全身を使ってドラゴンを駆る、Kinect専用シューティング!
■発売元:日本マイクロソフト
■ジャンル:シューティング Kinect 専用
■配信日:6月13日配信予定
■開発元:グランディング/ランド・ホー
■価格:1200MSP
■対象年齢:12歳以上
■オフラインプレイ:1人
■システムリンク:非対応
■ローカライズ:――
■Xbox LIVE:協力2~3人、コンテンツダウンロード、スコアボード、サーバー:全世界
■Xbox LIVE マーケットプレース:ムービー:配信中
■そのほか:Xbox LIVE マーケットプレースにてダウンロード販売
本作は、2010年開催の東京ゲームショウで"Project Draco"として発表されたKinect専用シューティング。『パンツァードラグーン』や『ファントムダスト』を手掛けた二木幸生氏がプロデューサーを務めているのだ。そんな本作の配信日が、ついに6月13日に決定!
竜鱗病から生還した、新人ドラゴンライダーの物語
主人公はドラゴンの住む惑星ドラコで、ドラゴンライダーとして数々のミッションに挑むことになる。かつて人類は、植民星にするため惑星ドラコに侵略。武力で征服するも、ドラゴンのように全身の皮膚が硬化する伝染病"竜鱗病"の流行により移民者はほぼ全滅した。だがわずかに生き残った人々は、ドラゴンと意思を通じる力を持つようになったのだ。
■Story
人類が外宇宙に発見した、新しい植民星、惑星ドラコ。
そこはドラゴンが支配する星だった。
人々は街を建設し、惑星を武力で征服した。
人類のいつものやり方だ。
だが、移民の開始から数年後、
原因不明の事故により地球とのすべての交流が途絶。
移民者たちは、その星に閉じ込められてしまう。
同時に発生した「竜鱗病」の流行により移民者の人口は
5%まで激減、災禍から生き延びたわずかな人々は
地球から持ち込んだ技術や設備を失った。
シーカーが台頭してきたのはそんな混乱のさなかだった。
シーカーはドラゴンたちと共存する方法を見出し、
新たな秩序をつくりだした。
それから100年…
移民者の子孫たちはドラゴンを友として世界を切り開き
ドラゴンの力でドラゴンと戦っていた。
私もまた、新たなシーカーのドラゴンライダーとして
最初の赴任地であるキャンプへ向っていた。
3種類の攻撃を使い分け、邪悪なドラゴンを討て!
シューティング部分は、選択式のミッション形式で進行する。ドラゴンの操作は上半身の動きで移動を、両手の動きで攻撃を行える。攻撃は右の3種類があるが、メインスキルだけはドラゴンごとに固定でレベルの概念がある。サブスキルとアクションスキルは最初は使えないが、習得後は好きなものを装備可能。ただし、これらのスキルは使うたびに精神力を消費する。精神力は時間とともに回復するが、回復速度は遅い。ここぞというときに使えるよう、精神力には余裕を持っておきたい。
ドラゴン固有のスキルで、精神力を消費しない。ドラゴンの成長に応じて強化される。右手に連動した照準に敵を捉えれば攻撃を行うが、ロックオン型のスキルは右手を前に押し出して発射する。
左手を上げると青い照準が出現。ここに敵を捉えるとサブスキルで攻撃を行う。最初は覚えていないが、"餌"を与えると一定確率で習得。習得したスキルから好きなものを自由にセットできる。
強力な効果を持った一撃必殺のスキルで、両手を挙げて同時に振り下ろすと発射。精神力のゲージを最低でも1本使うため、乱発はできない。広範囲攻撃、無敵化、高速化など種類は多彩
ドラゴンに餌を与えて、自分好みに育成しよう
ドラゴンを意のまま操るシューティングパートと並んで、本作の大きな醍醐味となっているのがドラゴンの育成だ。ゲームを始めると、主人公はシーカーのキャンプに到着する。その後はここを拠点として活動し、ドラゴンの世話やミッションの受注、アイテムの購入や情報収集などさまざまなことが行える。ストーリーを進めるにはミッションをクリアーする必要があり、節目にはボスも登場。そのためにも重要なのがドラゴンの育成だ。ドラゴンはミッション経験値でレベルが上がるほか、"餌"を与えると体色が変わったりスキルを習得できる。ドラゴンの種類、スキル、カラーリングを自由に設定可能。自分だけのドラゴンを作り出そう。
▲スキルの習得および体色の変化は、ドラゴンに"餌"を与えて行う。餌はミッションで敵が落としたりクリアー報酬でもらえるほか、キャンプの商人から購入もできる。
▲餌の効果は、説明文を読めば事前にわかる。すでに覚えているスキルに対応した餌を与えることはできないので、育てたいドラゴンにどんどん食べさせてオーケー。
▲スキルに対応した餌は、与えた際に一定確率で習得。失敗することもあるが、その場合は次回の習得確率がアップ。なお、体力の変更は、失敗することはない。
プレイヤーの駆るドラゴンを紹介!
