『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』イベント!

 2012年9月20日から23日まで、千葉の幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2012。バンダイナムコゲームのブース内で、10月11日にニンテンドー3DSで発売予定の『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』のイベントが行われた。イベントの様子をお届け!

開発者が語る『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』

 本イベントでは、各メーカーから原作ゲームの開発に携わった方々が集結。カプコンからは土屋和弘氏と北林達也氏、セガからは本山真二氏と寺田貴治氏、サイバーコネクトツーからは松山洋氏、モノリスソフトからは森住惣一郎氏、バンダイナムコゲームスからは塚中健介氏が登壇。それぞれ、本作について下記のようなコメントをしていた。
土屋氏「『ガンダムVS.』シリーズから塚中さんとは仲よくさせてもらっていましたので、今回もいっしょにやれればなと思いました。森住さんはいろいろなキャラクターを丁寧に扱ってくれるクリエーターの方だと思っていたので、お任せできるなと」
北林氏「企画の段階で、このゲーム本当にできるのかなと思いました(笑)。実際のゲーム中での、エックスとゼロの活躍を楽しみにしています」
寺田氏「じつは、『サクラ大戦』は他社とコラボしたことなかったので、最初にして最大のプレッシャーがありました。とくに気を付けたのは、『サクラ大戦』はアドベンチャーゲームだったので、テキストの部分はガッツリと監修させていただきました。主題歌を始め3曲ほどBGMも収録しており、『サクラ大戦』の魅力が詰まったんじゃないかと思います」
本山氏「「始めは『戦場のヴァルキュリア』のシリーズ1作目からキャラクターが出せないかとお話を聞かせてもらったんです。ですが、ゲーム的に『3』の武闘派キャラクターが合うと思ったので、『3』のキャラクターをチョイスしました。キャラクターの台詞等を丁寧に拾ってもらえたので、よかったです」
松山氏「ほかの方はパブリッシャーですけど、うちはデベロッパーなんですよね。なので、ある日バンダイナムコゲームスに呼ばれて『.hack』ほかのゲームになるからいいですよね? って感じに言われて(笑)。とは言え、森住さんはキャラクターに対する読み解きかたのクオリティが高いので、『.hack』の収録に立ち会ったときにテキストを読んで一字一句に意味があり、とても感動しました」

『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_02
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_03
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_04
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_05
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_06
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_07
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_08
カプコン土屋和弘氏。
カプコン北林達也氏
セガ寺田貴治氏
セガ本山真二氏
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_09
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_10
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_01
サイバーコネクトツー松山洋氏
モノリスソフト森住惣一郎氏
バンダイナムコゲームス塚中健介氏

 その後、原作の映像とともに『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』内でのキャラクターの映像を放映。クリエイターたちが当時の思い出を語る場面も。
 最後に、各クリエイターが楽しみにしているユーザーにコメントを語った。
土屋氏「それぞれの作品の持ってるよさを最大限に引き出しながら、ほかの作品と融合していると思います。僕も一ユーザーとして楽しみにしています」
北林氏「監修させていただく中で、各担当者に台本のチェックを依頼してたんですけど、森住さんが担当者も知らないくらいゲームを知っていたので、驚きました」
寺田氏「原作の魅力を伝えようとしている作品だと思います。おもしろくないわけがないので、ぜひ楽しみましょう!」
本山氏「著名なキャラが勢揃いしていおり、個人的にもとても楽しみです」
松山氏「『.hack』は外伝を作ることを禁止しているんです。ひとつひとつが正式な物語なので。『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』も『Vol.4』の続き、最新エピソードだと思ってプレイしていただければと思います!」
森住氏「開発者のひとが集まったイベントらしいコメントがいっぱい出たかと思います」
塚中氏「3社のゲームキャラが出てくる作品はほかにはないと思います。すべての作品をリスペクトして作りましたので、ぜひ楽しんでください!」

『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_11
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_12
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』開発陣のクロストークイベント【TGS2012】_13

 なお、イベントでは本作にまつわる告知も行われた。まず、10月11日~10月28日まで、ゲーム内でアイテムを貰える発売記念キャンペーンを実施。これは、本ソフトの解説書裏表紙に記載されているアクセスキーを公式サイトで入力すると、個別の"アイテム引き換え番号"が表示され、それをゲーム中で入力することでゲーム内で使えるアイテムが手に入るというもの。
 もうひとつは、早期購入限定スペシャルについて。初回生産分限定は、登場作品の紹介や設定資料が見られる小冊子と、本作のゲーム内BGMを多数収録したサウンドトラックCDが付く、"早期購入限定スペシャル仕様"となっている。
 また、イーカプコン(カプコンオフィシャルショップ)、セガストア(セガ公式ショップ)、ララビットマーケット(バンダイナムコゲームス公式通販サイト)のみで購入できる、3社限定スペシャルエディション版についてのアナウンスも。(詳しくはコチラの記事)にて。なお、9月22日は12時30分から、バンダイナムコゲームスのブース内にて、"「PROJECT X ZONE」スペシャルクロスオーバーステージ"が行われるので、そちらもお見逃しなく!