サクサク軽快に動いて、視聴環境はバッチリ

【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_02

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンのカンファレンスで、PS Vitaの発売日と価格が明らかにされた際、同時に発表されて話題を呼んだ、ドワンゴが提供するPS Vita用無料アプリ“ニコニコ”。今回はこれを使用するまでの流れを紹介しようと思います。

 ところで、じつを言いますと僕はエンターテインメント業界で働いているにも関わらず、これまで“ニコニコ動画”および“ニコニコ生放送”を使用したことがありません。とくに使わない理由があったとかではなくて、なんとなく使ったことがなかったのです。というわけで、“ニコニコ”を使うにあたってはアカウント作成からやってみることにしました。

【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_01
▲ニコニコのダウンロードは、ホーム画面のPS StoreからPS Vitaコンテンツ→アプリケーションという順で進めば行うことができます。

 アプリの容量は14メガなので、ダウンロードはサクッと終了。さっそく起動してみたところ、PSアカウントとニコニコ動画アカウントの連携を求められますが、現状“ニコニコ動画”のアカウント自体を持っていないのでここはスルー。新規アカウントを登録してみようと思ったところ、“登録せずに使ってみる”という項目があったので、まずはそれを選択してみることに。するとどうでしょう、問題なくニコニコのメニュー画面的なものが表示されるではないですか。アカウントなしでも観られるなんて、すごいぞニコニコ! と思ったのも束の間、いざ動画を選択してみると視聴することができません。この“登録せずに使ってみる”はどうやら、ニコニコのユーザーインターフェースをチェックする用みたいですね。

【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_03
【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_04

 気を取り直して、新規登録から。ニコニコには立ち上げて最初の画面に新規登録のアイコンが用意されていたので、それを選択。するとPS Vita用に最適化された登録画面が表示されるのですが、途中からけっきょくPCと同じ登録画面に移るようなので、PS Vita、PCどちらから登録してもほとんど変わりはありません。

 必要事項を記入して、アカウントを連動させたらいよいよニコニコの世界に。メニュー画面は“HOME”、“検索”、“ランキング”、“マイページ”、“設定”の5項目に分かれています。まあ、ココらへんはそれぞれどんな内容か改めて説明する必要はないと思いますので、詳細は省かせていただきます。ちなみに設定では現状、効果音のON/OFFのみ設定可能でした。

【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_09
【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_06

 触ってみて最初に感じたのは、画面が整理されていて情報の把握がしやすい、というもの。また動作も快適で各項目の切り替えも極めてスムーズ。また、PS Vitaのアプリとしては(現時点では)珍しく、一部ボタンによる操作にも対応しているのが印象的。具体的には動画と生放送のカテゴリーL/Rボタンで切り替え可能というもので、こちらはタッチパネルのスワイプ操作でも同様の動きができました。

 肝心の動画視聴についてですが、観たい動画をタッチすると読み込みが始まり、表示はフルスクリーン。視聴中に画面をタップすると下方に各種メニューが表示され、そこからコメントの記入、コメント表示のON/OFF切り替え、ループ設定、“とりあえずマイリスト”への登録、動画情報表示ができます。また、シークバーをタッチすることで再生場所を動かすことも。メニュー画面と同じく、動画視聴中の各種操作も非常にレスポンスがよく、サクサクと動きます。しかし、何よりもうれしいのは5インチの有機ELディスプレイで観られるという点。正直PS Vitaのニコニコを使う前は「動画を観るだけならスマートフォンでいいじゃん」と思っていたのですが、いざ使ってみるとモバイル端末でこのディスプレイの大きさというのは代え難いものがあります。ちなみに、人気の動画を観ていると「Vitaから」というコメントが多数表示されることも。発売から1週間以上が経過し、PS Vitaからニコニコ動画を視聴する人は順調に増えているようです。

【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_05
【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_08
【PS Vitaプレイ日記/第5回】何よりも5インチの有機ELディスプレイで観られるのがうれしい“ニコニコ”_07

 上記のようにかなりいい具合に仕上がっている“ニコニコ”ですが、気になるところがないわけではありません。たとえば操作をしないまま動画を観ていると数分でスタンバイ状態になってしまったり、PS Vitaでは視聴できない動画というものがけっこうな数あったりなど。また、ふだんPCで“ニコニコ動画”を利用している人に聞いてみたところ、視聴履歴やウォッチリストが見られないことが不満という声もありました。しかし、“ニコニコインフォ”でも伝えられている通り(詳細はこちら)、上で挙げた事柄を含め、運営ではユーザーからは寄せられている要望には順次対応していく姿勢のようです。さらに、動画投稿、生放送配信への対応もすでに発表されていますので、ニコニコが今後よりよいコンテンツになってくるとこは間違いなさそうです。