キャラクター設定画も一部公開

 バンダイナムコゲームスから2012年発売予定のプレイステーション・ポータブル(PSP)用ソフト『デジモンワールド リ:デジタイズ』の最新情報が到着。今回は、少年たちの旅立ちの過程を描いたプロローグアニメーションや、ジムでのトレーニング内容などを紹介する。

■物語のプロローグはアニメーションで語られる!
 少年たちが現実世界からデジタルワールドへと旅立つまでの過程を描いたプロローグはアニメーションで語られる。魅力的なキャラクターたちがイキイキと表現され、物語の冒頭を彩る。制作は『デジモン』のアニメシリーズを制作している東映アニメーションが担当。

<公開された一部のキャラクター設定画>

▲主人公
▲ニコ
▲アキホ
▲ユウヤ
▲ミレイ

■デジタルワールドで少年たちを待ち受けるデジモンたち

▲ガルルモン(成熟期)
青白銀色の毛皮に体を覆われた、狼のような姿をした獣型デジモン。その体毛は伝説のレアメタルと言われている“ミスリル”のように硬く、肩口から伸びているブレードは鋭い切れ味を持っており、触れるものを寸断してしまう。
▲レオモン(完全体)
百獣の王、気高き勇者とも呼ばれる獣人型デジモン。狂暴なデジモンたちが多い中、強い意思と正義の心を持っており、数多くの凶悪なデジモンを倒してきた。また、破壊の限りを尽くす“デジモンハンター”のオーガモンとはライバルである。

■ジムでいろいろなトレーニングに挑戦
 はじまりの街の一画にあるトレーニングジム。そこではさまざまなトレーニングを行うことができる。トレーニングにはノーマルトレーニングとボーナストレーニングが存在し、難易度を上げることで、効率よくデジモンを鍛えることができる。

▲街の一画にあるトレーニングジム。カンバンにはトゲモンの姿が……。
▲施設の中には様々な設備が揃っている。冒険に出る前に、まずはトレーニング!

<ノーマルトレーニング>
普通のトレーニング。
選択すれば必ず一定で能力値がアップするが、大幅に能力値が上がるわけではない。確実にデジモンを成長させたいならこちら。

<ボーナストレーニング>
ノーマルトレーニングに比べ、能力値が大幅にアップする。しかしプレイヤーがミニゲームにチャレンジしなければいけない。トレーニングに成功すると能力値が大幅アップするが、失敗するとあまり上がらない。

▲ガードできれば“GooD!”の文字が出て、パラメーター大幅アップ!

■トレーニングジムでデジモンを鍛えよう
 デジタルワールドでいきなり冒険に出ても、野性のデジモンに勝つことはできない。まずはトレーニングジムでパートナーデジモンを鍛えよう。トレーニングは種類によっていろいろな効果があり、デジモンの種類によって、上がりやすい能力と上がりにくい能力がある。方針を決めて育てることが大切だ。

<丸太粉砕撃>
丸太に打ち込みを行う。タイミングよく技を発動させ丸太を粉砕できれば、攻撃力がアップ!

<パンチをガード>
いつ飛び出してくるかわからないパンチングマシーン。タイミングよくガードしよう。パンチを上手くガードできれば防御力がアップ!

<同じのどーれだ>
同じところに印のついたサイコロを当てる観察力が試される訓練。正しいサイコロを選択できればMPがアップ!

<爆弾回避>
落ちてくる爆弾を避け続けなければいけない。パートナーを左右に移動させ回避しよう。素早さが大きくアップ!

■異世界デジタルワールド
 冒険の舞台となるデジタルワールドは、電脳空間に存在する、現実世界とは違う異世界。人間は住んでおらず、デジモンと呼ばれるデジタル生命体が暮している。

■ケイコウ洞窟
蛍光色豊かな花が咲き乱れる洞窟。
洞窟自体が巨大な植物の根っ子が重なり合って出来上がっている。そこに咲く花は電球代わりに洞窟を明るく照らしている。

■道標の森
蒸気パイプの上に植物が根を下ろした不思議な森。森には植物のように道路標識がたっており、あたり一面に水蒸気が立ち込めている。


デジモンワールド リ:デジタイズ
メーカー バンダイナムコゲームス
対応機種 PSPPSP
発売日 2012年夏発売予定
価格 未定
ジャンル RPG / デジタル育成