細かいところを聞いちゃいました。
2013年4月26日にシーアンドシーメディアから発売予定の、ハック&スラッシュ型のPC用アクションRPG『トーチライトII』日本語版。本作の発売日や仕様についてはすでにお伝えしたのだが、記者はどうにも気になることがあった。
というのは、記者はすでにSteamで販売されている英語版を持っているが、日本語版のプレイヤーさんとちゃんと遊べるのだろうか? いやその、本作は結構グッドゲームなので、みんなで遊びたいじゃないですか。英語版でも結構インターフェースがわかりやすいのでそれなりに遊びやすいのだが、日本語版が出るならそれはそれでナイスなこと(1980円とお安いしね)。そこでシーアンドシーメディアの製品担当氏にいろいろ聞いてみた。
前回ニュースをお伝えした際には「マルチプレイで遊べるのは同言語版間のみ」という仕様であることを確認したのだが、細かい仕様を聞いてみると、日本語版でも言語設定を英語に切り替えることで、英語版プレイヤーと問題なくプレイできることが判明。
これはちょっとメンドいかもしれないが、英語版と日本語版を買った人が完全に別サーバーで分断されてしまうよりはいい。というわけで英語版プレイヤーは、日本語版なら遊べそうな友だちがいたら「今度日本語版出るからやらない?」と誘ってみてもいいんじゃないだろうか。普段は日本語版で遊んでもらい、自分と一緒に遊ぶ時は英語版に切り替えてもらうといった感じになるので、マルチプレイ時は細かい部分をチャットなどでサポートしてあげるといいだろう。
となると気になるのが、日本語版発売に合わせて登場するという新ペット。洋ゲーのローカライズ事情に詳しいひとなら、「独自コンテンツは日本語版じゃないと表示できないんじゃ……」と危惧するかもしれない。
しかしこれも問題なし。実はパンダなどの新ペット群は、英語版なども含めて世界的に追加実装されるもの。日本版や中国版の独自コンテンツとして作ったというよりも、「アジアでの発売を記念して新しいペット追加しちゃおうぜ!」ってことで作られたというのが真相。
ちなみに、パンダ“など”と書いているように、中国がオファーしたパンダ以外にも、日本からオファーしたペットもあるそうなのでこうご期待(英語版公式いわく、全部で3体のペットを追加実装予定)。