最初にパートナーとなるドラゴンで、すべての性能が平均的な万能型。メインスキルは敵をロックして狙い撃つ"プラズマ・レイ"で、同時ロックオン数は少なめだが威力は高め。
スキルを使うための精神力は低いが、機動性能と攻撃性能に優れるドラゴン。メインスキルはロックオン数の多い"ホーミング・レイ"。敵数が多い局面で真価を発揮する。
見る者を圧倒する巨体を持つ重量級のドラゴン。機動性は低いが、圧倒的なタフネスを誇る。メインスキルの"ファイア・カノン"は、連射は利かないが攻撃力はきわめて高い。
黄金の体とたてがみを持つ金色のドラゴン。体力と防御力が高く、メインスキルの"プラズマ・バレット"は連射性能に優れる。攻撃力はダークショルダーに譲るが、さまざまな局面に対応できる。
精神力の最大値がいちばん高く、回避性能も高い。ただし体力は低め。メインスキルの"ライトニング・ヴィジョン"は、ロックエリアに入った敵を自動で狙い撃つ。使い勝手はいいが攻撃力は低い。
雪のように白い毛で覆われたドラゴン。精神力の溜まる速度がもっとも早く、サブスキルとアクションスキルを重視した戦いが得意。メインスキルは特殊ヴィジョン攻撃"ライトニング・ロアー"。
ファミ通Xbox 360 7月号
●表紙&特別付録:『ロリポップチェーンソー』
グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏が手がける、
キュートでクールなアクションゲーム『ロリポップチェーンソー』が表紙!
特別付録は、"ゾンビメダル1000枚"をゲットできるダウンロードコード!
これで序盤はたくさん買い物ができて、ゲームクリアーがぐっとラクになるはず!!
※本ダウンロードコードは2012年6月14日よりご使用いただけます。また、Xbox 360版『PREMIUM EDITION』専用コードとなっており、通常版や他機種ではご利用できません。
●総力特集:『ドラゴンズドグマ』『ロボティクス・ノーツ』
発売直前直後の人気タイトルを徹底特集!
『ドラゴンズドグマ』は序盤の攻略に役立つとっておき情報を、
『ロボティクス・ノーツ』はこれまでの情報をまとめた10頁特集だ!
●新作&攻略ゲーム
ロスト プラネット 3
FIFA 13 ワールドクラスサッカー
バイオハザード6
重鉄騎
Crimzon Dragon
ラブ☆トレ
ゴーストリコン フューチャー ソルジャー
マックスアナーキー
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ
マックス・ペイン3
モンスターハンター フロンティア オンライン
ルートダブル - Before Crime * After Days -
虫姫さま
Trials Evolution
フェズ(Fez)
●連載
Valhalla FREAKS [板垣伴信]
Highスペックマシン;Lowスペックマン [志倉千代丸]
海外ゲームマニアックス
実績解除愛好会
ほか