2大レースゲームによる夢のコラボレーション!
バンダイナムコゲームスより発売中のプレイステーション Vita用レースゲーム『リッジレーサー』。同ゲームについて、セガのレースゲーム『デイトナUSA』とのコラボレーションが実施されることが決定した。
”DAYTONA USA × RIDGE RACER”コラボレーションと題するこの企画では、セガのサウンドクリエイター光吉猛修氏とPS Vita版『リッジレーサー』サウンドディレクターの大久保博氏がコラボレーションした楽曲”Ridge racer (RIDGE RACER USA MIX)”、並びに『デイトナUSA』に登場するマシン”ホーネット号”が、2012年6月6日(水)から有料ダウンロードコンテンツとして配信される。
以下、詳細をリリースより抜粋する。
コラボレーション楽曲に関して
【アイテム名】
エクストラソング "Ridge racer (RIDGE RACER USA MIX)"
【配信日/価格】
2012年6月6日(水)/150円
【収録曲】
・Ridge racer (RIDGE RACER USA MIX) arranged by NBGI feat. Takenobu Mitsuyoshi (SEGA)
セガ所属のサウンドクリエイターであり、同社サウンドユニット[H.](エイチ)でボーカルを担当する"光吉 猛修"が、リッジサウンドと夢のコラボレーション!
Hiroshi Okuboによる「Ridge racer」のボーカルアレンジバージョンを光吉 猛修が熱唱! 魂のシャウトが『RIDGE RACER』のコースに響き渡る!

【光吉猛修氏コメント】
『リッジレーサー』と『DAYTONA USA』。かつては両雄としてしのぎを削った両社を代表するドライブゲーム。
音楽も勿論、当時はガチンコ勝負でお互いがゲームセンターでぶつかり合いながら、男同士の熱い闘いを演じて来たのも昔、今回この様な形で「戦友」としてコラボレーションが実現しました!
以前から、周囲にこのコラボ、やったら絶対面白いよね、と言われ続けて幾年月…リッジのシリーズを手がけて来た大久保氏からの御声掛けにより、あれよあれよと転がる様に話しがすすみ、ようやく、こうして、大久保氏のリッジ曲アレンジを光吉が歌う、と言う最高の形となりました。
とにかく、我々が目指したのは「バンダイナムコゲームスとセガ、何やってんすか!www」というユーザーからの褒め言葉が欲しい! 驚いた顔がみたい! それだけです!
その為に、両社、多くの方々を巻き込む結果となりましたが(本当にご協力、ありがとうございました!)それだけのものが仕上がったと、私も自負しております!
どうぞ今昔、過去未来、フュージョンしながら音と映像で、ますますリッジをプレイして頂けたらと思います!
Ridge Raaaaacer! Let's go away!

【大久保博氏コメント】
「デイトーナァァァァァァー」のボーカル入りBGMでお馴染のセガ『DAYTONA USA』と弊社のドリフトレースゲーム『リッジレーサー』。学生時代には、どちらもかなりプレイしてました。
BGMも一方はボーカル入り、もう一方はロッテルダムテクノとかですからね。バンドをやりつつ、クラブ音楽大好きだった僕にはどちらも驚きでしたし、どちらもすごく魅力的で大好きなサウンドでした。
そんな、どっちも大好きなお客様視点で今回、こんな無茶なコラボ企画を進めさせていただきましたが、光吉さんおよび、セガの関係者皆さま、そしてリッジスタッフの皆の協力もあって、まさか実現してしまうとは…。ホントありがとうございます!
一番興奮して、喜んでいるのは実は僕かもしれません…(笑)。
初代『リッジレーサー』のBGMでもある"Ridge racer (Power Remix)"を光吉さんに歌っていただくため、アメリカンにアレンジしてみました。
光吉さんの超かっこいい男前ボーカルをバックにあの「ホーネット号」で走れるPS Vita『RIDGE RACER』。凄いでしょ?
この複雑な感覚を是非体感して楽しんでください。
マシンについて
DAYTONA(R) is a registered trademark of the International Speedway, Inc. and licensed to International Speedway Corporation.
【アイテム名】
エクストラマシン "ホーネット号"
【配信日/価格】
2012年6月6日(水)/250円
【マシン名】
SEGA HORNET(セガ ホーネット)
1994年当時、3Dレースゲームの双璧として『リッジレーサー』と共に人気を博した、セガのレースゲーム『DAYTONA USA』に登場したマシン「ホーネット号」。
今回の参戦にあたり、MODEL2バージョンの外見を可能な限り再現しつつも、ニトロシステムに対応した”エクストラマシン”仕様となっている。
直進性が高く、ドリフト時のコントロール特性も独特なため、乗りこなすには高いテクニックが要求される。伝説のマシンを駆り、夢の対決を実現しよう!
(C)2011 NAMCO BANDAI Games Inc.