『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_02

キャラクター別攻略:レッドアリーマー編

 カプコンの新作対戦格闘ゲーム『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』。ファミ通.comでは、本作から登場する新キャラクター12体を攻略していく。今回は、レッドアリーマーの攻略をお届け!

レッドアリーマー

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_03

魔界に生きる赤肌の悪魔族レッドアリーマー族の戦士。故郷である魔界村に危害を加える全ての脅威に対して恐れることなく立ち向かう。レッドアリーマーの中でも特に魔力の強いエリートには「~キング」「~エース」「~ジョーカー」というような称号が与えられている。

基本戦術

 レッドアリーマーは動きのすばやさに秀でたキャラクター。ヘルダイブ、ヘルフリップという2つの移動技を駆使して相手に接近し、ガードを崩しにかかるのが基本的な狙いとなる。攻め方の軸となるが、強ヘルダイブ→ジャンプ強という流れ。ジャンプ強を出すときに28以外の方向を入力していれば自動的に空中投げになるため、相手に空中で迎撃されにくいのが利点。まずはこの動きで相手の頭上から襲いかかってみよう。この奇襲攻撃に加えて、強ヘルダイブ→中ヘルダイブで攻めこむと見せかけて逃げたり、空中から弱ファイア、強ファイアで地上にいる相手をけん制するなど、行動のバリエーションを増やすと相手を惑わしやすい。一方地上では弱ファイアによるけん制、相手を巻き込みやすいしゃがみ強が主力となる。しゃがみ強からはヒット時にはSでエリアルレイヴ、ガード時はヘルフリップやホバリング、ファイアで隙をフォローしていこう。

 ルミナスボディはレッドアリーマーの身体が白くなり、動きがスピードアップする特殊なハイパーコンボだ。相手がレッドアリーマーの動きを視認しにくくなるうえ、ガード崩し能力がパワーアップ。この形態になると、ジャンプ弱から空中ヘルボヤージが連続ヒットするようになる。接近戦では、ジャンプの昇り際にジャンプ弱の中段攻撃と、下段攻撃のしゃがみ弱を使い分けると効果は倍増する。なお、空中ヘルボヤージはガードされても反撃を受けにくいので、ヴァリアブルアシストとともにこの二択攻撃を仕掛けて、執拗にガードを崩しにかかりたい。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_01
空中ヘルボヤージでの奇襲も効果的。攻撃判定が強いうえ、ヒットすると相手を壁バウンドさせるので追撃が可能と、優れた性能を持つ。
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_04
Lv.3ハイパーコンボのカオスタイドは仲間のレッドアリーマーを召喚。弱でファイア、中で中ヘルハント、強で強ヘルハントで攻撃させる。上手く操作して同時に攻撃を仕掛けよう。

オススメパートナー1:タスクマスター α エイムマスター(水平)

タスクマスターのエイムマスター(水平)、アイアンマンのユニビームのような、飛び道具、レーザータイプのヴァリアブルアシストと組ませると、地上ヘルボヤージによる接近が強化される。P1orP2でヴァリアブルアシストを出した直後に地上ヘルボヤージと連係すると、相手がヘルボヤージをガードした場合は飛び道具がフォローになり、レッドアリーマー側が有利な状況になりやすい。ヒット時は相手をロックするため飛び道具に邪魔されず、そのまま壁バウンド誘発からコンボへと移行できる。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_05
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_06
密着で有利な状況を作り出したら、ジャンプ弱→弱ヘルダイブ→しゃがみ弱で相手のガードを揺さぶりにかかる。ルミナスボディ発動から中下段攻撃の二択をかけるのも有効だ。

オススメパートナー2:ダンテ α ジャムセッション

相手の頭上から攻め込むのが得意なレッドアリーマーだが、対空に使いやすい攻撃がなく逆に空中から攻め込まれると厳しい面もある。そこでフォローに使えるのが、頭上への攻撃判定が広いダンテのジャムセッション。出すだけで空中での相手の動きを狭められる。また、ジャムセッション自体のヒット数が多いため、空中の相手に偶発的にヒットした場合に追撃しやすいのも利点のひとつ。ヒット時はとっさにスーパージャンプからジャンプ中→ジャンプ強→ジャンプ2+強→弱ヘルダイブと追撃を決めれば、続けてしゃがみ強→Sからエリアルレイヴまでコンボを発展させられる。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_07
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:レッドアリーマー_08
立ち弱+P1orP2でジャムセッションを出し、さらにキャンセル中ヘルフリップと連係してみよう。このとき相手がアドバンシングガードしないと、ガード方向が逆になる。

コンボ

I
【しゃがみ弱→しゃがみ中→しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプ2+強】→弱ヘルダイブ→【しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強】「C」空中ヘルボヤージ→S「SJ」【ジャンプ強→ジャンプS】→空中ダークファイア

II
空中投げ→空中強ファイア→【しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ強→ジャンプ2+強】→弱ヘルダイブ→【しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強】「C」空中ヘルボヤージ→S「SJ」ジャンプS→空中ダークファイア

III
(ルミナスボディ発動中)ジャンプ弱「C」空中ヘルボヤージ→【立ち中→立ち強→しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプ2+強】→弱ヘルダイブ→【しゃがみ強→S】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→S】

・解説
コンボIはしゃがみ弱始動の基本コンボ。最初のエリアルレイヴ中はジャンプ2+強で地面バウンドさせ、直後に弱ヘルダイブで着地。ここからはバウンド中の相手をしゃがみ強で追撃して再度エリアルレイヴへ移行しよう。空中ヘルボヤージからは、バックダッシュで画面中央側へ回り込んでからSで追撃する。コンボIIは空中投げからの追撃。相手を投げた後、着地する前に空中強ファイアでダウン追い打ちしよう。あとはコンボⅠとほぼ同じ構成となる。コンボIIIはルミナスボディ中のガード崩しから狙うもの。ヘルボヤージはヒット数が多く、ここからの追撃では大したダメージを与えられない。最後のジャンプ強からはチームエリアルコンボにつなぐなどして、ダメージアップをはかろう。

■記事中の表記について

◆略称表記について
※弱…弱攻撃、中…中攻撃、強…強攻撃、S…エリアル攻撃、「C」…キャンセル、「SJ」スーパージャンプ」

◆テンキー表記について
※レバー方向をテンキーに見立てた表記。たとえば、右は6、左は4


アルティメット マーヴル VS. カプコン 3
メーカー カプコン
対応機種 PS3プレイステーション3 / X360Xbox 360 / PSVPlayStation Vita
発売日 プレイステーション3版・Xbox 360版は11月17日発売、PS Vita版は12月17日発売
価格 プレイステーション3版・Xbox 360版は各4990円[税込]、PS Vita版は4800円[税込](PS Store ダウンロード版は4300円[税込])
ジャンル アクション / 格闘
備考 プロデューサー:新妻良太