記念すべきシリーズ第1作がニンテンドー3DSで甦る

 1998年に第1作がゲームボーイ版として発売され、以来、最新作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』まで全6タイトルが発売され、大人気となっている“ドラゴンクエストモンスターズ”シリーズ。その原点である“テリーのワンダーランド”が、ついにニンテンドー3DS用ソフトとして蘇る。
 本作の主人公は、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』に登場したテリーの少年時代。ある日、“ワルぼう”という不思議な生き物に連れ去られた姉・ミレーユを捜し出すために、少年テリーは妖精“わたぼう”の力を借りて“タイジュの国”を舞台に大冒険をくり広げる。

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_01
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_03
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_02
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_04
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_05
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_06
■タイジュの国
タイジュの国は、なんと超巨大な大木の上に造られた町。ここには、一流の“モンスターマスター”を目指す人々が集まってくる。

モンスターマスターになって無限のダンジョンを大冒険

 ミレーユの行方を捜すため、テリーも“モンスターマスター”となって活躍する。“モンスターマスター”とは、モンスターを仲間にする能力を持つ者のこと。仲間にしたモンスターでパーティーを組み、野生のモンスターと戦わせることで、仲間モンスターたちはどんどん成長していく。

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_07
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_08
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_09
■スカウトアタックでモンスターを仲間に
攻撃の代わりにスカウトアタックを仕掛けると、戦っていたモンスターがその場で仲間になることがある。さらに“まもののエサ”というアイテムでモンスターを仲間にするチャンスが増える。

タイジュの国から不思議な世界へ

 タイジュの国は、さまざまな不思議な世界につながっている。なんとそこは、入るたびにエリアのつながりが変わる自動生成ダンジョン。そこには、多彩なモンスターが出現する。

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_10
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_11
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_12
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_13
ダンジョンは何階層にも分かれている。フロア内で井戸を発見できれば、そこから新たなフロアに行ける。
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_14
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_15
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_16
井戸に潜るたびに、フロアの様子は一変する。さらに、時間の経過や天候の変化もある。

最大4対4の大迫力モンスターバトル

 フィールドを徘徊するモンスターと接触すると、モンスターとのバトルに突入。なんと『テリーのワンダーランド3D』では、最大4体のパーティーを組むことができる。ニンテンドー3DSの3D画面で、迫力のバトルが展開するぞ。

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_17
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_18
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_19
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_20
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_21
モンスターは“スキル”と呼ばれるものを持ち、バトルで獲得したスキルポイントをスキルに割り振ることで、さまざまな特技を覚えていく。
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』記念すべき第1作が3DSで甦る_22
さらに、『テリーのワンダーランド3D』では、画面を覆い尽くすような超巨大なモンスターも登場。もちろん、こんなモンスターも自分の仲間にすることができる。

登場モンスターは500種類以上

 仲間にしたモンスターどうしを配合させることで、新たなモンスターを生み出すことができる。『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』に登場するモンスターは、オリジナル版“テリーのワンダーランド”や、最新作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』で登場したモンスターに、さらなる新モンスターを加えた500種類以上。すべてのモンスターは究極の強さまで育てることができる。もちろん、配合やスキルの組み合わせで、自分だけの個性豊かなモンスターが誕生する。

通信機能も充実

 “ドラゴンクエストモンスターズ”シリーズならではのお楽しみである、通信機能も充実。ローカル通信による対戦のほか、Wi-Fi通信による見知らぬ人との対戦、すれちがい通信による対戦など、さまざまな対戦を楽しむことができる。さらに、オドロキの通信機能も……? それは、今後明らかになっていく情報を楽しみに待っていてほしい。




※『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』公式サイトはこちら


ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 2012年発売予定
価格 価格未定
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ゼネラルディレクター:堀井雄二、モンスターデザイン:鳥山 明、音楽:すぎやまこういち