“悪”側の視点でラクーンシティ壊滅事件を描くキャンペーンモード
2012年4月26日発売予定のプレイステーション3、Xbox 360用ソフト『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』。同作の主要なモードのうちのひとつであり、シリーズ本編の“IF”ストーリーとも呼ぶべき“キャンペーンモード”に関する詳しい情報を公開しよう。
CAMPAIGN(キャンペーン)モード
プレイヤーは、アンブレラの特殊工作部隊U.S.S.新デルタチーム、通称“ウルフパック”の一員。4人編成のチームで、アンブレラに関する情報の消去、関係者の殲滅といったさまざまな任務を極秘裏に遂行していくことになる。
だが、それを察知したアメリカ政府は特殊部隊SPEC OPSを投入。さらに、街にはゾンビやクリーチャーが溢れている。
はたして、U.S.S.ウルフパックは壮絶な状況で任務を成功させることができるのか……というのが、キャンペーンモードの大まかな背景となる。
このモードについては、オフラインではNPC(ノンプレイヤーキャラクター)と、オンラインでは世界中のプレイヤーと協力して任務を進めていくことができる。
さらに、キャンペーンモードや対戦モードで得た経験値(XP)を使用することで、使用する武器や各キャラクター個別のアビリティ(能力)を開放できる。これらは、任務開始前のブリーフィング時に選択可能。
各キャラクターの能力を引き出し、チーム編成することが任務達成の近道となるだろう。
U.S.S.ウルフパックの6人のメンバーたち
アビリティ:潜入、カモフラージュ
フードをかぶってマスクの印象すら覆い隠すU.S.S.隊員。バランスのよい体形をしており非常にスピーディーに動き回る。特殊なスーツによって姿を隠す能力を手に入れることも可能。
アビリティ:高精度射撃、近距離戦闘
“狼の母”の異名を持つ彼女は部隊のリーダーであり、効率的に行動し、きびしくどこまでも無情に振舞うその信条は、男性隊員にも一目置かれる存在となっている。高精度な射撃や戦闘能力により前線で活躍できるだろう。
アビリティ:回復、戦闘補助
金髪が映えるU.S.S.女性隊員。ナタを構える姿が印象的だが腰元には医療器具を携帯し、応急処置に関してすばらしい技術を持つ。身体能力の向上や仲間の治療などのアビリティが備わればチームには欠かせない存在となるだろう
アビリティ:爆発物、トラップ設置と解除
筋骨隆々で非常に猛々しい体つきのU.S.S.隊員。爆発物の取り扱いに関する知識と腕は確かで、部隊にとっては強力な戦力のひとつとなるであろう。
アビリティ:索敵、情報収集
飛び出したレンズが印象的なマスクデザインのU.S.S.隊員。右腕にあるモニターは、戦場にて情報分析を行う、策敵能力に特化したタイプ。またスナイパーとして行動する場合、建造物が多いラクーンシティでは、活躍するかもしれない。
アビリティ:ウィルス、クリーチャーの利用
“BC兵”とは、対生物・化学兵のこと。小柄で一見かわいらしく見えるが、ぞっとするほど冷酷な面を持つ。熱狂的な化学マニアでウィルス学に没頭し、ほかのことには興味を示さない。ゾンビやB.O.W.が溢れるこの舞台は、彼女の知識が役に立つことだろう。
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ
メーカー | カプコン |
---|---|
対応機種 | PS3プレイステーション3 / X360Xbox 360 |
発売日 | 2012年4月26日発売予定 |
価格 | 各6990円[税込] |
ジャンル | アクション・シューティング / ホラー |