職業の秘密大解剖その4:魔法使い
待望のシリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』。本作の世界を冒険していくうえで、職業の選択は非常に重要な要素のひとつ。今回は、最初に選べる6つの“基本職”の中から、魔法使いを紹介しよう。魔法使いは攻撃魔力が高く、さまざまな攻撃呪文を覚えられる。ガードが固い魔物でも、魔物のチカラで一網打尽だ。バトルの花形として活躍できる職業だぞ。
呪文が得意な魔法使いは、チカラに頼った武器は苦手。装備できる武器も、あまりチカラを必要としないものが多い。両手杖は、攻撃することで相手のMPを吸収できる武器だ。
メラゾーマ/マヒャド/イオナズン/バイキルト/ルカナン/マホカンタ/メダパニ/リレミト
メラ系は灼熱の火の玉を相手1体にぶつける呪文。イオ系は爆発を引き起こして、自分の周囲にいる複数の敵にダメージを与える呪文だ。
スキル特技でひと味違った攻撃を
職業ごとに身に付けたスキルに“スキルポイント”を割り振ることで、さまざまな特技を修得し、さらにステータスも獲得できる“スキルポイント”システム。魔法使いが身につける武器のスキルで覚えられる技の中から、さまざまな追加効果を狙った攻撃を仕掛けられるものを紹介しよう。
写真はタナトスハント。相手が毒に冒されていたり、マヒ状態になっていると、さらに大きなダメージを与えられる特技だ。
写真はらせん打ち。長いムチを、らせんを描くように回しながら相手に打ちつける技。食らった相手は混乱状態に陥ることもある。
写真はしゅくふくの杖。神の祝福で、仲間ひとりのHPを回復できる特技。回復呪文が使えない魔法使いでも、パーティーの回復役として活躍できるのだ。
そして、魔法使いならではのスキルが“まほう”。自慢の魔力を有効活用できる特技が修得できるのだ。
写真は精神統一。心を鎮めることで、徐々に自分のMPを回復する特技だ。いざというときに、頼りになる特技だ。
“職人”になってアイテムを作ろう
自分自身が冒険者となり、アストルティアの謎を解き明かしていく『ドラゴンクエストX』。これまで紹介したような、さまざまな“職業”を身につけ、モンスターとのバトルをくり広げながら広大な世界を冒険するだけではなく、どんな遊びかたもプレイヤー次第。ここからは、『ドラゴンクエストX』の世界の住人として楽しめる“職人”の要素を紹介する。
“職人”になって専用の道具を手に入れよう
『ドラゴンクエストX』の世界には、アイテムを作り出せるさまざまな“仕事”がある。その“仕事”に従事するのが“職人”だ。職人として登録すると、仕事をするための道具がもらえる。必要な“素材”を集め、仕事道具を駆使して、いろいろなアイテムを作り出そう。
ミニゲームでアイテムを作る
職人の仕事では、コマンド方式のミニゲームを楽しみながらアイテムを作ることができる。
武器鍛冶職人の仕事
ほかもこんな仕事が
上で紹介している“武器鍛冶”のほかに、『ドラゴンクエストX』には、さまざまな仕事がある。いろいろなプレイヤーが、それぞれの仕事をこなすことで、この世界のアイテムは充実していくはず。ここでは、現在予定されているさまざまな仕事の一部を紹介しよう。
戦士などが使う武器を作るのが鍛冶職人。そして、魔法使いや僧侶が使う杖やスティックを作れるのが木工職人だ。テクニックを使って、木を削り出していくぞ。
素材となる生地を型通りに縫い合わせ、帽子や服など、布製の装備品を作り出せるのが、さいほう職人。布製だけではなく、革製のアイテムなど多彩な物作りができる。
“錬金”は、物を作り出すのではなく、すでにあるアイテムに新たな効果を追加する仕事。その効果はさまざまだ。
作ったアイテムをいろいろと活用しよう
仕事で作ったアイテムは、もちろん自分専用の装備品にしてもいいし、お店に売ったり、バザーに出したり、ほかの冒険者にあげたりと、その活用方法は自分次第。仕事を持つことで、『ドラゴンクエストX』の世界では、モンスターと戦うだけではなく、自分の好きな暮らしかたができるのだ。
作ったアイテムをお店に売ってゴールドにする。これが仕事の基本?
バザーでは自分で決めた売り値で出品できる。ほかのプレイヤーがこのバザーで買ってくれれば、お店で売るより高く売れるかも?
『ドラゴンクエストX』では、ほかの冒険者との取り引きでアイテムやゴールドの交換も行える。知り合いが欲しがっているアイテムを代わりに作ってあげる、なんていうことも可能だ。
※『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』公式サイトはこちら
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | WiiWii / Wii UWii U |
発売日 | Wii:2012年発売予定 Wii U:発売日未定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | 製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山 明、音楽:すぎやまこういち、ディレクター:藤澤 仁、プロデューサー:齊藤陽介 |