291タイトルの中から栄冠に輝いたのは『戦国IXA(イクサ)』!
※2012年1月19日 22:15 『戦国IXA』の表記が間違っていたため、修正いたしました。たいへんご迷惑をおかけいたしました。
2012年1月19日、東京・時事通信ホールにおいて、WebMoney Award 2011の結果発表、および授賞式が開催された。WebMoney Awardとは、ユーザーからの一般投票を受け付け、その投票結果に基づいて、1年でもっとも人気のあるオンラインゲームを選出するイベントだ。2007年に第1回が開催されて以来、6回目となる今回は、ノミネート作品は291タイトル。有効投票数は12万48票と歴代最高の投票が集まったとのことで、どの作品が受賞するのか、大いに注目を集めていた。
表彰式に先立って、WebMoney Awardを主催する株式会社ウェブマネーの代表取締役社長、吉田眞市氏が登場。吉田氏は、昨年に続いて10万票を超える投票を寄せてくれたゲームファンと、オンラインゲームの開発・運営に従事する各社に感謝の言葉を述べるとともに、今後の世界展開についての意欲を語った。
そしていよいよ、各賞の発表に。最初に発表されたのは、投票数上位のタイトルに贈られる“BESTGAMES賞”だ。受賞タイトルは以下の15作品となる。オンラインゲーム大手が運営するタイトルが目立つが、なかでもネクソンは5タイトルが選出されており、勢いのあるところを見せ付けた形となった。
◆BESTGAMES賞受賞タイトル(タイトル50音順)
@games/株式会社ジークレスト
アメーバピグ/株式会社サイバーエージェント
Alliance of Valiant Arms/株式会社ゲームオン
アラド戦記/株式会社ネクソン
カウンターストライクオンライン/株式会社ネクソン
サドンアタック/株式会社ネクソン
C9 (Continent of the Ninth)/株式会社ゲームオン
スカッとゴルフ パンヤ/株式会社ゲームポット
戦国IXA/株式会社スクウェア・エニックス
TERA/NHN Japan 株式会社
ニコッとタウン/株式会社スマイルラボ
ファンタジーアース ゼロ/株式会社ゲームポット
マビノギ/株式会社ネクソン
メイプルストーリー/株式会社ネクソン
RED STONE/株式会社ゲームオン
続いては、2011年に正式リリースされたタイトルのうち、もっとも多くの投票数を獲得したタイトルに贈られる“BEST ROOKIE賞”。表彰にあたってはユーザーコメントとして、「画面がキレイでまったりもよし、みんなでわいわいやるもよし、本気でバトルをするのもよしで文句なしです」(30代/女性)、「『TERA』を経験したら、もうクリック戦闘には戻れない。まだだ、まだ『TERA』は進化するはずだ!」(30代/男性)などの意見が紹介されていた。
受賞したNHN JapanのTERA日本運営プロデューサー、鈴木貴宏氏は、「2011年にサービスを開始して、多くのお客様にご利用いただいています。2012年もより多くのお客様にプレイしていただけるように、開発会社と密に連携をとっています。今後の『TERA』にご期待ください」とコメントを述べていた。
◆BEST ROOKIE賞 『TERA』
Copyright © Bluehole Studio Inc. All rights reserved.
そしていよいよ、ノミネート作品291タイトルの中で、もっとも多くの投票を集めた“グランプリ”の発表だ。栄えあるグランプリに選出されたタイトルは、スクウェア・エニックスの『戦国IXA』。ユーザーコメントとして、「世代は関係なく、自由に遊べるゲームですね。歴史好きにはたまらないもので、年甲斐もなくはまりました」(40代/男性)、「おもしろくて姉妹ではまっています。友人にも紹介して、みんなでやっています」(20代/女性)などの声が紹介された。
表彰を受けたスクウェア・エニックス 第二オンライン事業部 ジェネラル・マネージャーの藤井聖士氏は、「こんなすばらしい賞をいただけるとは思っておらず、光栄です。『戦国IXA』を遊んでくださっているユーザー様に感謝しています。ブラウザゲームということもあり、ユーザー層を広げることができているタイトルになっているのかな、と思います。今後も多くのユーザー様に、長く遊んでいただけるタイトルにしたいと考えています」とコメントを述べた。
◆グランプリ 『戦国IXA』
最後にウェブマネー代表取締役副社長の伊藤直人氏が登壇し、閉会の挨拶を述べた。伊藤氏は、まずPC用オンラインゲームの息の長さと、現在も成長し続けている業界であることを指摘しつつ、それを支えている関係各社に感謝の言葉を述べた。さらに伊藤氏は、知人のブラジル人が、ブラジルにいる友人に頼まれてウェブマネーを購入。それによって、ブラジルの地から日本のオンラインゲームを遊んでいるのだというエピソードを紹介しつつ、「みなさんの力が地球の裏側まで届いています。関係各社の皆様、そしてお客様には本当に感謝しております」と重ねて感謝の意を表していた。