ヒットへの仕掛けが満載
カプコンは2013年4月2日、都内品川にある品川グランドセントラルタワーで、同社の新規キッズ向けタイトルのプロジェクト“カプコン キッズプロジェクト”発表会を開催。
同イベントでニンテンドー3DS用ソフト『ガイストクラッシャー』を発表した。発売時期は2013年冬予定。本作は、ゲームだけでなく、マンガ、アニメなどクロスメディア展開される。
[関連記事]3DS版『ガイストクラッシャー』のゲーム内容を公開
[関連記事]『ガイストクラッシャー』クロスメディア展開の情報を公開
[関連記事]『ガイストクラッシャー』カプコンのニンテンドー3DS用完全新作が2013年冬発売
発表会では、まず、カプコン取締役専務執行役員 一井克彦氏が登壇。『ガイストクラッシャー』は、キッズ向けのプロジェクトとしては『ロックマン』シリーズ以来、5年振りの始動となる。一井氏は、カプコンの数々のアクションを作ってきたノウハウを活かし、キッズに加え、その親も楽しめるような作品作りを目指す、と説明した。
また、本作では、マンガやテレビアニメ、玩具などクロスメディア展開がすでに決定しており、一井氏は「パートナー企業にも恵まれてプロジェクトを始動できます。カプコンは創業30周年という節目で、この新たなプロジェクトを発表できることに幸せに感じています」(一井)とコメントした。
少年たちよ武装、変形、収集せよ!
続いて、カプコンのCS開発統括 副統括 小林裕幸氏とタイトルプロデューサー 野中大三氏が本作の内容を紹介。
『ガイストクラッシャー』の物語の舞台は、ガイストと呼ばれる未知の金属生命体により危機が迫る地球。その危機を救うべく、ガイストに立ち向かうのが、ガイストの力を可変武装の鎧“ガイストギア”として身にまとったガイストクラッシャーたちだ。ガイストギアはガイストを倒すと入手できるガイメタルを使って作ることができ、その種類はなんと100種類以上存在するという。出現するガイストも100種類以上。いろいろな種類のガイストを倒し、さまざまなガイストギアをコレクションすることも本作の魅力のひとつと言えそうだ。
特筆すべきは、本物の“ガイメタル”も発売され、これをニンテンドー3DSにセットすると、ゲーム内に新しいイベントや特殊効果が発生する! ということ。本物の“ガイメタル”はバンダイが発売する。
さまざまなクロスメディア展開
『ガイストクラッシャー』に関わるクロスメディアパートナーの各企業の代表者も登壇し、それぞれ本作への関わりを説明。
ゲーム内アニメーションやテレビアニメは、ぴえろが担当。同社 代表取締役社長の本間道幸氏は、テレビアニメについて、現在はストーリーの構築に注力している段階で、アニメ独自のオリジナルの要素も膨らませる予定と説明。キャラクターひとりひとりに肉厚なストーリーが用意され、ぴえろが得意とするバトルやアクションシーンもふんだんに盛り込まれるとのこと。最後に本間氏は「ゲームファンの子どもたちだけではなく、アニメファンにも訴求して、本コンテンツの裾野を広げていくことが使命だと思っています。世界中の子どもたちにアニメを観てもらいたいし、ゲームもプレイしてもらいたい」と意気込みを語った。
音楽はエイベックス・エンタテインメントが担当。同社執行役員 映像事業本部長 齊藤淳氏は、すでに完成しているというテーマソングについて、「勝ちパターンの布陣を用意しました。いい楽曲で大ヒット間違いない!」と自信のコメント。気になるその布陣は下記。
作詞:藤林聖子(仮面ライダーウィザード、獣電戦隊キョウリュウジャーなど)
作曲:田中公平(ONE PIECE FILM Z、TVシリーズ ジョジョの奇妙な冒険ほか)
編曲:根岸貴幸(ONE PIECE ウィーアー!、ウィーゴー!ほか)
うた:きただにひろし(ONE PIECE ウィーアー!、ウィーゴー!ほか)
玩具は、バンダイ。ニンテンドー3DSにガイフォンカバーを装着し、それにガイメタルをセットすることで、ゲーム内にさまざまな要素が追加されるという、まったく新しい玩具とゲームの連携に、同社常務取締役 川口勝氏は、非常にワクワクしている、とコメント。それ以外にも発売予定の玩具があるということだが、それらについては、今後、随時発表される。
マンガは『最強ジャンプ』と『Vジャンプ』の両誌で連載がスタートする。集英社 最強ジャンプ兼Vジャンプ編集長 伊能昭夫氏は、大人になっても思い出に残ってる新しいコンテンツを打ち出していきたいと述べ、『ガイストクラッシャー』はまさにその意向に沿うコンテンツだと語った。
ママも要注目! 宣伝隊長はタレント・俳優の吉沢 亮
本作には宣伝隊長がイベントなどで最新情報などを発信していくとのことだが、その宣伝隊長として紹介されたのはタレント・俳優の吉沢 亮。「これらからイベントなどで、本作を世に広めていければいいなと思っています」と、抱負を述べた。
このゲームならパパとママに勝てるかも!
最後に本作はキッズ向け、およびファミリー向けということもあり、ゲストとしてプロレスラーの佐々木健介とふたりの息子が登場。佐々木健介ファミリーは、家族でゲームをプレイすることもよくあるという。控え室では、早くも本作をプレイできたとのことで、ふたりの息子は「アクションゲームが好きだし、仲間と通信でプレイできるのが楽しかった」(健之介)、「このゲームならパパとママに勝てるかも!」(誠之介)と感想を述べた。
カプコンが本腰を入れて展開するキッズプロジェクト『ガイストクラッシャー』。多数のクロスメディア展開も決定しており、まさに盤石の状態で2013年冬にニンテンドー3DS用ソフトとして登場する。ゲーム発のキッズ向けクロスメディア展開での成功例というと、ポケモンの『ポケットモンスター』シリーズを筆頭に、レベルファイブの『ダンボール戦記』や『イナズマイレブン』、スクウェア・エニックスの『ジャイロゼッター』などがあるが、『ガイストクラッシャー』もキッズたちの心をつかむことができるか注目したい。
ガイストクラッシャー
メーカー | カプコン |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 2013年冬発売予定 |
価格 | 未定 |
ジャンル | アクション / 近未来 |