製品版にデータが引き継げる体験版を、遊び尽くせ!

 新要素の“名声”と関係する、武将ごとの“生き様”や、戦闘での新システムとなる“絶招秘計”などが魅力的な本作。その体験版が、10月11日から配信されることが判明した。体験版では、オリジナルの武将を作れるエデットモードが自由にプレイ可能。今回は、これを使ってキャラクターメイキングを行い、作例を掲載しつつ本作の魅力をお伝えしていこう。

体験版が10月11日より配信開始予定

 ここで紹介している体験版は、10月11日よりPlayStation Storeで配信開始予定。エディット編集の機能が楽しめるほか、作成したキャラクターを使い、ステージでの戦闘を5分間遊べるのだ。エディットしたデータは製品版に引き継ぎ可能なので、たくさん作ってストックしておこう。

▲外見やパーツ、そしてアクションなどを組み合わせて、製品版と同様の多彩なバリエーションが楽しめる。
▲試遊マップはひとつだけだが、キャラクターを作ったら即、戦闘アクションのチェックが可能だ。

セクシーお姉さん

 顔は目を大きくして化粧をしたり、唇を厚めにして口角を上げるのがポイント。声のバリエーションも豊富なので、作り甲斐は抜群! 女性に限り、胸の大きさは4段階で変更可能。装備によっては完全に隠れてしまうので、出来栄えを確認したいなら露出度の高い防具を装備しよう。

▲キツい印象をやわらげたいなら、少しエラを広くするといい。

マッチョな兄貴

典韋や太史慈のようなマッチョ系を作ってみた。背を高くするなら、顔を小さくするとより体型
が目立つようだ。顎やエラを広めにして、顔を四角に。さらに、目を小さくすると凄味が出る。

▲腕を長くすると、体との対比で胴の厚みが目立つようになる。肉体美を強調するためには、胸に防具をつけないことをオススメしたい。

年配から子どもまで

パーツの大きさを調整すれば、黄忠のような老将から、ちびっ子武将まで作り分けられる。子どものポイントは、頭や目を大きくすること。

▲老いてなお盛ん!
▲童君主誕生!?

キレすぎ秀才軍師

 詩人の曹操一家や建安七子といった、インテリ家系に見た目で挑戦…… !?全体的に細身に仕上げ、広いおでこと細い目などで知性を演出してみた。見よ、この落ち着いたたたずまい。

▲かけるだけで、頭がよさそうに見えるメガネ。細いフレームなら冷徹さ、太いフレームならオシャレ度がアップ。時代考証は、この際無視!
▲マジメっぽくするなら色白・黒髪で。茶髪にして少し“チャラい”感じを出すのもあり!?

※詳しくは週刊ファミ通10月18日号(2012年10月4日発売)をチェック!


真・三國無双6 Empires(エンパイアーズ)
メーカー コーエーテクモゲームス
対応機種 PS3プレイステーション3
発売日 2012年11月8日(木)発売予定
価格 6090円[税込]
ジャンル アクション・シミュレーション / 歴史
備考 PlayStation Network対応、開発:ω-Force、プロデューサー:鈴木亮浩