気になるあのシステムを徹底解明:職人システム
待望のシリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』。本作では、『ドラゴンクエスト』ならではの壮大な物語を体験しながら、自分自身も“アストルティア”の住人として世界を楽しむことができる。この世界で暮らしていくのに役立つ、多彩なシステムのひとつが“職人システム”。今回は、その続報を公開する。
仕事を極めて有名に?
いくつかある“仕事”の中からひとつを選び、その仕事の“職人”になることができる、“職人システム”。職人になると、さまざまなアイテムを作ったり、さらにアイテムの加工を行うことが可能。もちろん、作ったものは自分だけの持ち物として使ってもいいが、たくさんの人に使ってもらうことで、職人としての自分の評判が上がっていく。
職人クエストに挑戦しよう
もちろん、仕事のしかたはプレイヤーの自由。自分の好きなときにモノ作りするだけではなく、親方の仕事を手伝ったり、職人だけの“クエスト”に挑むことも可能だ。
職人システムのおさらい
ここでは、職人システムの基本をおさらい。
アイテム作りは、職人ごとに違うコマンド形式のミニゲームで、楽しみながら行うことができる。たとえば“武器鍛冶職人”であれば、材料となる金属を、うまく武器の形に整えるミニゲームに挑戦する。
緑色の成功ゾーンにうまく入るように、こまめに叩いていくのだ。
オーグリード大陸の注目キャラクターがさらに判明
前回の情報に引き続き、オーグリード大陸で出会う個性的なキャラクターを紹介。この人物たちも、壮大なストーリーの中で重要な役割を果たすようだ。
武器鍛冶職人のギルドがある、グレンの国の王。国の住人たちからは、心やさしき王として慕われている勇士だ。しかし、その評判とは裏腹に怒りに満ちた表情を見せるのは、いったいなぜ?
世界に起こりつつある異変を察知し、その原因を突き止めるべく旅を続ける賢者。たびたび主人公の行く手に現れ、導いてくれる存在となるようだ。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | WiiWii / Wii UWii U |
発売日 | Wii:2012年発売予定 Wii U:発売日未定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | 製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山 明、音楽:すぎやまこういち、ディレクター:藤澤 仁、プロデューサー:齊藤陽介 |