エンディング曲を歌うAnnabelへのインタビューもお届け
ガストから2012年6月28日に発売予定のプレイステーション3用ソフト『アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~』。同作のオープニング曲、エンディング曲、挿入歌など全9曲が収録された、ボーカルコンセプトアルバム『Twilight Hour(トワイライトアワー)アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ボーカルアルバム』が、フロンティアワークスより2012年6月27日に発売される。その発売を記念して、エンディング曲『Altair』を歌うAnnabelへのインタビューの模様をお届け。
――今回のオファーを受けた時の感想は?
Annabel ビックリとしたのと同時にうれしかったです。『アトリエ』シリーズはヒット作なので名前や評判は聞いていて、やりたいと思っていたんですけどなかなかプレイするタイミングがなくて。そこで今回お話をいただいて、いい機会だと思って、早速、PS3本体を買って『ロロナのアトリエ』をプレーしました(笑)。まずロロナちゃんをはじめとしてキャラがかわいくて。ファンタジックだけど、現実的なところもあって、すごく楽しいです。世界観も音楽も素晴らしくて、いい作品だなと思いました。
――ED曲「Altair」を初めて聴いた時の印象は?
Annabel 好きな感じの曲が来たと思ってうれしかったです。一番自分が得意だと思うミディアムバラードで、さわやかさの中にもちょっとせつなさもはらんでいて。
――詞の世界観についてはどう思われましたか?
Annabel ED曲と聞いていたので前向きな応援ソングみたいな詞なのかなと思ったら、寂しげな印象を受けて。でも読んでいくうちに、まだこの後も物語が続いていくような内容で、「やっぱりEDだ」と思いました(笑)。
――お気に入りのフレーズは?
Annabel サビが好きです。自分にはまだ力はないけど、一緒に頑張ろうという前向きなメッセージは心を打ちます。
――レコーディングしてみた感想やその時に受けたディレクションなどありましたら教えてください。
Annabel 初めからすぐに曲の世界観にのめり込んで歌えました。1ヵ所だけ難しいところがあって、何度か変えたりする試行錯誤はありましたが、順調だったかなと思います。最終的には自由にやってくださいと言われました。
――「Altair」の聴きどころを挙げてください。
Annabel 私に合った曲を作ってくださって、でもボーカルボーカルしてないので全体的なバランスの良さと気持ち良さを感じていただけたらいいなと思います。また歌詞も素敵だったので、歌詞がしっかり聴こえるように歌ったつもりなので、歌詞もかみしめるように聴いていただけたらうれしいです。
――皆さんへメッセージをお願いします。
Annabel 深い世界観と長い物語が終わった後に、ようやく聴ける曲なので、感動と開放感、達成感などいろいろな感情の中、じっくり聴いてください。そしてゲームをクリアした後も何度でも聴いて楽しんでいただいて、『アーシャのアトリエ』の世界に戻ってきてください。
『Twilight Hour(トワイライトアワー)アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ボーカルアルバム』
■発売日:2012年6月27日発売予定
■価格:2415円[税込]
<参加アーティスト>
Annabel、紗也、霜月はるか、妙、中島優美(チリヌルヲワカ)、野見山睦美(Local bus)、やなぎなぎ、RURUTIA(※50音順)
<収録内容> ※タイトル/歌/作詞/作曲/編曲
1.花標/野見山睦未/柳川和樹/柳川和樹/柳川和樹
2.Mystic Pendulum/Rurutia/Rurutia/RurutiaRurutia
3.いばら/やなぎなぎ/柳川和樹/柳川和樹/柳川和樹
4.Stargazer/紗也/青木香苗/阿知波大輔/阿知波大輔
5.黄昏/妙/下田祐・青木香苗/下田祐/阿知波大輔
6.MARIA/霜月はるか/青木香苗/阿知波大輔/阿知波大輔
7.宵の星/チリヌルヲワカ/中島優美/中島優美/チリヌルヲワカ
8.夢を織る家霜月はるか/青木香苗/阿知波大輔/阿知波大輔
9.Altair/Annabel/青木香苗/阿知波大輔/阿知波大輔