どこまでも広がるミクのステージ
バーチャル・シンガー初音ミクの歌と踊りとともにリズムゲームが楽しめる『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』。今回は、PVにさまざまな工夫が盛り込まれた収録曲4曲と新モジュール(コスチューム)、AR(拡張現実)機能を利用したライブが楽しめるモードを紹介。これが電子の歌姫が魅せる未来のステージだ。
アーティスト:さつき が てんこもり
ネットゲームをテーマにした楽曲。セガのオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』(以下、『PSO2』)とコラボした演出に注目。
モジュールも『PSO2』とコラボ。女性ニューマン(種族)のフォース(魔法を得意とする職業)が身につける衣装だ。
アーティスト:ハチ
少年と少女の物語を描く人気曲の収録が決定。映像制作サークル“南方研究所”が手掛ける2Dアニメーションと3Dの映像が見事に調和。
デザイン:南方研究所
懐かしく、やさしく、どこか儚げなコスチューム。古い映画の中に登場する少女の雰囲気にも、どことなく似ている。
アーティスト:じーざす
じーざす氏の代表曲に乗せて、鏡音リンと鏡音レンがリモコンを巡るコミカルなやりとりをくり広げる。ふたりのダンスもクール!
デザイン:グライダー
オリジナルPVのイメージそのままにデザインされたコスチューム。瞳の中の+マークと−マークが特徴だ。
アーティスト:sasakure.UK
sasakure.UK氏による本作のための書き下ろし楽曲。文字や絵素材を動かす手法“モーショングラフィックス”を多用したPVは見ものだ。
デザイン:sasakure.UK
“サイバー寝巻”をコンセプトにしたコスチューム。白と黒にハッキリ分かれている色使いで、“ネガ”と“ポジ”を表現。
【2012/07/26 13:17追記】モジュール:トランスミッター&レシーバーのデザイナーが抜けていたため、追記しました。関係各位、ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
キミの部屋がステージに“ARライブ”
AR機能を使って楽しめる“ARライブ”モードの収録が判明。ソフトに同梱されるARマーカーをプレイステーション Vitaのカメラを通して読み込むと、画面内にミクが登場し、歌と踊りを披露してくれる。今回紹介しているのは、ぼーかりおどP(noa)氏の楽曲『1/6 -out of gravity-』のライブだ。
※詳しくは週刊ファミ通8月9日増刊号(2012年7月26日発売)をチェック!!
初音ミク ‐プロジェクト ディーヴァ‐ f
メーカー | セガ |
---|---|
対応機種 | PS3プレイステーション3 / PSVPlayStation Vita |
発売日 | PS Vita版:2012年8月30日発売予定/プレイステーション3版:2013年発売予定 |
価格 | PS Vita版:7329円[税込]、PS Store ダウンロード版は6600円[税込]/プレイステーション3版:価格未定 |
ジャンル | アクション / リズム |